日本経済新聞

4月2日(金曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

BPニュースセレクト

「Wi-Fiをもっとモバイルに」、IEEEが無線LAN認証の高速化へ、ルートの真野氏らの提案で

2010/3/30 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 米IEEE(米国電気電子学会)の802.11WG(ワーキング・グループ)は,無線LAN利用時のセキュリティー認証プロセスを,大幅に高速化するための仕様作りに着手する。

802.11WGに提案した資料から。STAは子局を表す

 2010年3月14~19日にフロリダ州オーランドで開催されたIEEE802.11WGの総会で,新たなスタディ・グループ(SG)の創設が決まった。名称は「fast initial authentication」。無線ネットワーク関連事業を手掛けるルート 代表取締役の真野 浩氏が主導し,トランス・ニュー・テクノロジーや米Marvell Technology社らと共同で提案したもの。802.11WGの討議で,賛成多数によりSGの立ち上げが承認された。2010年5月に中国・北京で開催される中間会合から,SGとしての作業が本格スタートする。

 無線LANのセキュリティー(IEEE802.11i)における初期認証では,端末側とアクセス・ポイント側において,計14回のデータ・パケットのやりとりが発生し,このために「理想状態であっても,認証だけで約48msの時間がかかる」(ルートの真野氏)という。fast initial authenticationでは,この時間を1/10~1/15に低減することを目指している。「混雑時の駅など,多数の人が移動しながら行き交うような場所では,接続端末数が多数に上る。こうした際でも,よどみなく端末とステーションが接続したりセキュリティーの認証を済ませたりできるようにしたい。例えばiPhoneを持って通過すると,自動的にメールやTwitterの情報が更新されるようなことである。そのためには,初期認証の高速化が必須になる」(ルートの真野氏)。

 真野氏がこうした提案をIEEE802.11に持ち込んだのは,無線LANサービスの普及が進む一方で,移動時の利用形態に課題があると考えているためだ。「無線LANはこれまで,そのデータ伝送速度を高めながら進化してきた。セキュリティーの手法も段々と高度化している。利用する端末も,ノート・パソコン中心から,携帯電話機や携帯型ゲーム機など範囲が広がっている。にもかかわらず,その利用形態は相変わらずnomadicだ。高速移動時に無線LANステーションの前を通過するだけで情報を更新できるような,もっとモバイル機器に向いた仕様に進化させる必要がある」(ルートの真野氏)。

 初期認証の高速化を実現することで,無線LAN対応のモバイル機器において,アクセス・ポイントの前を通過するだけでプッシュ型の情報配信サービスを受信したり,Facebookなどの情報更新を瞬時に済ませたり,といったことが可能になるという。走行中の自動車から,家庭の各種メーターの数値を読み取ったり,デジタル・サイネージから複数のユーザーにデータを一斉配信したり,といった使い方も想定している。

 真野氏ら主導グループは,今後SGでの議論を進めながら,標準仕様策定の作業部会「タスク・グループ(TG)」への昇格を目指す。そのために,プロジェクト承認のための「PAR(project authorization request)」や「5C(five criteria)」の作成を急ぐ方針だ。

 なお今回,真野氏らがIEEE802.11に対して行った標準化グループ創設提案は,総務省の「ICT標準開発プロジェクト」の実施テーマとして,支援を受けたものである。日本の企業からの国際標準化提案として,今後注目を集めることになりそうだ。

(日経エレクトロニクス 蓬田宏樹)

[Tech-On! 2010年3月29日掲載]

div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

IEEE、iPhone、モバイル、Twitter、セキュリティー、Wi-Fi

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでのXperia発売記念イベント

「スマートフォンの時代が来た」とドコモ山田社長
Android機「Xperia」発売イベントを店頭で開催

 「Xperiaには5万を超える予約をいただいた。スマートフォンの時代が来たと感じている」(NTTドコモ代表取締役社長 山田隆持氏)。NTTドコモは2010年4月1日、Androidスマートフォン「X…続き (4/2)

Android携帯やiPhoneで使えるマルウエア対策技術、シマンテックが公開

 シマンテックは2010年4月1日、現在開発中のスマートフォン向けセキュリティ対策「Symantec Mobile Reputation Security」の概要を公開した。説明を行った米シマンテック…続き (4/2)

日立、新興国の国家プロジェクト受注を目指し社長直轄組織を発足

 日立製作所は2010年4月1日、スマートグリッドを基盤とした社会インフラを構築するための社長直轄の新組織「スマートシティ事業統括本部」を発足させた。統括本部長には高橋直也代表執行役執行役副社長が就い…続き (4/2)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 11,289.42 +45.02 2日 14:26
NYダウ(ドル) 10,927.07 +70.44 1日 終値
英FTSE100 5,744.89 +65.25 1日 終値
ドル/円 93.73 - .77 +0.12円安 2日 14:06
ユーロ/円 127.20 - .24 +0.81円安 2日 14:06
長期金利(%) 1.365 +0.010 2日 13:17
NY原油(ドル) 84.87 +1.11 1日 終値
0
input.JSID_key_input
searchKeyword
scode
../form.JSID_key_default
../form.JSID_key_formnum4
企業名または証券コードを入力 cmn-default

日経産業新聞 ピックアップ2010年4月2日付

2010年4月2日付

・中国BYD、日本の金型工場買収 自動車の次は太陽電池に
・安川電機が環境車モーター、低速も高速も安定駆動
・トッパン・フォームズ、「有機薄膜」夏に試験販売 太陽電池の用途拡大
・フラワー・ロボティクス、マネキン型ロボ店頭販売
・キリンビバ、物流体制を効率化 主力の湘南工場の保管倉庫を1カ所に集約
…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

日経・JBIC 3/29更新

1450.4 ▲+5.1 単位:円/トン

買気配1390.2 売気配1510.7

PR

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について