【チャイナネット】「真面目」は怖い?「根性」のある日本人[03/31]
- 1 :はらぺこφ ★:2010/03/31(水) 14:11:20 ID:???
- http://j.peopledaily.com.cn/mediafile/201003/31/F2010033109291202987.jpg
卵は立ちます
前新華社東京支局局長 ?冶
日本語の「根性」という言葉には、性質などとは別に、意思の強さや闘志という意味があり、日本人が物事に
あたる時には、いつもこの「根性」の中にある一途な真面目さを感じさせる。または1は1、2は2という真面目
さであり、「だいたいこの辺で」というやり方はほとんどしない。
大学生時代に私はある雑誌で、「卵は立つことが出来るだろうか」という日本語の文章を読んだことがある。
たぶん誰も普通の状態で卵が立っているのを見たことはないだろうし、卵が立つかどうかについて考えること
もしないだろう。
しかしこの文章では、膨らんだほうの卵の底の構造を分析し、普通では見分けられない3つの支点で卵は立つ
としていた。私も卵を立ててみたことがある。確かにどこも壊れていない卵が立った。ただ手の使い方に手間
取っだけで、何度繰り返しても卵は立ち続けた。
日本製品に感じる「職人くささ」
日本人は本当に一途に研究をする。世界のほとんどのカメラマンが専用カメラとしてニコンとキャノンを使っ
ているのを見ると(私が東京で見た限りは)、そう考えるのもそう難しいことではない。日本人は留まること
なく最高のものを追求するようだ。
この日本人の「根性」にある特有な意気込みは、確かに多くの成功例を導いた。ウォークマンやインスタント
ラーメン、カラオケはその際たるものだろう。日本の「大きな発明」は欧米とは比較にはならないし、中国の
四大発明に対しても日本人はとても敬慕している。
しかし応用技術など多くの分野では執拗に研究を重ね、製紙や印刷、機械の製造などでは世界のトップクラス
に躍り出た。日本の製品にはある「職人くささ」を感じさせるが、多くの国際的な陸上競技大会で使われてい
る砲丸が日本の工場で手作りされているという話を聞くとそれもうなずける。
中国の「陶磁器」がボールペンの先に
かつて磁器は中国を代表していたと言っていいだろう。しかし今の、日本の精密セラミックスに関する研究や
応用には本当に感嘆させられる。日本の京セラは、「陶磁器」をボールペンのペン先にまで使い、摩擦に強く
錆びないセラミック包丁などのキッチン用品からセラミックナイフといった日用品は、マーケットでの大きな
セールスポイントだ。
またセラミックの結晶技術を応用した人工宝石は、成分や構造が天然の宝石と同じで、精巧かつ非常に美しい。
その他にもセラミックを使った人工骨や人工関節など、科学の進歩による人類への貢献には驚くべきものがあ
る。もしかしたらある日、「陶器の銃」や「陶器の大砲」を見る日も来るのではないかと思ってしまうほどだ。
>>2に続きます
人民網/チャイナネット 2010/03/30
http://j.peopledaily.com.cn/94473/6935756.html
写真:京セラの鹿児島国分工場
http://j.peopledaily.com.cn/mediafile/201003/31/F2010033109293102988.jpg
- 2 :はらぺこφ ★:2010/03/31(水) 14:11:41 ID:???
- 「真面目」は怖い?
