まさにまさに「スーパー民主党」 電凸しました
先日、こんな記事を書きました。
■3/27付:まさに「スーパー民主党」
首都圏と近畿地区に展開している「ライフ」というスーパーに、民主党のポスターが堂々と貼られてあるという内容です。
前回は、私の生活圏内(場所が気になる人はPROFILEをご覧下さい)にあるK店とH店という2店舗のポスター貼付状況を報告しました。
今回は、自宅から自転車で約20分と、やや離れた場所にあるK’店に行ってきました。
(近くにBOOK OFFがあるので、数カ月に一度はこの辺を訪れます)
■3/27付:まさに「スーパー民主党」
首都圏と近畿地区に展開している「ライフ」というスーパーに、民主党のポスターが堂々と貼られてあるという内容です。
前回は、私の生活圏内(場所が気になる人はPROFILEをご覧下さい)にあるK店とH店という2店舗のポスター貼付状況を報告しました。
今回は、自宅から自転車で約20分と、やや離れた場所にあるK’店に行ってきました。
(近くにBOOK OFFがあるので、数カ月に一度はこの辺を訪れます)
K’店はこれまでの2店舗よりも売り場面積がかなり広く、専門店も入っています。
また、ものすごく大きな交差点の一角にあり、駅も大変近いです。横は高速が走っています。周辺は住宅だけでなく企業や工場なども多く、「ライフ」以外の商業施設もたくさんあります。
たぶんこの区では一番の中心街ではないかと思います。
そのため店の前は人通りが非常に多く、主婦のみならず老若男女さまざまな人が通ります。
K’店には平日の正午過ぎに行ったのですが、大変な賑わいでした。
入口近くには銀行のATMがあって、そこにはかなりの行列ができていました。
さっそく正面入口に近づいてみますと……、何かありますね。
やっぱりな〜(-.-#)
全く人通りがないように見えますが、実は人の顔が写ってはいけないと思い、人通りが途切れる瞬間を狙って撮影したんです(1枚目の写真もそう)。
はい。すっかりおなじみ、今夏の参院選比例代表区に民主党から出馬が内定している清水のぶつぐ氏と、蓮舫議員のツーショット・ポスターです。
っていうか、もうこれ見飽きた……(T^T)
店内に入って、外を振り返ると……。
外側のポスターに重ね合わせるように、内側にもう1枚。
但し、K’店に貼られてあったのは、この正面入口だけ。
他の入口や店内もざっと見てみましたが、ポスターは確認できませんでした。
もっとも、他の入口といっても人の出入りはほとんどないんですが。
前回のK店同様、ご意見コーナーにて「特定の政党のポスターを貼るのはいかがなものでしょうか」旨、書いて帰ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各店舗の状況をまとめておきます。
■K店
・立地条件:
住宅街のど真ん中。駅から遠く、交通量も少ない。
・ポスターが貼られてあった場所:
売場と階段の境にある非常口のドア、階段の踊り場の掲示板。
店内の目立たない場所に貼付されている。
・確認できた枚数:
合計6枚。
■H店
・立地条件:
幹線道路沿いだが駅からは遠い。周りは住宅街だが小さな企業も点在。
・ポスターが貼られてあった場所:
各入口、掲示板、商品を袋に詰める場所、エスカレーター付近etc.多数。
あえて目立つ場所を選んで貼付してある印象。
・確認できた枚数:
12枚以上。あまりに多いため数えるのを途中で放棄。
■K’店
・立地条件:
幹線道路の交差点に位置。周辺は住宅、企業、商業施設も多数。
駅も近く、人通りは非常に多い。
・ポスターが貼られてあった場所:
正面入口のみ。但しここは一番目立つ場所で、通行人の目にも触れる。
・確認できた枚数:
合計4枚。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、話は少し変わるのですが、前回の記事のコメント欄にてこういうやりとりがありました(太字強調は筆者による)。
私の撮った写真は小さいですし、コメント欄でリンク貼らせてもらった「アップの写真」もピントがぼやけてて分かりづらいんですが、確かに左隅のあたりに演説会の日程らしきものが。
他の党はどうなんだろう?
