Twilog ホーム
» @shamilsh
» Page 20
岡田さん、犬塚さんらの地道な仕事はハッタリ型政治家の対極のようにみえます。RT @tkatsumi09j: @shamilsh 北東アジア非核地帯については、議員がPNND日本(http://ow.ly/ZlZY )という国際議連の中で推進しています。各国議員団と連携してロビイン posted at 23:59:23 ハッタリでない政治家に前に出てもらいたいものです。RT @tkatsumi09j: @shamilsh 岡田さんは党の核軍縮推進議連で「北東アジア非核地帯条約」※の条約案までまとめたほど核廃絶に対する思い入れは真摯なものでした。外相になってからもこの核(コア)の部分は忘れないでい posted at 23:51:44 岡田氏は党首選で鳩山氏と争ったときも「核廃絶」を掲げていましたね。対する鳩山氏が掲げたのは「北方領土問題解決」で、ぼくはこのはったりで鳩山氏を信用するのをやめた。RT @tkatsumi09j: 政民一体のロビイングが功を奏したようですね。旧体制側の官僚ロビイングに圧されていられ posted at 23:46:32 http://bit.ly/5oxB4U オバマ政権 中国の情報収集活動への監視弱める-中国が「冷戦思考からの脱却を」と米国に抗議したと。露も日米欧に全く同じことをいう。冷戦時のイデオロギー論争よりも深刻な、ファシズムが問題なんだけど。 posted at 23:32:58 それそのまんま精神論ですよ。記者は資格でもなければ国民から選ばれるのでもない、ただの仕事です。アホウにも弱虫にもできます。RT @locutus__: @shamilsh ぇ ジャーナリストとしての矜持をみせてくださいってことですよ。勘違いでなく期待ですよ。 posted at 21:11:07 その先ってなんですか?なにか勘違いされてませんか?RT @locutus__: そんなことはわかってます。 ジャーナリストならvその先に切り込んでくださいよ QT @shamilsh 記者クラブは警察・検察から(だけ)独占的に情報をもらうシス テムなんですよ。システムの問題で posted at 21:01:23 http://bit.ly/4OkBwg 米旅客機が緊急着陸、正統派ユダヤ教徒の祈りの準備が原因か-CNN キッバを被ったのが「不審な行動」だと。米国ではまず国民の多様な文化に関する教育が必要だ。日本人もこの分野ものすごく弱いけど。 posted at 20:56:04 記者クラブは警察・検察から(だけ)独占的に情報をもらうシステムなんですよ。システムの問題です。RT @locutus__: @shamilsh 精神論は不要です なら システマティックに記事とるのですか?記者クラブ? 上杉さんが唾棄してる。 わからんです。 posted at 20:41:17 矮小じゃなく、そこが一番重要な問題ですよ。取材しない記者はネタないから本人がいくら精神論でがんばっても提灯持ちになります。逆にいうと、精神論は不要です。RT @locutus__: @shamilsh 警察、検察にしかネタを取らない... ってかいてる方がいますがそんな矮小なもん posted at 20:27:27 警察、検察にしかネタを取らないメディアは結局、おかみの提灯持ちにしかなりませんね。RT @ikedanob: 取材力のない記者は、最初から最後まで検察が頼りなんだろうけど、M記者は、私がある事件を垂れ込んだとき、私に徹底的に取材して、当局に教えてましたよ。ケースバイケースだと思う posted at 20:03:56 そうです。リークに踊らされるメディアが悪い。RT @locutus__: @shamilsh素人の素朴な疑問なんですが検察も小沢さんも勝ちたいのでバンバンリークして勝ちに回ろうとするのは悪くないと思うのです、問題はリークをだだ流しにするメディアだと思うのですが どうでしょう? posted at 17:05:21 日本の異常な携帯電話ビジネスモデルやSIM Lockの問題点についても日本ではほとんど池田さんしか指摘していません。RT @uesugitakashi: そうなんです。とくに地デジについては誰よりも早く問題点を指摘。当時は直接教えてもいた@ikedanob @kharaguchi posted at 16:23:48 でも、真面目な話、通信行政などの分野では池田さんは上杉さんを圧倒。原口大臣が脚光を浴びている今だからこそ、本当は二人に直接やり取りして欲しい。いや、フォローとかじゃなく。@ikedanob @uesugitakashi @kharaguchi posted at 16:12:57 えっ!?ぼくがチクったんですか?うわっ!常岡って、なんてイヤなヤローだ。RT @uesugitakashi: @kirik あ、隊長、お久しぶりです @sasakitoshinao 佐々木さん、情報ありがとうございます。 @shamilsh 常岡さん、チクリありがとうです(笑)。 posted at 16:09:34 サツを回ってれば常識のことですね。RT @sasakitoshinao: 当局幹部は「当てて表情を見る」だけど、刺さっている記者は幹部ではない下の方に必ずネタ元があり、丸ごと教えてもらってますよ。ウラ取りとネタ取りはまったく別。RT @uesugitakashi: 言ってもいない posted at 16:03:15 ぎゃーみつかったー(なぜか棒読み)RT @uesugitakashi: みーつけたっ(笑) RT @shamilsh 上杉さんTwitterにいますから@つけて教えて上げてください。 RT @ikedanob @tabbata この話は上杉氏がおかしいと思います。検事総長と特捜部 posted at 15:38:55 ブラックリストジャーナリストなんて失礼な!ぼくはかんだたみのやさしいお母さん。RT @montagekijyo: ドッカーン! さすが国際ブラックリストジャーナリスト 読み原書いたり、アナログハイビジョンでママゴトやってただけの人とは違う(笑)RT posted at 15:26:01 リークと漏洩は違うんですよ。リークはほとんどが管理されています。公式発表でないため、当局が責任を問われないようにするための情報提供方法です。一方、漏洩は内部告発を含みます。RT @tkatsumi09j: 皆さん、「検察リーク」は語呂や伝わりはいいが、イマイチそのシビアさが伝わ posted at 15:03:06 そういう池田さん、報道記者やったことありましたっけ?RT @ikedanob: 上杉氏は、夜回りの実態を知らない。丸ごと教えてもらうことなんかないし、ネタをもっていない記者は相手にされない。朝日のM記者などは特捜部長より情報をもっているといわれるが、非常に慎重でほとんど原稿を書か posted at 14:53:50 @ikedanob そして、実は担当検察官によるリークも、上層部の管理下で行われているので、実際にはリーク報道に依存すると報道は提灯持ちに終始します。それが現状というわけです。大部分の贈収賄が立件できないのは警察・検察の無能故で、だから検察に都合のいい話を吹聴というのはおかしい posted at 14:49:36 @ikedanob http://bit.ly/8cqEyy 極めてピンぼけな記事です。担当検察官からリークを取り、それを検察上層部に「当てる」のがリークの裏取りです。記者がそれをやっても違法性はないが、検察は守秘義務違反をやってますね。だから、個人名を出されるのを恐れるのです。 posted at 14:45:11 上杉さんTwitterにいますから@つけて教えて差し上げてください。RT @ikedanob: .@tabbata 私は、この話は上杉氏がおかしいと思いますよ。検事総長と特捜部長を名指しするなら、その根拠を明らかにすべきです。それもなしに、テレビで国家公務員法違反だというのは、名 posted at 14:33:30 http://bit.ly/80WTPY 米CNNがアフガニスタン東部で自爆しCIA要員7人を倒したヨルダン人医師の妻にインタヴュー。「夫は重要な務めを果たした」と。迫力。 posted at 13:25:28 えっ!ホント!??RT @kirinkiki: あなたご自身で公開してるじゃないの♥☞http://bit.ly/76bxPo RT @shamilsh ぼくの本名がプリティ・シャル美・シェル子だと知ってるのは元カノぐらいのはず。RT @kirinkiki: 一市民なのでさすがに posted at 12:15:20 そうでしたか。早とちりして済みません。RT @uesugitakashi: 羽田空港到着。間に合いそう。ちなみに質問者への野次のことです。小池さんは発言者なので違います。誤解させてすみません。@superhitosikun @shamilsh @ecoyuri posted at 12:13:39 ぼくの本名がプリティ・シャル美・シェル子だと知ってるのは元カノぐらいのはず。RT @kirinkiki: 一市民なのでさすがに公開できないの、ごめんなさいね♥ RT @shamilsh ところで、あなただれ?RT @kirinkiki: さすが!ステキねっ♥ RT posted at 12:01:50 小池ゆり子国会でもヤジ専業なのか…。 @ecoyuri RT @uesugitakashi: 予算委員会は傍聴席からだと野次で発言者の声がかき消される。「国会の華」とも言われたが、もう時代遅れかな。小池さんの声を後に羽田に向かう。 posted at 11:23:03 ところで、あなただれ?RT @kirinkiki: さすが!ステキねっ♥ RT @shamilsh トンネルから入るといい。