2010年04月02日
日本などの捕鯨容認で妥協模索=捕獲数の大幅削減が前提−NZ
4月1日19時45分配信 時事通信
ニュージーランド政府は1日、6月に開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会に向けた交渉で、捕獲数の大幅な削減を前提に、日本などの捕鯨継続を容認することで妥協を探る方針を明らかにした。ニュージーランドはこれまで、反捕鯨国としてオーストラリアと連携してきたが、捕鯨の原則禁止を主張する豪州との姿勢の違いが鮮明になってきた。
ニュージーランドのIWC交渉責任者であるパーマー元首相は、反捕鯨国と捕鯨国の対立でIWCが崩壊し、クジラを保護する国際的な手段が失われる恐れがあると強調、現実的な妥協の必要性を訴えた。
捕獲削減数に関しては「現在の3000頭以上の割当枠は半減されるべきだ」とした上で、一層の削減が必要かどうか、今後意見をまとめていくという。
最終更新:4月1日19時45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000137-jij-int
4 名前: 包丁(宮城県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:52:21.61 ID:d/JZqK8S
ニュージーランドはネトウヨ
5 名前: 電卓(愛知県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:53:11.95 ID:pJcjDcQ5
日本、少しだけ勝利か?
まあむこうも妥協するなら、継続できればこっちの妥協もしかたないか。
どうでもいいけど、レイシストのオーストラリアはしね。
8 名前: プリズム(catv?) 投稿日:2010/04/01(木) 19:55:25.05 ID:+7ZQR6mf
3000頭を半減ときたか
こら二千数百頭で妥結するな
10 名前: パステル(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 19:56:38.31 ID:FbTVTESZ
なんでクジラやマグロを食べている当の日本人が
蛍光灯など水銀使用物の分別回収をせず、埋立地
に放り込んでるんだよ。
11 名前: パステル(千葉県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:58:11.99 ID:ehsy3v4r
水銀とか気にしねえから食ってんだよ
13 名前: ホッチキス(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:00:23.28 ID:RYMeeuTc
シーシェパードがキチガイすぎた
18 名前: ラベル(東日本) 投稿日:2010/04/01(木) 20:14:13.28 ID:HDT0x0F/
日本が気に入らない結果に傾いたら
即IWC脱退を表明しろよ。
32 名前: 焜炉(チリ) 投稿日:2010/04/01(木) 20:43:42.61 ID:QDmkCdKR
結局クジライルカが増えすぎて漁業に影響出ちゃってるんじゃないの
34 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:45:05.10 ID:MX6zu+QU
まぁニュージーさんも、この前日本人の子供がどうかなってた気がするがなw
35 名前: スケッチブック(北海道) 投稿日:2010/04/01(木) 20:45:07.94 ID:qHxXrwQW
強烈な反捕鯨国の一角が崩れたな
このままニュージーを取り込め
39 名前: 焜炉(チリ) 投稿日:2010/04/01(木) 20:48:04.09 ID:QDmkCdKR
英連邦内に捕鯨国カナダがあるのによそに口出しすんなっての
40 名前: ホワイトボード(関西・北陸) 投稿日:2010/04/01(木) 20:48:30.21 ID:KjoiNAM4
半減とか無理難題をおっしゃる
バカバカしいテロ行為で騒ぐ奴らよりよほど難しい相手だな
45 名前: ミキサー(宮城県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:52:00.11 ID:ItdCrKWR
IWCの当初の目的を見失わなかった人の当然の意見だと思います
あと、クズとか土人とか金儲けだけとか
そういった秩序も根拠もない低レベルな議論は生産的ではないと思います
54 名前: 定規(島根県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:14:42.12 ID:mMa9wV9K
鯨って俺らの子供の頃はプランクトンしか食わねーとか言われてたけど普通に魚食うらしいじゃねーか頭数が増えたらある意味害獣じゃね?