街を歩いてると、意外と政党のポスターってあちこちに貼ってあるんですよね。
今まであまり気に留めたことはなかったんですが、上でコメントした通り、この機会にじっくり眺めてみました。
こちらは共産党。おお、右下隅に演説会の日付がありますね。
こちらは公明党。真ん中あたりにやはり演説会の日付が。
清水のぶつぐ氏×蓮舫議員のポスターもこれらと同じ形式であり、したがって貼付しても法には違反しないってことなんでしょう。
となると、残るはやはりモラルの問題ですね。
個人経営の小さな店舗ならともかく、不特定多数の人が訪れる商業施設内に特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか?という。
ただ、前回紹介したケンさんの言によれば、「私も店中の清水氏と蓮舫氏の民主党ポスターを見て、腹が立ってすぐに店長に抗議しました。店長は同様の苦情が多く寄せられているが、本社の命令なので仕方が無いとの返答で、平謝りでした」とのことなので、抗議しても無駄っぽいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
……と思いつつも、私もいちおう「ライフ」に電話してみました(^^ゞ
ポスターを店内の目立つ場所にたくさん貼っていて、一番印象が悪かったH店にです。
店長はお休みとのことでしたが、管理職の方(男性)と話ができました。
会話をメモした物から起こしてみました。録音したわけじゃないので一字一句この通りではありませんが……。
Q:民主党のポスターを店内に貼られてますよね?あれはどういう意味合いですか?
A:あれは民主党という意味でなく、ポスターに載っている清水信次という人物が実は当社の会長でして、政治活動を始めるにあたりポスターを貼らせていただいています。
Q:清水さん個人の活動ということですか?
A:そうです。
Q:でもポスターには民主党と書かれてますし、民主党の蓮舫議員とツーショットで写ってますよね?
A:民主党がどうこうということではないんです。蓮舫さんについては、実は清水会長は「ライフ」創設の前にパイナップルの輸入をやっていたのですが、その時に台湾で蓮舫さんのお父さんと親しくなりまして、そういった関係で一緒に写っていただきました。
Q:清水さんは議員になられるんですか?
A:はい。夏の参院選に出馬を予定しています。
Q:あのポスターは法的には問題はないんですか?
A:法律はちゃんと確認しております。問題はございません。
Q:ですが、お店に特定の政党のポスターが貼ってあるというのは、モラル的にいかがなものでしょうか?
A:民主党とは関係なく、従業員は会長を応援したいと思っておりますので……。
Q:私の周りの奥さん方も「あのポスター何やねん」って気持ち悪がってますよ?
A:実は当店にもこの件ですでにお客様からいろんなご意見をいただいています。お客様のご意見も伺いながら、検討していきたいと考えております。
Q:私もあのポスターを見て大変不快な気持ちになりました。
A:申し訳ありません。店長とも相談して、今後の対応を考えてまいります。
Q:ちなみに私はK店さんも時々利用するのですが、K店さんはそちらのH店さんほど派手な掲示はしていません。階段のあたりに目立たない感じで少し貼ってある程度でした。
A:えっ、そうですか(かなり驚いた様子)。K店にも連絡をとって、今後の参考にいたします。
Q:分かりました。お忙しいところありがとうございました。宜しくご検討下さい。
A:はい、こちらこそご意見をありがとうございました。私どもはお客様に気持ちよくお買物をしていただけるよう対応させていただきたいと考えておりますので、この件については真摯に検討させていただきます。またお気づきの点がございましたら、宜しくお願いいたします。
すごく低姿勢かつ丁寧な応対でした。
ただ、この件では客からすでに苦情が多数来ているようで、「説明し慣れてる」感も否めなかったです。
何より「民主党とは無関係」と何度も強調していたのが印象的でした。
……って、おい!!
通話中は私も緊張してて(電凸ってあまりしたことないもんで)スルーしてしまったけど、「清水氏個人の活動」とか「民主党とは関係ない」とか、アンタ嘘ばっかりよう言うわ!と。
現実に清水氏は参院選の民主党公認候補に内定してるんだし、そもそもポスターにはしっかり「民主党」って明記してあるわけだし。
あれを見て「民主党とは無関係のポスター」なんて思う人は、一人もいませんよ!