RT @kirinkiki: @shamilsh シェル子さ~ん、土井敏邦さんが賛同者を募ってますよ~ ☞☞☞http://bit.ly/6ghL7g posted at 10:49:40 トンネルから入るといい。RT @kirinkiki: @shamilsh シェル子さ~ん、土井敏邦さんが賛同者を募ってますよ~ ☞☞☞http://bit.ly/6ghL7g posted at 10:41:26 http://bit.ly/8xmQM1 タリバン投降者にカネや職=日本は資金拠出の用意-アフガン大統領 無条件降伏を迫られているカルザイにいえるのはこんなものでしょ。しかし、ロンドン会議はそういう話に? posted at 10:28:32 ワロタ RT @hga02104: うがやは元妻DVだし、虚言癖のストーカー。そんな奴、支援するから、業界崩壊に拍車がかかる。きわめて犯罪的。もう連絡して来るなDV共犯団体左翼プー。RT @craft_box: 有名なところでは「烏賀陽 オリコン裁判」…などです。 posted at 10:24:40 放送はすでに極限まで萎縮しています。と、元放送局員のぼく。ガンガンやっちゃってください!RT @kharaguchi: おはようございます。解説に「総務相発言は放送が萎縮する」と新聞に。視聴者の知る権利や人権・公正さということについての言及は、ありません。今日も頑張ります。たくさ posted at 06:40:43 これはもう、新聞潰す方向で。RT @kharaguchi: おはようございます。解説に「総務相発言は放送が萎縮する」と新聞に。視聴者の知る権利や人権・公正さということについての言及は、ありません。今日も頑張ります。たくさんの祝福がありますように。 posted at 06:26:32 へ~!こんなのあるんですね。確かに覚えきれないほどしきたりがいっぱいあるので、予習するのにいいかも知れません。RT @kirinkiki: @shamilsh シェル子さ~ん、これ☞http://bit.ly/8TlUCBって皆さんにスンナり受け入れられてるんですかぁ? posted at 04:12:35 そうですか!存じませんでした。ロシア・モスクワタイムズその他では匿名は皆無でした。ロシアなのに。RT @co2masato: ヨーロッパは匿名が多い。 posted at 03:52:24 あちらには匿名記者はいませんからね。RT @co2masato: でも、質問できるのは有名署名記者だけのような? RT @shamilsh: 米国に記者クラブはありません。と、いうか、日本にしかない。RT @gaia_ax: そうそう、神保さんはそこまで本気で解放する意味と思いま posted at 03:43:02 だれですかそれ?TBS報道はホントに使えなかった。と、さんざん迷惑かけられた元JNN記者のぼく。RT @montagekijyo: サンプロ出てた岸ナントカさんですね RT @shamilsh: @doatease2313 30年間も報道の仕事をやってきたと称する匿名の人が「検察 posted at 03:11:31 米国に記者クラブはありません。と、いうか、日本にしかない。RT @gaia_ax: そうそう、神保さんはそこまで本気で解放する意味と思います。セキュリティーやらなんやらで無理なので現実問題、せめてアメリカ並にしろと。 RT @shamilsh たとえば、本気で記者クラブを開放す posted at 03:08:22 たとえば、本気で記者クラブを開放すると、フリーどころか一般市民も無制限に加盟できる情報公開ユニオンになる。そういう組織の主催なら「権力と対峙」はできるかも。大手メディアは国民に選ばれたわけでも国民を代表してるわけでもないからね。RT @gaia_ax: 権力と対峙するには、主催を posted at 02:27:20 ところが実際、記者クラブってのは警察・検察の御用聞きの巣なんだよね。元記者クラブ記者のぼくが言うんだから間違いない。神保さんは記者クラブがこれまで通り会見を主催すべきというが、記者クラブ自体有害無益なのに、会見を主催する必然性なんかあるわけない。 posted at 02:18:30 それも違います。記者は一国民として知る権利を行使するの。検察が教えないという判断をしても、検察の立場に関係なく、独立して権利を行使しなければいけない。検察が全部正しいわけじゃないから。記者は検察の広報課じゃないんでね。RT @samiwo: stateとnationの差異 posted at 02:13:43 だからそういうものとは根本的に違うんです。むしろ、逆。はい、0点。RT @syakekan: @shamilsh 国家なり何なりを維持するためには権力にある種の逸脱もやむを得ないという考え方。 shamilshさんというよりもマスコミとか検察を含む官僚機構がということです。 ま、 posted at 01:57:33 ど こ が ウ ェ ー バ ー だ ! ?RT @syakekan: ウェーバー的な考え。