57 名前: オープナー(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:16:07.74 ID:qj3OrNP5
やはり日本は”大陸の横の島国同盟”を作るべき。
候補はイギリス、台湾、マダガスカル、スリランカ、海南島、キューバ。
61 名前: モンキーレンチ(和歌山県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:21:42.27 ID:jbU9Lp+y
オーストラリアとニュージーランドって近いとおもったけど、
地図見ると結構離れてるね。
63 名前: 墨(群馬県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:28:25.96 ID:0rC5kxjm
調査捕鯨を妨害してたら、
商業捕鯨が始まってしまいそうでゴザルの巻。
64 名前: スケッチブック(栃木県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:28:43.46 ID:HEeu1Lgx
確かに、学校給食で鯨肉食ったが、鯨でなければならないと言う事はない
しかし、カンガルーや牛を平気で殺すOZにとやかく言われる事が、腹が立つ
77 名前: 下敷き(徳島県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:07:06.04 ID:Um5t0wOZ
日和見すなぁ。反捕鯨の連中が分裂するのは結構だけどw
78 名前: ホッチキス(北海道) 投稿日:2010/04/01(木) 22:11:40.35 ID:FQMGc4F1
まあ、あれだ
捕鯨を批判する国からは牛肉を買わないようにすれば
向こうの食肉業界が反捕鯨団体に圧力かけるだろ
85 名前: ダーマトグラフ(東日本) 投稿日:2010/04/01(木) 22:26:15.65 ID:99fl48Pj
NZ「というわけで羊買ってね よろしく」
90 名前: 額縁(岐阜県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:57:15.21 ID:18Wi5NwQ
裏で示し合わせてそう
オージーの強硬案より緩めた条件出して納得させるみたいな
99 名前: 釣り竿(大阪府) 投稿日:2010/04/01(木) 23:42:57.05 ID:s3osFQlq
>>1
オーストラリアじゃ墓地を壊したらしいし、さすがにやる事が狂ってるよな。
まぁオーストラリアに住んでるキムチの仕業かも知れないけど。
102 名前: まな板(茨城県) 投稿日:2010/04/02(金) 00:06:18.66 ID:ZmmSxLI1
日本って3000頭も捕鯨してたっけ?
106 名前: 画板(東京都) 投稿日:2010/04/02(金) 00:08:48.77 ID:JtAw4tfT
順番としては、とりあえずシーシェパード全員の身柄を逮捕して日本の当局に引き渡してから交渉だろ
110 名前: コンニャク(大阪府) 投稿日:2010/04/02(金) 00:13:12.21 ID:s2fdZFkk
結局、オーストラリアとアメリカは牛肉を高値で売りたいだけ
116 名前: ビュレット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 01:25:27.43 ID:E4rAljve
こないだやってたテレビで魚卸市のマグロ買い付けに
数年前から中国人が参加するようになったって言ってたぞ
地球上で6割だか8割だかを日本で消費してる?ほんとか?
117 名前: 足枷(山陰地方) 投稿日:2010/04/02(金) 02:02:07.56 ID:jhHBffAu
大勝利きたか
ニュージーランドはネトウヨ
5 名前: 電卓(愛知県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:53:11.95 ID:pJcjDcQ5
日本、少しだけ勝利か?
まあむこうも妥協するなら、継続できればこっちの妥協もしかたないか。
どうでもいいけど、レイシストのオーストラリアはしね。
7 名前: ガムテープ(群馬県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:54:00.59 ID:xgVet+go
テキサス親父来日してさらに本出すんだってな
結局金儲けがしたいだけじゃねえか
一気にさめたわw
9 名前: ハンドニブラ(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 19:55:44.34 ID:MCS0gr71
>>7
金儲けは悪いか?思想や理念に殉じないと正当ではないってか?
どんだけ土人なんだお前w
中世に帰って死ね。
14 名前: ガムテープ(群馬県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:06:22.48 ID:xgVet+go
>>9
死ねとか土人とか言う方がクズだろwwwwwwwwwwww
16 名前: コンニャク(長野県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:10:52.68 ID:QCV7uN/E
>>14
お前みたいなクズがいるから日本人は幸せになれないんだ
20 名前: 筆ペン(愛知県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:21:12.69 ID:qC+/uduW
>>7
>結局金儲けがしたいだけじゃねえか
あのオッサン何年も前から細々やってるし、金儲け目的でやってるようには思えないけどな。
自分の頭で考えて、最初から仕込みの金儲け目的だと思ったの?
テレビで、「金儲けうま〜い!!」とか言ってたから、そう思っただけじゃないの?
51 名前: パステル(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:07:16.37 ID:u2uL3jw9
>>7
それを活動資金にしてもっと手広くやってくれるかも知れないだろ
83 名前: インク(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 22:19:36.58 ID:aAVyqjoU
>>7
金儲けは悪い事じゃねーだろ、手段が正当ならば。
このオヤジ、不正な事はしているようには見えないが。
テキサス親父来日してさらに本出すんだってな
結局金儲けがしたいだけじゃねえか
一気にさめたわw
9 名前: ハンドニブラ(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 19:55:44.34 ID:MCS0gr71
>>7
金儲けは悪いか?思想や理念に殉じないと正当ではないってか?
どんだけ土人なんだお前w
中世に帰って死ね。
14 名前: ガムテープ(群馬県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:06:22.48 ID:xgVet+go
>>9
死ねとか土人とか言う方がクズだろwwwwwwwwwwww
16 名前: コンニャク(長野県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:10:52.68 ID:QCV7uN/E
>>14
お前みたいなクズがいるから日本人は幸せになれないんだ
20 名前: 筆ペン(愛知県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:21:12.69 ID:qC+/uduW
>>7
>結局金儲けがしたいだけじゃねえか
あのオッサン何年も前から細々やってるし、金儲け目的でやってるようには思えないけどな。
自分の頭で考えて、最初から仕込みの金儲け目的だと思ったの?
