躍動感のある写真を撮るための5つの心得

掲載日時:2009.03.25 11:30  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

090323_5TipsforPanning.jpg
Photo by tinou bao
この写真みたいに、被写体にはピントが合っていて、背景だけがブレているような、スピード感のある写真を撮りたいシーンってありますよね。

プロじゃなくても、この5つの心得をマスターできれば、躍動感のある写真を撮ることができます。

1. 腕をしっかりと固定し、シャッタースピードは適度に調節せよ

被写体のスピードにもよりますが、実際のシャッタースピードは、1/200秒かそれより遅いのが一般的です。被写体が、レーシングカーみたいなスピードで空を飛んでいれば1/200秒、トラックを走るランナーであれば1/40秒くらいでしょう。

流し撮りに役立つ、手ブレ補正機能を持つレンズもあるようですが、まずは基本を押さえたところで、残る4つのTipsは以下にて。

2. シャッタースピードを速くするのは、被写体に躍動感を持たせるよりも簡単だと心得よ

特に、スピードのある写真を撮るのに慣れていない時は、シャッタースピードを遅くし過ぎてはいけません。何かしら動きがあるように見せるために、最初はシャッタースピードはある程度は遅くてもいいでしょう。動きのあるものを撮るのに慣れてきて自信がついてきたら、スピーディに動いている被写体を背景から際立たせるために、段々とシャッタースピードを遅くしていきましょう。

3. シャッターが降りるまで、被写体がフレーム内の同じ位置にあることを確認せよ

被写体にピタッとピントを合わせるためです。

4. 速く動いている被写体は、追いかけることが難しいことをお忘れなく

これは3の心得にも通じることですが、動いている被写体をフレーム内で同じ位置に収め続けるのはとても難しいです。ですから、最初はスピードが遅めの被写体を撮ることから始めて、少しずつ速い被写体を撮るようにしてみてください。

5. 何よりも撮ることを楽しむべし!

最初に上手くいかなかったとしても、被写体のスピードを遅くするか、シャッタースピードを速くするかして、少しずつ何度でもトライしてみてください!


The Art of Panning [Digital Photography School]

Jason Fitzpatrick(原文/訳:的野裕子)


Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
Canon EF-S レンズ 55-250mm F4-5.6 IS
流し撮りには望遠+ISのコンビを


remote-buy-jp2._V45733929.jpg


【関連記事】
写真をいい感じでコラージュして壁紙に
あなたのベストバイ・デジカメを教えてくれるサイト
もっと上手に自分撮りするために
この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック!
飛行機から見た感動の景色をPhotoshopで忠実に再現する
 

掲載日時:2009.03.25 11:30  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 Twitter このWebページのtweets

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 
コメント
コメントを投稿

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only Japanese language available.




この情報を登録しますか?


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

ライフハッカー紹介アイテム
Amazon売上TOP5
なかのひと