参院厚生労働委員会で、「子ども手当」法案について答える鳩山首相。左は長妻厚生労働相=25日午前、国会内、河合博司撮影
中学生までの子ども1人当たり月額1万3千円の「子ども手当」を支給するための法案が、25日の参院厚生労働委員会で、民主、社民、公明、共産4党の賛成多数で可決された。自民党は反対した。鳩山政権の目玉施策が、26日の参院本会議で可決、成立する見通しとなった。
この日午前には鳩山由紀夫首相も出席して質疑があり、満額(2万6千円)支給となる2011年度以降の財源問題に関する質問が相次いだ。鳩山首相は「今まで以上に歳出削減に全力を傾注する」などと繰り返すにとどまった。
午後は自民党側が「まだ審議が不十分」として質疑を長引かせる中、柳田稔委員長(民主)が審議終了を提案。民主、社民、共産の3党の賛成多数で採決に移った。
委員会後、自民党の衛藤晟一氏は「審議の深みが足りない。貧困対策なのか、少子化対策なのか、法案の趣旨も書かれていない。とにかくお金を出すというだけだ」と批判した。