テレビで、「金儲けうま〜い!!」とか言ってたから、そう思っただけじゃないの?
51 名前: パステル(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:07:16.37 ID:u2uL3jw9
>>7
それを活動資金にしてもっと手広くやってくれるかも知れないだろ
83 名前: インク(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 22:19:36.58 ID:aAVyqjoU
>>7
金儲けは悪い事じゃねーだろ、手段が正当ならば。
このオヤジ、不正な事はしているようには見えないが。
8 名前: プリズム(catv?) 投稿日:2010/04/01(木) 19:55:25.05 ID:+7ZQR6mf
3000頭を半減ときたか
こら二千数百頭で妥結するな
10 名前: パステル(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 19:56:38.31 ID:FbTVTESZ
なんでクジラやマグロを食べている当の日本人が
蛍光灯など水銀使用物の分別回収をせず、埋立地
に放り込んでるんだよ。
11 名前: パステル(千葉県) 投稿日:2010/04/01(木) 19:58:11.99 ID:ehsy3v4r
水銀とか気にしねえから食ってんだよ
13 名前: ホッチキス(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:00:23.28 ID:RYMeeuTc
シーシェパードがキチガイすぎた
17 名前: レーザーポインター(catv?) 投稿日:2010/04/01(木) 20:11:38.27 ID:x7A68zct
温泉もあるしな、NZはいい所
北島にちょっと留学してた俺が薦めるから間違いない
19 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:15:04.25 ID:TE+yx3qJ
>>17
毎年NZ行くけど、ロトルアの温泉いいよな。
ttp://www.polynesianspa.co.nz/
24 名前: 裏漉し器(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 20:24:46.02 ID:aLz99niS
>>19
NZっていいところみたいだけど
毎年行くほど面白い何かがあるの?
29 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:32:56.11 ID:TE+yx3qJ
>>24
俺は用事で行くだけだけど、観光で行くならリア充気質の人じゃないと面白くないんじゃない?
メモリやらHDDが安い訳でもないからな。
31 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:39:24.05 ID:MX6zu+QU
>>24
アクティブなレジャーが好きな人には向いてると思うよ
温泉もあるしな、NZはいい所
北島にちょっと留学してた俺が薦めるから間違いない
19 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:15:04.25 ID:TE+yx3qJ
>>17
毎年NZ行くけど、ロトルアの温泉いいよな。
ttp://www.polynesianspa.co.nz/
24 名前: 裏漉し器(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 20:24:46.02 ID:aLz99niS
>>19
NZっていいところみたいだけど
毎年行くほど面白い何かがあるの?
29 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:32:56.11 ID:TE+yx3qJ
>>24
俺は用事で行くだけだけど、観光で行くならリア充気質の人じゃないと面白くないんじゃない?
メモリやらHDDが安い訳でもないからな。
31 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:39:24.05 ID:MX6zu+QU
>>24
アクティブなレジャーが好きな人には向いてると思うよ
18 名前: ラベル(東日本) 投稿日:2010/04/01(木) 20:14:13.28 ID:HDT0x0F/
日本が気に入らない結果に傾いたら
即IWC脱退を表明しろよ。
27 名前: アスピレーター(茨城県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:30:26.22 ID:+iilhodX
ニュージーランドは水の節約っつって、皿や身体に付いた洗剤は洗わずに拭き取るんだよな
ベタベタしないのかね
28 名前: プリズム(catv?) 投稿日:2010/04/01(木) 20:31:59.84 ID:+7ZQR6mf
>>27
ベタベタしない洗剤という
30 名前: 和紙(大阪府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:35:42.41 ID:FOZyYRW2
>>27
スコットランドはすすがないらしいぞ
ニュージーランドは水の節約っつって、皿や身体に付いた洗剤は洗わずに拭き取るんだよな
ベタベタしないのかね
28 名前: プリズム(catv?) 投稿日:2010/04/01(木) 20:31:59.84 ID:+7ZQR6mf
>>27
ベタベタしない洗剤という
30 名前: 和紙(大阪府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:35:42.41 ID:FOZyYRW2
>>27
スコットランドはすすがないらしいぞ
32 名前: 焜炉(チリ) 投稿日:2010/04/01(木) 20:43:42.61 ID:QDmkCdKR
結局クジライルカが増えすぎて漁業に影響出ちゃってるんじゃないの
34 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 20:45:05.10 ID:MX6zu+QU
まぁニュージーさんも、この前日本人の子供がどうかなってた気がするがなw
35 名前: スケッチブック(北海道) 投稿日:2010/04/01(木) 20:45:07.94 ID:qHxXrwQW
強烈な反捕鯨国の一角が崩れたな
このままニュージーを取り込め
37 名前: 額縁(愛知県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:47:27.65 ID:HRP35/eq
クジラとかいつ喰ってるの?ここ30年くらい喰った記憶無いんだけど。
もしかしてハンバーガーとかミンチカツに使われてるの?
