野生動物が農作物を荒らしたり人に危害を加えたりする問題が各地で発生。駆除か保護かで対策に苦慮する例も。[関連情報]
バックナンバー
ネコが原因? 病院1時間半停電(1日) ...
ニュース
- 県内の狂犬病予防注射実施率が低迷 保健所「危機意識持って」(紀伊民報)1日 - 17時2分
- 猫でショート?鹿児島市立病院で1時間半停電(読売新聞)1日 - 12時50分
- 1300年祭ナビ:僕たちの企画で盛り上げ 飛鳥小児童らプレゼン−−奈良 /奈良(毎日新聞)3月30日 - 17時21分
- 鳴門海峡・貨物船衝突:知事、県が交渉の橋渡し 重油流出、ワカメ収穫中止で /徳島(毎日新聞)3月30日 - 16時12分
- オレオレ詐欺:SOS電話にご用心 息子装った「おれ、おれ」今年に入り多発 /宮城(毎日新聞)3月30日 - 11時46分
- 駆除のシカ肉を食材に 大津で試食会(京都新聞)3月26日 - 11時19分
- シカやイノシシを本格フレンチで「ジビエ料理」に−奥伊勢フォレストピア /三重(みんなの経済新聞ネットワーク)3月15日 - 16時23分
- ジビエも試食、地元の「おいしい」が集合 厚生会館で80店が自慢の食材や菓子・料理を販売(両丹日日新聞)
2月27日 - 16時8分
- トラックで店に突入してドアを壊し、時計などを奪って逃走/厚木(カナロコ)2月13日 - 23時15分
- 荒廃農地にメ〜案、ヤギ放し雑草駆除/秦野(カナロコ)1月27日 - 11時45分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
人や農作物に被害を与える動物
- イノシシ、ニホンザル、ツキノワグマ、エゾヒグマ、ニホンジカ - Yahoo!きっず
- クマはどんな暮らし方をしているの?(ツキノワグマの場合) - TRAFFIC EAST ASIA-JAPAN
- ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ - GAICHU.NE.JP
対策
動 物 | 対 策 |
---|---|
サルやクマなど | 取り残し作物、ゴミの処理 電気柵、網などで農地を囲う 遊休農地の管理追い払い、見張り |
ネズミ | 侵入させない センチの穴や隙間や、床下の通風口の柵が1本でも折れていると侵入できる食べ物を与えない 食料や残飯、球根、草花の有機肥料まで食べる整理整とん 隠れ場所をなくし、巣作りができないように |
カラス | 食べものとなるゴミを置かないようにする カラスが食べものを隠す植木鉢を置かないようにする&brベランダをきれいに片付ける 巣の材料となる針金ハンガーを屋外に放置しない |
(参照:科学ジャーナリスト、柴田佳秀のバーチャル自然研究所 シバラボ 「カラス研究室」「カラスがこなくなる方法」 中野区役所「カラスの習性を知って対策を」) |
人に危害を加える昆虫など
スズメバチ
膜翅(まくし)目スズメバチ科の昆虫の1種。女王を中心に雄、働きバチからなる社会生活を営む(kotobank「スズメバチ」)。
対策
- 住宅地に来襲! スズメバチ - ハチとり器や巣の早期見回りを紹介。NHK
セアカゴケグモ
- セアカゴケグモ - kotobank
害虫対策
- 総合的病害虫管理(IPM)検討会 - 農林水産省
- [用語]総合的病害虫管理(IPM) - kotobank
世界狂犬病デー
- 「世界狂犬病デー World Rabies Day」について - 厚生労働省
狂犬病とは
発症後は有効な治療法はないが、ウイルス感染後早期に暴露後予防注射(PEP)を開始することにより発症を防ぐことが可能である。
犬の飼い方(各都道府県、市町村ごとに条例)
- 事件のあった福岡県の条例も危険犬の放し飼いを禁止している(福岡県の条例)。
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |
PR