中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 三重 > 4月2日の記事一覧 > 記事

ここから本文

【三重】

津に県生活定着センター 高齢、障害ある出所者サポート

2010年4月2日

受刑者の支援方法を相談するスタッフ=津市城山で

写真

 刑務所を出所後、自立が困難な高齢者や障害者の社会復帰を支援する「県地域生活定着支援センター」が1日、津市城山に開設された。刑期を終えても生活苦が原因で再び罪を犯し、刑務所に戻る人は後を絶たない。センターは住居探しや生活保護の申請など受刑者の“再出発”を助ける。

 厚生労働省が都道府県に設置を求めている施設で、ことし2月末時点で岐阜、静岡など11県で開設された。三重では県の委託を受けた県社会福祉士会が年間1700万円の事業費で運営する。

 社会福祉士らのスタッフは身寄りのない65歳以上の高齢者や障害者と服役中から面会を重ねる。住居や福祉施設、ヘルパーを手配し、住民登録や生活保護申請など出所後の支援もする。

 法務省の調査では、2006年に出所した約3万人のうち、親族などの受け入れ先がない高齢者と障害者は1000人に上る。県障害福祉室の担当者は「生活の困窮で万引や無銭飲食する人が目立つ。福祉サービスの受け方を知らない人も多いので、センターには橋渡し役になってほしい」と話している。

 (鈴木龍司)

 

この記事を印刷する

中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