44 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:51:59.64 ID:TE+yx3qJ
>>37
むかーしデパ地下の鯨肉専門店でバイトしたことあるぞ。
100gあたりの単価も牛肉やらと比べてゼロ1個多いわけだが、主婦は買わない。
買って行くのはほとんどオッサンだな。
で、買って帰ったら嫁にこっぴどく怒られたりとかするんだろうな。
55 名前: 下敷き(西日本) 投稿日:2010/04/01(木) 21:16:01.71 ID:8SLBgwZO
>>44
嫁が鯨の料理作ったら旦那に怒られたってニュースならあったなw
66 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 21:34:13.22 ID:MX6zu+QU
>>44
オッサンは給食が懐かしくなって
ふ、と買ってしまったりするんだろうな
ソフト麺とかあげパンみたいな感覚で
クジラとかいつ喰ってるの?ここ30年くらい喰った記憶無いんだけど。
もしかしてハンバーガーとかミンチカツに使われてるの?
44 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 20:51:59.64 ID:TE+yx3qJ
>>37
むかーしデパ地下の鯨肉専門店でバイトしたことあるぞ。
100gあたりの単価も牛肉やらと比べてゼロ1個多いわけだが、主婦は買わない。
買って行くのはほとんどオッサンだな。
で、買って帰ったら嫁にこっぴどく怒られたりとかするんだろうな。
55 名前: 下敷き(西日本) 投稿日:2010/04/01(木) 21:16:01.71 ID:8SLBgwZO
>>44
嫁が鯨の料理作ったら旦那に怒られたってニュースならあったなw
66 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 21:34:13.22 ID:MX6zu+QU
>>44
オッサンは給食が懐かしくなって
ふ、と買ってしまったりするんだろうな
ソフト麺とかあげパンみたいな感覚で
39 名前: 焜炉(チリ) 投稿日:2010/04/01(木) 20:48:04.09 ID:QDmkCdKR
英連邦内に捕鯨国カナダがあるのによそに口出しすんなっての
40 名前: ホワイトボード(関西・北陸) 投稿日:2010/04/01(木) 20:48:30.21 ID:KjoiNAM4
半減とか無理難題をおっしゃる
バカバカしいテロ行為で騒ぐ奴らよりよほど難しい相手だな
45 名前: ミキサー(宮城県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:52:00.11 ID:ItdCrKWR
IWCの当初の目的を見失わなかった人の当然の意見だと思います
あと、クズとか土人とか金儲けだけとか
そういった秩序も根拠もない低レベルな議論は生産的ではないと思います
46 名前: 紙やすり(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:53:00.50 ID:Y/SGnTDv
別に日本は半減案受け入れる必要全くないんだよね
48 名前: ミキサー(宮城県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:56:52.77 ID:ItdCrKWR
>>46
ああそりゃそうだ。 半減案については完全に反対。
まあニュージーランドも立場上反捕鯨国に少しはいい顔しておかないといけないんでしょ
別に日本は半減案受け入れる必要全くないんだよね
48 名前: ミキサー(宮城県) 投稿日:2010/04/01(木) 20:56:52.77 ID:ItdCrKWR
>>46
ああそりゃそうだ。 半減案については完全に反対。
まあニュージーランドも立場上反捕鯨国に少しはいい顔しておかないといけないんでしょ
49 名前: 上皿天秤(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 20:58:39.87 ID:jAgE5T5M
もう、IWC解散でいいんじゃないの?
75 名前: ゆで卵(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:54:16.23 ID:YehpkJyt
>>49
そもそもまったく関係のない国入れすぎだよなw
97 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:35:13.61 ID:T0IQuYtO
>>49
そうなった時解散の原因を作った日本は当然叩かれるわけだが
ここの馬鹿共は日本ばかり攻撃するなんて理不尽だって文句言ってんだろうな
全く救えない程間抜けな連中だよw
もう、IWC解散でいいんじゃないの?