もっと厳しく突っ込んでやればよかった、と少し後悔……(T^T)
ちなみに前回の記事に、「いやだったら何もライフで買わなくとも好きにしたら」という短いコメントをくれた名無しさんがいましたが、はい、私そうしてますよ。ポスターの存在を知ってからは一切買わず、好きにさせてもらってますよ。
ただ、私としては「こういうことがあるんですが、皆さんはどう思われますか?」と問題提起をしたかっただけ。
だから皆さんに不買運動を呼びかける気などさらさらありません。「ライフ」で買い物するもしないも、皆さんの自由です。
※オススメ動画
スーパーマーケットと汚い政治
「黒だるま」さん作。とても分かりやすいです。
※拙ブログ関連エントリー
3/27付:まさに「スーパー民主党」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「お気楽くっくり」更新済
私の周りの桜たち。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
また、ものすごく大きな交差点の一角にあり、駅も大変近いです。横は高速が走っています。周辺は住宅だけでなく企業や工場なども多く、「ライフ」以外の商業施設もたくさんあります。
たぶんこの区では一番の中心街ではないかと思います。
そのため店の前は人通りが非常に多く、主婦のみならず老若男女さまざまな人が通ります。
K’店には平日の正午過ぎに行ったのですが、大変な賑わいでした。
入口近くには銀行のATMがあって、そこにはかなりの行列ができていました。
さっそく正面入口に近づいてみますと……、何かありますね。
やっぱりな〜(-.-#)
全く人通りがないように見えますが、実は人の顔が写ってはいけないと思い、人通りが途切れる瞬間を狙って撮影したんです(1枚目の写真もそう)。
はい。すっかりおなじみ、今夏の参院選比例代表区に民主党から出馬が内定している清水のぶつぐ氏と、蓮舫議員のツーショット・ポスターです。
っていうか、もうこれ見飽きた……(T^T)
店内に入って、外を振り返ると……。
外側のポスターに重ね合わせるように、内側にもう1枚。
但し、K’店に貼られてあったのは、この正面入口だけ。
他の入口や店内もざっと見てみましたが、ポスターは確認できませんでした。
もっとも、他の入口といっても人の出入りはほとんどないんですが。
前回のK店同様、ご意見コーナーにて「特定の政党のポスターを貼るのはいかがなものでしょうか」旨、書いて帰ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各店舗の状況をまとめておきます。
■K店
・立地条件:
住宅街のど真ん中。駅から遠く、交通量も少ない。
・ポスターが貼られてあった場所:
売場と階段の境にある非常口のドア、階段の踊り場の掲示板。
店内の目立たない場所に貼付されている。
・確認できた枚数:
合計6枚。
■H店
・立地条件:
幹線道路沿いだが駅からは遠い。周りは住宅街だが小さな企業も点在。
・ポスターが貼られてあった場所:
各入口、掲示板、商品を袋に詰める場所、エスカレーター付近etc.多数。
あえて目立つ場所を選んで貼付してある印象。
・確認できた枚数:
12枚以上。あまりに多いため数えるのを途中で放棄。
■K’店
・立地条件:
幹線道路の交差点に位置。周辺は住宅、企業、商業施設も多数。
駅も近く、人通りは非常に多い。
・ポスターが貼られてあった場所:
正面入口のみ。但しここは一番目立つ場所で、通行人の目にも触れる。
・確認できた枚数:
合計4枚。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、話は少し変わるのですが、前回の記事のコメント欄にてこういうやりとりがありました(太字強調は筆者による)。
ぼやきくっくりさま
初めまして。
いつもブログを拝見しております。
ありがとうございます。
さて、スーパーライフのポスターですが、これは公職選挙法に抵触するのではないでしょうか?
