トップ >  クオリティライフ >  古代エジプトからロスチャイルド家まで、“王家の血筋”の法則とは?【1】



古代エジプトからロスチャイルド家まで、“王家の血筋”の法則とは?【1】

古代エジプトのファラオは実の娘と結婚することもできた

 古代エジプト時代の王家では、兄と妹など近親者と結婚するのが当たり前とされ、逆にそれが奨励されていました。特に第18王朝(紀元前1570年~紀元前1293年頃)はそれが顕著で、兄妹間はもちろんのこと、父と娘、祖父と孫娘の結婚などもありました。

 ツタンカーメン王の正妃アンケセナーメンも、アクエンアテン王とその正妃ネフェルティティの間の娘です。またアンケセナーメンは一時期、父親であるアクエンアテン王の妃だったこともあります。つまり、前述した研究で明らかになったようにツタンカーメン王は兄妹婚で生まれ、さらに自身も父親の元妃である実の姉と結婚するという、現代では考えられない家系図となっているのです。

王家
第18王朝アマルナ時代の壁画
 なぜ古代エジプト時代のファラオたちには近親婚が普通だったのか。

 これは、ファラオは神の末裔で神格化された存在であり、一般庶民と血を交えることはあり得なかったからだと考えられています。そのため親族である王家の者か、他国の王族しか結婚相手になり得なかったのです。アンケセナーメンはツタンカーメン王の死後、ヒッタイトに再婚相手となる王子を送って欲しいと書簡を書いたことがわかっています。ヒッタイトの王子は結局エジプトに来ることはなく、アンケセナーメンは祖父ほど年齢が離れた宰相アイと再婚することになるのですが。

 度々繰り返された近親婚の結果、第18王朝アマルナ時代(アクエンアテン王の統治時代)の王家の人々には、遺伝病と見られるさまざまな身体的疾患が現れています。

 アマルナ時代の王族は、壁画で奇妙に長く伸びた頭蓋骨、男性でも女性的な丸みを帯びた独特の身体的特徴で描かれることで有名ですが、これは遺伝病のためとされています。古代エジプトの人々にどの程度遺伝病の知識があったのかは不明ですが、明らかに王族の人々は近親婚に起因する免疫不全などにより、身体を蝕まれていたのです。

王家

【この記事をツイッターでRT】

週2回 ゆかしメディア 最新ニュース&ランキングをお届け!
メルアドのみで無料登録 (いつでも解除自由) >>


ミス日本が飲む整形サプリとは?

おすすめ:リッツカールトンでミス日本と富裕層が“整形サプリ”お披露目会 東京・六本木の「ザ・リッツ・カールトン・東京」でプライベートクラブ「YUCASEE(ゆ・・・

不動産投資の難関を突破する方法

おすすめ:不動産投資最大の難関『融資』を突破する方法 不動産投資は、今や誰にも馴染みのある投資の一つになりました。ローリスクで少ない自己資金・・・

中卒で100億円の資産を築いた組立工(前編)

おすすめ:中卒で100億円の資産を築いた組立工(前編) 中卒で組立工としてスタートし、その後は米国NYで富豪となった日本人・大根田勝美氏。齢7・・・

アンケート(比較投票)

特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (1)

注目リンク: 悠々美的についての記事

RSS情報 RSS feed


フォローする Twitterでフォローする


他社リリース情報