75 名前: ゆで卵(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:54:16.23 ID:YehpkJyt
>>49
そもそもまったく関係のない国入れすぎだよなw
97 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:35:13.61 ID:T0IQuYtO
>>49
そうなった時解散の原因を作った日本は当然叩かれるわけだが
ここの馬鹿共は日本ばかり攻撃するなんて理不尽だって文句言ってんだろうな
全く救えない程間抜けな連中だよw
52 名前: 下敷き(西日本) 投稿日:2010/04/01(木) 21:12:25.52 ID:8SLBgwZO
>>1
> 捕獲削減数に関しては「現在の3000頭以上の割当枠は半減されるべきだ」とした上で、
半減って何か科学的根拠あるのか?
95 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:22:54.52 ID:T0IQuYtO
>>52
調査目的なら半分で十分
根拠というなら3000頭以上獲る必要のある根拠はどこにある?って事になるだろ
103 名前: カッティングマット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 00:07:12.50 ID:bOdd+pXf
>>95
根拠はランダムサンプリングの統計的な必要数だろ。
それに調査で3kもとってねぇよ。
>>1
> 捕獲削減数に関しては「現在の3000頭以上の割当枠は半減されるべきだ」とした上で、
半減って何か科学的根拠あるのか?
95 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:22:54.52 ID:T0IQuYtO
>>52
調査目的なら半分で十分
根拠というなら3000頭以上獲る必要のある根拠はどこにある?って事になるだろ
103 名前: カッティングマット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 00:07:12.50 ID:bOdd+pXf
>>95
根拠はランダムサンプリングの統計的な必要数だろ。
それに調査で3kもとってねぇよ。
53 名前: 鉤(千葉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:12:46.44 ID:l18Mh/3y
獲ったクジラは全部食べてんのか?
マグロもそうだが食わずに捨ててるくらいなら獲るの減らせばいいんじゃね?
58 名前: 下敷き(西日本) 投稿日:2010/04/01(木) 21:17:35.77 ID:8SLBgwZO
>>53
全部食われてる生産物なんて存在するのか?
獲ったクジラは全部食べてんのか?
マグロもそうだが食わずに捨ててるくらいなら獲るの減らせばいいんじゃね?
58 名前: 下敷き(西日本) 投稿日:2010/04/01(木) 21:17:35.77 ID:8SLBgwZO
>>53
全部食われてる生産物なんて存在するのか?
54 名前: 定規(島根県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:14:42.12 ID:mMa9wV9K
鯨って俺らの子供の頃はプランクトンしか食わねーとか言われてたけど普通に魚食うらしいじゃねーか頭数が増えたらある意味害獣じゃね?
57 名前: オープナー(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:16:07.74 ID:qj3OrNP5
やはり日本は”大陸の横の島国同盟”を作るべき。
候補はイギリス、台湾、マダガスカル、スリランカ、海南島、キューバ。
61 名前: モンキーレンチ(和歌山県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:21:42.27 ID:jbU9Lp+y
オーストラリアとニュージーランドって近いとおもったけど、
地図見ると結構離れてるね。
63 名前: 墨(群馬県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:28:25.96 ID:0rC5kxjm
調査捕鯨を妨害してたら、
商業捕鯨が始まってしまいそうでゴザルの巻。
64 名前: スケッチブック(栃木県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:28:43.46 ID:HEeu1Lgx
確かに、学校給食で鯨肉食ったが、鯨でなければならないと言う事はない
しかし、カンガルーや牛を平気で殺すOZにとやかく言われる事が、腹が立つ
65 名前: インパクトレンチ(香川県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:31:24.62 ID:hoYyss8O
クジラだけ助けてたら魚激減するだろ
野蛮人にはそれが理解出来ないんだな
67 名前: オープナー(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:34:31.94 ID:qj3OrNP5
>>65
魚が激減したら今度は「鯨を殺せ」が正義になるんじゃね。
そこらへんアイツらフットワーク軽いじゃん。
クジラだけ助けてたら魚激減するだろ
野蛮人にはそれが理解出来ないんだな
67 名前: オープナー(埼玉県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:34:31.94 ID:qj3OrNP5
>>65
魚が激減したら今度は「鯨を殺せ」が正義になるんじゃね。
そこらへんアイツらフットワーク軽いじゃん。
69 名前: ホッチキス(東京都) 投稿日:2010/04/01(木) 21:44:23.66 ID:QNpITDFq
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祭る。」
↓
欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。
捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
日本「自分で捕れるからいらない。開国はする。」
↓
欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」
↓
欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」
↓
反捕鯨「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本 「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジじゃん。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」
↓
反捕鯨「ファック。鯨は絶滅しかかってる。捕るな。」
日本 「むしろ最近は増えている。(オマエラが居なくなったからな。)
てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」
反捕鯨「じゃ、科学的調査に基づいたデータ出せ」
↓
日本 調査捕鯨実行。多くの鯨漁師の無償の労働力提供などによりデータ収集完了。
「やっぱり鯨増えてる。」
反捕鯨「はぁ?お前らの調査はあてにならん」
「科学が正しい訳ではない」
「ていうか、調査とか言って捕鯨するな」