日本人の「根性」と真面目さは多くの人が認めるところだろう。かつて東京支局は雑誌「環球」と、「日本へ
の100の質問」という企画をたてたことがある。回答は200字以内。その中に色彩に関したものがあった。
私たちはこの質問をある日本人に頼んだ。すると帰ってきた文章はなんと2000字から3000字。その中には皇室
関係の神社の原木の素朴さや、武家政治時代の武士が権威を示すために好んでいた鮮やかな色彩などの記述が
あり、その人はこの文章を書くために何冊かの本を読んだという。
また私は以前、支局の地域を管轄している警察の外事を担当する警察官に、どうして東京は警視庁で他の都市
は警察本部というのかと尋ねたことがある。その時に答えられなかった警察官は1カ月後、警視庁と呼ばれる
ようになったいきさつについて書いた文章を渡してくれた。
世界で「真面目」という言葉ほど怖いものはない。真面目過ぎるとつまらないことをいつまでも追求して頑な
になり、頑固で馬鹿の一つ覚えとからかわれる。しかし少なくとも真面目は不真面目よりいいことは間違いない。
以上です
- 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:14:11 ID:/xL1mVw2
- えええ? こういう「美徳」の部分て、中国の職人たちも持っていた
ことじゃないか(´・ω・`)
- 4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:14:25 ID:7AHq+J6Y
- オタク
- 5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:17:27 ID:RMXyJaEO
- 文化大革命で途絶えた中国のインテリジェンスに思いを馳せるべき
- 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:18:18 ID:nWJNZ6Gm
- 多様クサそうと、感心してる中国人はまだいい
朝鮮人なんか、そのマジメな開発者ごと日本人を盗んでる真っ最中
- 7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:18:30 ID:X586T+PH
- え、
普通に中国人が不真面目過ぎるだけじゃね?
- 8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:19:03 ID:cW8DxCUR
- その美徳をなくさせることが民主党の政策です
- 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:19:54 ID:QRUEP3Tt
- そう思うなら頼むから中国の環境問題をなんとかしてやってくれ。
黄砂とか本当嫌なんだけど。まずは中国人が中国の為に何かしてやれよ。
犯罪と狡賢い行動を除いた手段で。
- 10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:20:22 ID:bMjPSbCu
- 中国の四大発明って何があったっけ?
火薬と羅針盤と・・・紙はエジプトじゃないか?
- 11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:21:35 ID:PoOSRvxp
- 中国人は馬馬虎虎ですかい。
- 12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:21:53 ID:3euNSVQ1
- どうして東京は警視庁で他の都市は警察本部というの?
- 13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:22:28 ID:L2tK+i5l
- >>10
パピルスって知ってるか?
- 14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:22:48 ID:Qp7gV+V1
- >>10
紙と印字じゃないの?
- 15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:23:18 ID:MV6wa7Px
- >>1
>また私は以前、支局の地域を管轄している警察の外事を担当する警察官に、どうして東京は警視庁で他の都市
は警察本部というのかと尋ねたことがある。その時に答えられなかった警察官は1カ月後、警視庁と呼ばれる
ようになったいきさつについて書いた文章を渡してくれた。
あれ、この部分の話以前どこかの記事で見たな。
まあ、そういう警察官がただ一人とは限らないだろうが。
役人はどんなくだらない質問でも、追って返事をするといった以上必ずするからな。
- 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:24:29 ID:7UHwHgfn
- チョンと違って冷静な分析で怖い。
- 17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:24:30 ID:UvC0S09W
- >>1
>日本の「大きな発明」は欧米とは比較にはならないし
なぜいつも、欧米全部vs日本一国という図式で物を考えるんだろうwww
- 18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:28:21 ID:cYojR+IB
- >>1
とりあえず支那畜は「ゴミの分別」「排泄はトイレで行う」「他国に移住したのならその国のルールに従う」
という最低限の常識を身に付けろ
- 19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:28:47 ID:YdHfE36L
- >>17
それはあるなw
地理的に離れてるのもあるんだろうけど
- 20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:30:21 ID:b1bPc1Ru
- 欧米っていっても、いわゆる列強国だろ。米英独仏、その他は無視して構わん。
- 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:31:37 ID:XtDcCzJ6
- 米英独仏vs日本一国でもおかしいだろ
- 22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:34:11 ID:+URKP8xV
- >>17
中国人のほとんどが中国・日本・欧米(その他)っていう単純な認識でしょ
- 23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:34:19 ID:b1bPc1Ru
- 米英仏vs日独は経験済みだが? そんなにおかしいか?
- 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:34:55 ID:bth9iuZF
- まあ、日本一国で対向できるてことだろ
- 25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:35:44 ID:zPl4W7wA
- >>23
?