衆参両院とも、任期6ヶ月前から候補者単独のポスターを貼ることは禁止されているはずです。
その定義などはややこしくて、頭の悪い私には理解しきれない部分もあるのですが・・・
間違えていたらすみません。
ねじまき鳥 | 2010/03/30 10:38 PM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>衆参両院とも、任期6ヶ月前から候補者単独のポスターを貼ることは禁止されているはずです。
候補者単独ではないから(レンホウといっしょだから)セーフではないかと。
| 2010/03/30 11:03 PM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すみません。
私の書き方が悪かったみたいです。
単独というのは、一人という意味ではなく、候補者だけという意味で書きました。
例えば、候補者が講演会などを行う際、その講演会を告知する目的で、ゲストの人とのツーショットのポスターを貼ることはOKだと聞いた事があります。
昨年も城内さんが眞鍋かをりさんと一緒のポスターを貼ってちょっと話題になりましたよね。
この件は公職選挙法百四十三条に該当するみたいですが、なんだか違反しているようにも思えます。
曖昧なコメントですみません。
ねじまき鳥 | 2010/03/30 11:39 PM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11:03 PMに書き込んだ者です。
すいません、ねじまき鳥さん、勘違いしてました。
レンホウも今年が改選なんですね。
要はこのポスターは清水、レンホウという候補者二人が載っているから法に抵触するんじゃないかと。
自分は法には疎いのでお答えしようがありませんが、そういう疑義が出てくるのはもっともだと思います。
気になりますね。
| 2010/03/30 11:57 PM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔、選挙活動の手伝いで、ポスティングやら、ポスター貼りをやったことがありますが。政治活動の一環として、即ち講演会とか演説会のポスターとしてやるのはOKだったと思いますが。
(公職選挙法も変わったかも知れませんが・・・・)
腰抜け外務省 | 2010/04/01 02:27 AM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さん、引き続きコメント多数いただきありがとうございます。
多忙につき個別にレスを差し上げられず本当に申し訳なく思っています<(_ _)>
ねじまき鳥さん、2010/03/30 11:57 PM他さん、腰抜け外務省さん:
このポスターが法律に抵触するかの件ですが、公職選挙法とか見てみたけども、よく分かりません(T^T)何で法律用語ってのはこう難しいんでしょう(T^T)
もし「講演会とか演説会のポスター」ならOKとして、ただこの場合、候補者(清水氏と蓮舫氏)の名前が書いてあるだけなので、それには当てはまらない?
こういうのって誰に聞けばいいんでしょうねぇ。ライフに直接聞いても「問題ないです」で終わりそうだし……。
くっくり | 2010/04/01 02:42 AM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考までに、当該ポスターのアップの写真、こちらにあります。
http://004.harikonotora.net/newsg/img/1484-6.jpg
くっくり | 2010/04/01 02:45 AM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くっくりさん、こんにちは〜
写真を良く見ると、名前の上に「弁士」と書かれていて、ポスターの左隅の方に演説会の日程らしきものが見えます。
なので、これは世事活動の一環で、演説会の告知ポスターと言われてします可能性が大だと思います。
腰抜け外務省 | 2010/04/01 12:00 PM
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
腰抜け外務省さん:
ご教示ありがとうございます。なるほどなるほど、そういうことなんですね。
ちなみに今日、街角で他党のポスターもじっくり見てみたんですが、どこもやはり演説会の日時などが添えてありました。
くっくり | 2010/04/01 12:47 PM
私の撮った写真は小さいですし、コメント欄でリンク貼らせてもらった「アップの写真」もピントがぼやけてて分かりづらいんですが、確かに左隅のあたりに演説会の日程らしきものが。
他の党はどうなんだろう?
街を歩いてると、意外と政党のポスターってあちこちに貼ってあるんですよね。
今まであまり気に留めたことはなかったんですが、上でコメントした通り、この機会にじっくり眺めてみました。
こちらは共産党。おお、右下隅に演説会の日付がありますね。
こちらは公明党。真ん中あたりにやはり演説会の日付が。
清水のぶつぐ氏×蓮舫議員のポスターもこれらと同じ形式であり、したがって貼付しても法には違反しないってことなんでしょう。
となると、残るはやはりモラルの問題ですね。
個人経営の小さな店舗ならともかく、不特定多数の人が訪れる商業施設内に特定の政党のポスターを貼付するのはいかがなものか?という。
ただ、前回紹介したケンさんの言によれば、「私も店中の清水氏と蓮舫氏の民主党ポスターを見て、腹が立ってすぐに店長に抗議しました。店長は同様の苦情が多く寄せられているが、本社の命令なので仕方が無いとの返答で、平謝りでした」とのことなので、抗議しても無駄っぽいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
……と思いつつも、私もいちおう「ライフ」に電話してみました(^^ゞ
ポスターを店内の目立つ場所にたくさん貼っていて、一番印象が悪かったH店にです。
店長はお休みとのことでしたが、管理職の方(男性)と話ができました。
会話をメモした物から起こしてみました。録音したわけじゃないので一字一句この通りではありませんが……。
Q:民主党のポスターを店内に貼られてますよね?あれはどういう意味合いですか?
A:あれは民主党という意味でなく、ポスターに載っている清水信次という人物が実は当社の会長でして、政治活動を始めるにあたりポスターを貼らせていただいています。
Q:清水さん個人の活動ということですか?
A:そうです。
Q:でもポスターには民主党と書かれてますし、民主党の蓮舫議員とツーショットで写ってますよね?