71 名前: 釣り竿(福島県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:47:58.54 ID:C9YTfzjE
>>69
反捕鯨は、狂牛病よりずっと前からじゃないの
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祭る。」
↓
欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。
捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
日本「自分で捕れるからいらない。開国はする。」
↓
欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」
↓
欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」
↓
反捕鯨「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本 「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジじゃん。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」
↓
反捕鯨「ファック。鯨は絶滅しかかってる。捕るな。」
日本 「むしろ最近は増えている。(オマエラが居なくなったからな。)
てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」
反捕鯨「じゃ、科学的調査に基づいたデータ出せ」
↓
日本 調査捕鯨実行。多くの鯨漁師の無償の労働力提供などによりデータ収集完了。
「やっぱり鯨増えてる。」
反捕鯨「はぁ?お前らの調査はあてにならん」
「科学が正しい訳ではない」
「ていうか、調査とか言って捕鯨するな」
71 名前: 釣り竿(福島県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:47:58.54 ID:C9YTfzjE
>>69
反捕鯨は、狂牛病よりずっと前からじゃないの
72 名前: グラインダー(福岡県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:52:19.06 ID:OtnJQobd
>捕獲数の大幅な削減を前提に
いやいや、そもそも調査捕鯨でIWCに許可された数しか獲ってねーだろ
94 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:19:36.55 ID:T0IQuYtO
>>72
その許可された数が多すぎたって話
>捕獲数の大幅な削減を前提に
いやいや、そもそも調査捕鯨でIWCに許可された数しか獲ってねーだろ
94 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:19:36.55 ID:T0IQuYtO
>>72
その許可された数が多すぎたって話
73 名前: 串(神奈川県) 投稿日:2010/04/01(木) 21:53:25.27 ID:7PzwB/As
すいませんけど、ニュージーランドってどんな国なの?
アジアで例えたら、
オーストラリア =中国
ニュージーランド =朝鮮
みたいな感じでつか?
74 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 21:53:54.15 ID:MX6zu+QU
>>73
世界の田舎
人より羊が多い
そんな国
79 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 22:13:23.78 ID:TE+yx3qJ
>>73
寒くない北海道
84 名前: 封筒(岡山県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:21:03.52 ID:UdxNP4Ix
>>73
形が微妙に日本に似ている国
すいませんけど、ニュージーランドってどんな国なの?
アジアで例えたら、
オーストラリア =中国
ニュージーランド =朝鮮
みたいな感じでつか?
74 名前: 滑車(京都府) 投稿日:2010/04/01(木) 21:53:54.15 ID:MX6zu+QU
>>73
世界の田舎
人より羊が多い
そんな国
79 名前: パステル(アラバマ州) 投稿日:2010/04/01(木) 22:13:23.78 ID:TE+yx3qJ
>>73
寒くない北海道
84 名前: 封筒(岡山県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:21:03.52 ID:UdxNP4Ix
>>73
形が微妙に日本に似ている国
77 名前: 下敷き(徳島県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:07:06.04 ID:Um5t0wOZ
日和見すなぁ。反捕鯨の連中が分裂するのは結構だけどw
78 名前: ホッチキス(北海道) 投稿日:2010/04/01(木) 22:11:40.35 ID:FQMGc4F1
まあ、あれだ
捕鯨を批判する国からは牛肉を買わないようにすれば
向こうの食肉業界が反捕鯨団体に圧力かけるだろ
85 名前: ダーマトグラフ(東日本) 投稿日:2010/04/01(木) 22:26:15.65 ID:99fl48Pj
NZ「というわけで羊買ってね よろしく」
87 名前: 顕微鏡(東日本) 投稿日:2010/04/01(木) 22:32:24.67 ID:i0Tx+nP7
マジどうでもいい
鯨捕っても捕らなくても俺には一銭も入ってこねーし
92 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:13:38.24 ID:T0IQuYtO
>>87
だよな
どうでもいいし正直、罵声を浴びせられる分だけ損な感じ
98 名前: 包丁(茨城県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:40:25.10 ID:4kG7ReF3
>>92
あんたには関係なくても
捕鯨地域には関係あるんだよ。
商業捕鯨を認める形なら調査捕鯨をやめて
頭数を減らして捕鯨するでいいじゃん。
白人コンプうぜぇ。
マジどうでもいい
鯨捕っても捕らなくても俺には一銭も入ってこねーし
92 名前: すり鉢(高知県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:13:38.24 ID:T0IQuYtO
>>87
だよな
どうでもいいし正直、罵声を浴びせられる分だけ損な感じ
98 名前: 包丁(茨城県) 投稿日:2010/04/01(木) 23:40:25.10 ID:4kG7ReF3
>>92
あんたには関係なくても
捕鯨地域には関係あるんだよ。
商業捕鯨を認める形なら調査捕鯨をやめて
頭数を減らして捕鯨するでいいじゃん。
白人コンプうぜぇ。
90 名前: 額縁(岐阜県) 投稿日:2010/04/01(木) 22:57:15.21 ID:18Wi5NwQ
裏で示し合わせてそう
オージーの強硬案より緩めた条件出して納得させるみたいな
99 名前: 釣り竿(大阪府) 投稿日:2010/04/01(木) 23:42:57.05 ID:s3osFQlq
>>1
オーストラリアじゃ墓地を壊したらしいし、さすがにやる事が狂ってるよな。
まぁオーストラリアに住んでるキムチの仕業かも知れないけど。
102 名前: まな板(茨城県) 投稿日:2010/04/02(金) 00:06:18.66 ID:ZmmSxLI1
日本って3000頭も捕鯨してたっけ?