- 26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:37:03 ID:QRUEP3Tt
- 一国VS日本で見れば日本はそこそこいけてるだろ。人口もそこそこ多いし。
発明もそこそこだろ。人間性もそこそこだし。
そのそこそこがたまらなく俺は好きなんだよ。
- 27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:40:14 ID:y2/L6dHl
- 前新華社東京支局局長さん、ありがとう。
さすが、中国人は、日本の良いところを見てくれましたね。
チョンなら、なんでも日本を目の敵にして、悪口しか言えないのです。
日中一緒になって、悪辣低級チョンを叩きのめしてやりましょう。
チョンが関わるともうロクなことはないのです。
- 28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:40:33 ID:gvafKp+z
- 日本人は結果より過程が大事・・・・・、いうか過程が好きw
だから、ゴールに辿り着くと喪失感さえ感じるほど。
- 29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:40:58 ID:IxnP47K8
- >>18
「公共の場で大声で喋らない」「道に痰を吐かない」「公共物を無断で取らない」「自分がされて嫌なことは人にもしない」
も付け加えてくれ。
- 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:41:04 ID:TIfKn/b2
- >>17
チャンコロは「比較にはならない」ということが言いたいだけ
- 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:44:55 ID:cYojR+IB
- >>29
ふむ、支那畜とは到底共存できそうにありませんな
躾けなきゃならない事柄が多過ぎ
- 32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:45:46 ID:BvybpeyM
- 共産主義が職人を駆逐したのだろうな
- 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:47:15 ID:/xL1mVw2
- >>2
>世界で「真面目」という言葉ほど怖いものはない。
これを冷静に分析してる人が、支那にいるというだけで、やっぱり
支那という国にも「人」はいるのだな……と思う。
それがどう反映されるか分からんけど(´・ω・`)
日本ではバブル期に「まじめ=馬鹿」っていう流れを作りやがった
んで、さてどうなることか。
- 34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:50:14 ID:g9+pFCID
- こんな珍説を信じちゃってる時点中国人のが真面目で純朴だよwww
- 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:50:22 ID:Ol37sa16
- >>1
いやいや、カネに対する執着では到底かないませんわwwww
- 36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 14:59:20 ID:Af8NPJMA
- 根性?そんな旧世代の言葉では日本人のこの特有さを表せないぜ。
そうさな?一言で表すなら変態かな?日本人はHENTAIなんだよ。
- 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:03:01 ID:TcGFQxwx
- 職人気質ってのは八百万を神として畏敬できる感性じゃねぇのかなぁ。。。
- 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:06:03 ID:MV6wa7Px
- 相応しい言葉かどうかは疑問だが、言いたいことは理解できるけどな。
要は個人レベルにまで身についている物事に対する厳格さに戦慄してるんだろう。
実際、俺だって年配者の何かをやるときのアホの一念ぶりには戦慄することがある。
- 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:09:35 ID:86wAgdj5
- 日本って戦前から、おもちゃ大国だったの知ってる?
ヒストリーチャンネルってアメリカの番組みて驚いたよ。
戦争終わって何も無いのにも関わらず、リモコンロボットのおもちゃを出荷してて、マジでびっくりした。
ミニカー、ロケット、宇宙船、軍艦のおもちゃとか他にもいっぱいある。
俺、任天堂あたりからおもちゃ輸出始めたのかと思ってた。
- 40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:10:15 ID:2rgE7a/X
- 根性ていうと辛いものを我慢する精神力みたいなニュアンスになるけど、
ここで話してるのはちょっと違うね。
日本人は好きこのんで追求してるんだよ。
より完全なものにすることが快感なんだと思うよ。
- 41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:12:00 ID:86wAgdj5
- あと、ヒストリーチャンネルで金属の歴史みてたんだけど、
銅→鉄→アルミ→リキッドメタルとかの歴史見てたんだけど、
やっぱりドイツと日本の技術がすぐれてるみたいな発言もしてた。
かいかぶられすぎな気もするくらい日本はスゲェ国だった。
ちなみにおもちゃの回もやっぱりドイツと日本だった。
- 42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:12:16 ID:Fl3NAmW/
- 何かと大雑把でズボラ 職人気質=大阪には全然ないので注意
ゴマカし 惚け ゴマスリ 大阪はそういう気質が発達しています
- 43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:15:20 ID:2wZbwoQg
- まじめと堅物は違うだろ
お前ら中国人はメリハリが全く無いだけだ
- 44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:15:39 ID:+v0pjqyR
- >>36
毎日新聞の中の人乙
- 45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:17:13 ID:Af8NPJMA
- 中国にも愚公移山と言う言葉があるが。
- 46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:17:44 ID:5xQXidap
- >>39
GHQとか駐留軍が捨てるゴミの「ブリキ」から、ブリキのおもちゃを作ってたんだよ。・・・・その昔。
まあ、器用な日本製ですんで、今ではプレミア付で取引されているのだけどね。
- 47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:20:41 ID:gvafKp+z
- >>39
江戸時代の根付なんて、海洋堂も真っ青なミニチュアフィギュアだしね。
- 48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:23:49 ID:L2tK+i5l
- >>41
鉄は、中世あたりの生産量は中国が相当多かったはず
でっかい牛とか有力者の像とかばかり作ってて、剣の切れ味なんかは悪かったみたいだけど
- 49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:27:17 ID:Af8NPJMA
- 鉄砲が種子島に伝わってからソッコーでコピーしただけでなく、改良品まで作って、大量生産し、
更にそれが実戦で使われまくってんのみて、宣教師がビビッたんだっけ?