でも露骨すぎるんだよなw RT @shamilsh 公務員に守秘義務違反をさせてなにが悪い。それがオレたちの仕事だ、ぐらいいってのけろよヘタレ読売。「違反にならない程度いただいてます」じゃ posted at 01:47:59 公務員に守秘義務違反をさせてなにが悪い。それがオレたちの仕事だ、ぐらいいってのけろよヘタレ読売。「違反にならない程度いただいてます」じゃ、そのまんま飼い慣らされてます、って意味じゃん。 posted at 01:42:14 その程度の情報ならわざわざリークさせなくても公式発表していいはずだよねえ。RT @hatakezo: RT @kazmo12000 読売の回答。「リークは違法ではないかとご指摘を受けますが、本当にリークしてはいけないレベルの情報は、当然リークされず、マスコミに話をしても問題になら posted at 01:37:46
うげ~!石原さっさと引退しろよ~!RT @fv705: え? RT @mainichijpedit: すべての都立高校で日本史が必修科目に。「日本人としてのアイデンティティーをはぐくむために重要な科目」と都教委。 http://bit.ly/6DCsS8 posted at 21:58:15 「み」はかわいいから。RT @Juncomg: 猫の名前がかんだたみ。その「み」はなんだろう… RT @shamilsh: @kikiqxxx @Juncomg @o_tsuka @hommac ありがとうございます。かんだたみは芥川龍之介「蜘蛛の糸」の主人公の名前から取りました posted at 21:18:15 @doatease2313 30年間も報道の仕事をやってきたと称する匿名の人が「検察のリークなんてない。目つきを読んで書くんだ」なんていってましたが、検察のリークすら取れずに目つきで憶測を書いてた人もいるわけです。そりゃ、リークなんか出たら踊らされますよね。ひどいもんだ。 posted at 20:38:51 @tkatsumi09j 他人も物事も相対化する視点が必要です。さもないと、政治が宗教になってしまう。その末路は悪夢です。と、超イスラム原理主義過激派の私は思います。アウーズビッラー。 posted at 20:13:15 自民・河野太郎さんが検察リークを批判。自分たちに都合のいいときだけ検察批判して取り調べ可視化もしない民主には白けちゃうが、民主の「敵」がいうから重い。RT @konotarogomame: ブログ: 副大臣がやり残したこと http://bit.ly/8APn7r posted at 18:05:23 温家宝と並べられている点が…。重要人物であることに間違いはありませんが、「待望の…」という文脈ではないでしょう。RT @tkatsumi09j: え、ではどういうことなんでしょうね。とくに意味はないとか。RT @shamilsh: それは明確に違うと思います。 posted at 14:57:08 それは明確に違うと思います。RT @tkatsumi09j: "Eurasia wants Ozawa"ってことでしょう。いわゆる外圧的な援護射撃ですね。RT @kantandesu: どういうメッセージかなこれは。@thumsgo: 注目すべき世界の指導者 posted at 14:38:11 情報源の秘匿も内部告発者保護を想定しています。公権力側責任者の責任逃れに利用されるためではない。RT @uesugitakashi: なるほど、と常岡さんのつぶやきに国会脇で頷いてみる。 RT @shamilsh: 公式発表だけを報じることを「大本営発表」というわけですが、当局に posted at 09:24:24 おかしなことをいう。ブロックしないと個人情報を盗まれるとでも?批判を聞いて精神的ショックを受けるのから身を守るってことかな。RT @ikedanob: そういえば、私の友人のアメリカ人(ユダヤ系)が、NYに住んでいたときは鍵を4つもかけていたのに、東京では鍵をかけないので困ると奥 posted at 09:15:54 リーク報道の意義は内部告発にあります。現状は正反対。RT @uesugitakashi: なるほど、と常岡さんのつぶやきに国会脇で頷いてみる。 RT @shamilsh: 公式発表だけを報じることを「大本営発表」というわけですが、当局に管理されたリーク報道はこれに無責任報道の側面 posted at 09:05:08 公式発表だけを報じることを「大本営発表」というわけですが、当局に管理されたリーク報道はこれに無責任報道の側面が加わるだけですね。RT @uesugitakashi: 検察と記者クラブによる「官報複合体」。その権力複合体からの「リーク報道」。戦前の「大本営発表」を想起させる。いった posted at 08:56:02 |
last update 04/02 14:39
つぶやき検索
Recent
Archives
Friends
Hashtags
Stats・Feed |