106 名前: 画板(東京都) 投稿日:2010/04/02(金) 00:08:48.77 ID:JtAw4tfT
順番としては、とりあえずシーシェパード全員の身柄を逮捕して日本の当局に引き渡してから交渉だろ
110 名前: コンニャク(大阪府) 投稿日:2010/04/02(金) 00:13:12.21 ID:s2fdZFkk
結局、オーストラリアとアメリカは牛肉を高値で売りたいだけ
113 名前: チョーク(東日本) 投稿日:2010/04/02(金) 00:16:55.35 ID:cag9xXj4
鯨に関しては、まぁもう少し制限してもいいよ
無くなったらどうしようもないからな
ただ、マグロのワシントン条約のリスト入りは断固として反対する
たとえ資源保護のために水揚げ量の制限が厳しくなっても、取引規制は拒否する
マグロは日本の命だ、魂だ
日本人はマグロのためならば、第三次世界大戦に突き進む覚悟だってある
平和憲法? 9条は尊重したいが、それもマグロあっての平和だ!
世界のマグロの1/3は日本人のものだ!
白人は豚や牛、羊や鶏でも殺して食ってろ!
刺身と寿司は日本人のものだ!
欧米人はバーガーでも食ってろ!
日本人は無宗教と言われているが、
マグロに関しては、原理主義者だ!!
我々のマグロを守れぇ!!!!
114 名前: カッティングマット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 00:39:28.75 ID:bOdd+pXf
>>113
> 鯨に関しては、まぁもう少し制限してもいいよ
> 無くなったらどうしようもないからな
ミンククジラ(非絶滅危惧種)は何十万頭もいる。
こいつらのせいで餌場や繁殖場など生活空間を共有するシロナガスクジラ(絶滅危惧種)
がなかなか増殖できないでいる、と見られている。
鯨だからという理由で何でもかんでも保護すればいいってものじゃない。
鯨に関しては、まぁもう少し制限してもいいよ
無くなったらどうしようもないからな
ただ、マグロのワシントン条約のリスト入りは断固として反対する
たとえ資源保護のために水揚げ量の制限が厳しくなっても、取引規制は拒否する
マグロは日本の命だ、魂だ
日本人はマグロのためならば、第三次世界大戦に突き進む覚悟だってある
平和憲法? 9条は尊重したいが、それもマグロあっての平和だ!
世界のマグロの1/3は日本人のものだ!
白人は豚や牛、羊や鶏でも殺して食ってろ!
刺身と寿司は日本人のものだ!
欧米人はバーガーでも食ってろ!
日本人は無宗教と言われているが、
マグロに関しては、原理主義者だ!!
我々のマグロを守れぇ!!!!
114 名前: カッティングマット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 00:39:28.75 ID:bOdd+pXf
>>113
> 鯨に関しては、まぁもう少し制限してもいいよ
> 無くなったらどうしようもないからな
ミンククジラ(非絶滅危惧種)は何十万頭もいる。
こいつらのせいで餌場や繁殖場など生活空間を共有するシロナガスクジラ(絶滅危惧種)
がなかなか増殖できないでいる、と見られている。
鯨だからという理由で何でもかんでも保護すればいいってものじゃない。
116 名前: ビュレット(西日本) 投稿日:2010/04/02(金) 01:25:27.43 ID:E4rAljve
こないだやってたテレビで魚卸市のマグロ買い付けに
数年前から中国人が参加するようになったって言ってたぞ
地球上で6割だか8割だかを日本で消費してる?ほんとか?