- 50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:28:22 ID:pa1v3Fik
- >>3
つ文化大革命
- 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:28:45 ID:gvafKp+z
- >>49
一時期、世界一の鉄砲保有国でしたw
- 52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:32:25 ID:TFlq9cNd
- どの分野でも魔改造大好き日本人
- 53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:33:00 ID:Af8NPJMA
- その後、西洋では弾幕射撃タイプに移行していったのに反して、
日本では命中率重視の狙撃タイプに特化していった所に、日本人の
心粋を感じるんだがw
- 54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:34:54 ID:86wAgdj5
- >>48
やってたのは生産量の話じゃなくて、加工に関する科学技術だった。
古代の銅とか、鉄とかでは流石に日本でてこない。
アーク溶接とか、電極なんちゃらとか産業革命以降現代ででてくる。
最先端技術のところで日本が優れているって言ってた。
例えばソリッド状態の金属と、リキッド状態の金属をガラス状態にするリキッドメタルとか
そんな話のところ。
- 55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:39:33 ID:IscbhFaV
- >>49
「螺子」というものが無かったにもかかわらず、
あっという間に大量生産始めたからな
- 56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:41:14 ID:0vccYZGq
- 中国人って、日本人のこと嫌いでも認めるところは認めるよな
そこが韓国人とは違うところだ、あいつらとは一生分かり合えん
- 57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:43:06 ID:yAYYtCWq
- コキントウの圧力だ。
- 58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:43:12 ID:86wAgdj5
- >>56
昔、本田宗一郎さんが私の家に来て食事をごいっしょしたことがありました。そのとき、「本田さんのところでは、外国に何軒、工場がありますか?」と尋ねたら、
「三五軒」とおっしゃったように記憶しています。そして、「その中で、一番うまくいっているところはどこですか?」と尋ねますと、
「台湾」とお答えになり、「台湾に行くと、台湾の人がみんな、私に『こうやって自分たちが仕事をやれるのは、本田さんのお蔭です』と言って。
ものすごく丁重に扱うのです。ですから、胸に一物もっていても言い出せない」とおっしゃいました。この本田さんの言葉は、日本と台湾の関係を象徴しているように思います。
ちなみに、一番具合の悪かったところはどこですかと、本田さんに尋ねましたら、「韓国」とおっしゃった。「どうしてですか?」と尋ねると、
「向こうへ行って、オートバイを作るのを教えた。それで、一通りできるようになったら、『株を全部買いますから、帰ってくれ』と言われた。
『どうしましょうか』と下の者が聞いてきたから、『そんなことを言われるところでやることはねえよ』と言って、金を返してもらった。その翌日に朴正煕が殺されたんだ」とおっしゃった。
同じ日本の旧植民地だったところですけれども、日本人と肌が合うところと合わないところとあるようです。
1994/09 PHP研究所 邱永漢・渡部昇一『アジア共円圏の時代―さらばアメリカ』p.86
- 59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:46:04 ID:sAhJrk5Z
- 日本人って基本的に凝り性なんだよね
気に入ったもの、興味のあるものには本当に貪欲だし真面目に取り組む
でも自分がどうでもいいと思うものに関してはまるっきり放置
昨今その「どうでもいい」と日本人が思うものが
「本当はどうでもいいと思っては駄目なもの」
までに及んできてるように感じて心配
政治とかな
- 60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:46:45 ID:Af8NPJMA
- 世界に華僑、華人が散らばっているが、本国と地続きの地域に住んでる
ヤツらはダメだが、少しでも海を隔ててる地域に住んでるヤツらは、若干
本国人と気質が代わるって聞いた事あるな。
- 61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:54:37 ID:dINjPe4J
- >>1