A:民主党がどうこうということではないんです。蓮舫さんについては、実は清水会長は「ライフ」創設の前にパイナップルの輸入をやっていたのですが、その時に台湾で蓮舫さんのお父さんと親しくなりまして、そういった関係で一緒に写っていただきました。
Q:清水さんは議員になられるんですか?
A:はい。夏の参院選に出馬を予定しています。
Q:あのポスターは法的には問題はないんですか?
A:法律はちゃんと確認しております。問題はございません。
Q:ですが、お店に特定の政党のポスターが貼ってあるというのは、モラル的にいかがなものでしょうか?
A:民主党とは関係なく、従業員は会長を応援したいと思っておりますので……。
Q:私の周りの奥さん方も「あのポスター何やねん」って気持ち悪がってますよ?
A:実は当店にもこの件ですでにお客様からいろんなご意見をいただいています。お客様のご意見も伺いながら、検討していきたいと考えております。
Q:私もあのポスターを見て大変不快な気持ちになりました。
A:申し訳ありません。店長とも相談して、今後の対応を考えてまいります。
Q:ちなみに私はK店さんも時々利用するのですが、K店さんはそちらのH店さんほど派手な掲示はしていません。階段のあたりに目立たない感じで少し貼ってある程度でした。
A:えっ、そうですか(かなり驚いた様子)。K店にも連絡をとって、今後の参考にいたします。
Q:分かりました。お忙しいところありがとうございました。宜しくご検討下さい。
A:はい、こちらこそご意見をありがとうございました。私どもはお客様に気持ちよくお買物をしていただけるよう対応させていただきたいと考えておりますので、この件については真摯に検討させていただきます。またお気づきの点がございましたら、宜しくお願いいたします。
すごく低姿勢かつ丁寧な応対でした。
ただ、この件では客からすでに苦情が多数来ているようで、「説明し慣れてる」感も否めなかったです。
何より「民主党とは無関係」と何度も強調していたのが印象的でした。
……って、おい!!
通話中は私も緊張してて(電凸ってあまりしたことないもんで)スルーしてしまったけど、「清水氏個人の活動」とか「民主党とは関係ない」とか、アンタ嘘ばっかりよう言うわ!と。
現実に清水氏は参院選の民主党公認候補に内定してるんだし、そもそもポスターにはしっかり「民主党」って明記してあるわけだし。
あれを見て「民主党とは無関係のポスター」なんて思う人は、一人もいませんよ!
もっと厳しく突っ込んでやればよかった、と少し後悔……(T^T)
ちなみに前回の記事に、「いやだったら何もライフで買わなくとも好きにしたら」という短いコメントをくれた名無しさんがいましたが、はい、私そうしてますよ。ポスターの存在を知ってからは一切買わず、好きにさせてもらってますよ。
ただ、私としては「こういうことがあるんですが、皆さんはどう思われますか?」と問題提起をしたかっただけ。
だから皆さんに不買運動を呼びかける気などさらさらありません。「ライフ」で買い物するもしないも、皆さんの自由です。
※オススメ動画
スーパーマーケットと汚い政治
「黒だるま」さん作。とても分かりやすいです。
※拙ブログ関連エントリー
3/27付:まさに「スーパー民主党」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「お気楽くっくり」更新済
私の周りの桜たち。
★このブログが面白かったらクリックして下さい→
★ご面倒でなければこちらも→
アニメ「めぐみ」配信中。
英語・中国語・韓国語版もあります。ダウンロードはこちらから。コピーフリーです。世界に広めましょう!
「島根県の竹島英文ページを検索に引っ掛かり易くする作戦」もよろしく。
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
________________________________________________
★トラックバックを下さる方へ
お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
★コメント(投稿)を下さる方へ
初めてコメント下さる方は、お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。
Comments
「コドモテアテ」の件があったので
見る度にイラっとしています。
という短いコメントをくれた名無しさんがいましたが
いや、このような問い合わせは有益だと思います。
ブログ主さんだけでなく他にも苦情がある事も明らかになりましたし。
もちろん、買わない選択もありますが、
もはや黙っていては「認めたも同じ」という想像力の働かない世の中です。
世知辛い世の中ですが、”図々しいヤツにはいつかバチが当たる”などと
待ってるわけにはいきません。
しかし、すごいいいわけですね。いっそ
「民主党とは関係ありません」と大きく書いておいてほしいものです(笑)