117 名前: 足枷(山陰地方) 投稿日:2010/04/02(金) 02:02:07.56 ID:jhHBffAu
大勝利きたか
楽天市場の本とかDVDとか
いろいろなブログ
新着ニュース
VIP・良スレ
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 2010年04月02日 05:45 ID:1yjOl52l0
これもクロマグロと同じで、支那様が口利き役になってくれたんですか。
子ども手当の見返りとか多額の無償ODAとか。w
こんなもんで点数が稼げると思ったら大間違いだぞ民主党。
子ども手当の見返りとか多額の無償ODAとか。w
こんなもんで点数が稼げると思ったら大間違いだぞ民主党。
2. Posted by / 2010年04月02日 06:02 ID:nPTsOxXYO
鯨食った事ないから禁止してもいいとか
別に取らなくてもとか言う奴いるよね。
なんなの?自分で調べられない子供なの?
別に取らなくてもとか言う奴いるよね。
なんなの?自分で調べられない子供なの?
3. Posted by 名無し 2010年04月02日 06:06 ID:2xUpsP950
いや、だから何で捕鯨をしない国が制限数を言うのかな?捕鯨出来なくなったら困るの捕鯨国なんだし。。。
カンガルーを食べる国を非難するのも同様でしょ、無くなったら他を探せばいい、摂取量を決めるなら制限する根拠を明確にしないと情緒だけでは論破できないしね。
カンガルーを食べる国を非難するのも同様でしょ、無くなったら他を探せばいい、摂取量を決めるなら制限する根拠を明確にしないと情緒だけでは論破できないしね。
4. Posted by 2010年04月02日 07:04 ID:y5Rwbngx0
鯨を日本の数倍〜獲ってる韓国に言ってやれよ!
鯨料理の専門店が多数あるらしいからIWCにつっこんでやれ
鯨料理の専門店が多数あるらしいからIWCにつっこんでやれ
5. Posted by 2010年04月02日 07:19 ID:ZjT0xW3W0
どっちにしろ鯨食べる日本人はこの先減っていくだろうな。それと共に捕獲量も減っていくと思う。
6. Posted by 2010年04月02日 07:31 ID:w.g0.08h0
+民多すぎだろうぜえ
7. Posted by 名無し 2010年04月02日 07:45 ID:407BgbjMO
クジラの尾の身の刺身は本当に美味です!
高いけど、食べたことのないひとは一度食べた方がいい!
高いけど、食べたことのないひとは一度食べた方がいい!
8. Posted by 2010年04月02日 08:27 ID:H51u..Nv0
半減させるべきという科学的根拠を示してくれねーかな?
日本側は、ミンククジラの生態を調査して数が増えているのを
確認してから捕獲しているんだぜ。
感情論だけで語るから、反捕鯨国は嫌いなわけで。
本当に絶滅寸前だったら、俺だって反対ににまわるわ。
日本側は、ミンククジラの生態を調査して数が増えているのを
確認してから捕獲しているんだぜ。
感情論だけで語るから、反捕鯨国は嫌いなわけで。
本当に絶滅寸前だったら、俺だって反対ににまわるわ。
9. Posted by 2010年04月02日 08:37 ID:odb8zCUL0
最近、金を稼ぐことが悪みたいな風潮が増えてきたよな
貧すれば鈍する、日本が衰退していってる証なのか
貧すれば鈍する、日本が衰退していってる証なのか
10. Posted by 2010年04月02日 08:46 ID:fgBqMIZV0
米6
ネトウヨというのはやめたのかい?
ネトウヨというのはやめたのかい?
11. Posted by 2010年04月02日 09:00 ID:ra.bdyqA0
あの国金が豊富なんだよね
年間何トンとかのレベルでとれるらしい
年間何トンとかのレベルでとれるらしい
12. Posted by 2010年04月02日 09:24 ID:au9D5fiG0
>>69
「捕鯨のための薪水補給港にする」という理由で
開国を迫ったのはアメリカだけだぞ。
他のヨーロッパ諸国は、ただの貿易相手のつもりだった。
しかも、アメリカにしたって
捕った鯨を日本に売ろうとはしてないし。
どこで聞いた話か知らんが
したり顔で嘘のまとめを書くのはやめてくれ。
「捕鯨のための薪水補給港にする」という理由で
開国を迫ったのはアメリカだけだぞ。
他のヨーロッパ諸国は、ただの貿易相手のつもりだった。
しかも、アメリカにしたって
捕った鯨を日本に売ろうとはしてないし。
どこで聞いた話か知らんが
したり顔で嘘のまとめを書くのはやめてくれ。
13. Posted by 2010年04月02日 09:43 ID:u0VXzkLJ0
相手は妥協したつもりか知らないが
元来反対される謂れが無い。
元来反対される謂れが無い。
14. Posted by 1 2010年04月02日 10:15 ID:Mjgy0LcT0
鯨、普通に近所のスーパーで売ってるんだが。