この文章の締めくくりは雑すぎて真面目じゃないぞ
なんじゃその結論は
- 62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 15:58:34 ID:jsUbtGLt
- >>61
なんか、飽きてぶん投げちゃったみたいな終わり方だなw
- 63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:00:54 ID:L2tK+i5l
- >>54
面白そうだな。
中世でも、日本の刀の技術はでて良さそうなものなのに
- 64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:03:19 ID:cav5fqnP
- なんだ、小沢京セラの宣伝か
- 65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:05:12 ID:MV6wa7Px
- しかし、実際に体験したことしか書いてないように見えるし、
「だから日本人は」と強引かつ唯心的な日本人論の一般化もない。
中国人の文章ってその辺割ときっちりしてて好きだよ。
書きながら文章に酔わないというか。
政府がアレなだけにこの作文文化(?)は意外だ。
まあ、だから翻訳されて紹介もされてるんだろうけど。
くくりがちょっと小学生っぽくはあるが、好きじゃ。
- 66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:11:21 ID:gvafKp+z
- >>63
あっちは鎧の発達でもう切ることを捨ててましたから。
- 67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:11:51 ID:K4Rnlhel
- >>28
美しく戦えれば負けもいいって考えだよなw
- 68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:12:56 ID:eAz6AnfW
- >ある日、「陶器の銃」や「陶器の大砲」を見る日も来るのではないか
テロ用かよ!
というかチラ裏ネタだな
- 69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:19:20 ID:aNUEjHAW
- >>60
中国・福建は西欧列強・日本に蹂躙される前から世界中に出稼ぎ、貿易をしていた。
アヘン戦争に始まり、日中戦争、国共内戦、共産党内部の権力闘争と文化大革命
本国では絶えず国民が大量に殺され、文化も人権も軽んじられ刹那的な気質に変化した。
海外に移住し、少数派として固い団結力で生きてきた華人達とは物の考え方、感じ方
が違って当然。
この現象は中国に限らない。
沖縄・広島その他国内各地の本当に古い方言や習慣は、国内では生活様式が変わって
無くなってしまったのも多いが、先祖が入植開拓していった先のハワイやボリビア・
ブラジルに古い形のまま今も残っている。
- 70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:30:30 ID:2VXRFqmB
- この前新華社東京支局局長も日本人に係わって「真面目」な気質について考えさせられたんだろうな。
中国人に「日本人気質」をコピーされる前に、国交断絶しよう。
- 71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:41:52 ID:xpI6Uvmw
- >>13
なんか、「パピルスはただ葉を乾燥させたもの。紙は繊維を細く破砕し漉き上げたもの」
だとゆー説明を五輪の当時受けたわ。
- 72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:45:19 ID:L2tK+i5l
- >>71
エジプトには紙はなかった。って言いたかったんだ
古代人は、紙だのパピルスだの余計なものつくらずに、
粘度に文字彫って、焼き固めて残しとけば一番よかったんだ
- 73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:45:35 ID:BeXfjDYj
- >>70
「日本人気質」をコピーしても
中国では使うところがない件。
- 74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:56:12 ID:IxnP47K8
- 日本気質=潔癖主義
中国気質=拝金主義
水と油です。関わらない方が良い。
- 75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 16:59:38 ID:IscbhFaV
- >>74
界面活性剤があれば、混ざるんですね
- 76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:06:47 ID:5xQXidap
- >>75
<丶`∀´> <ウリが界面活性剤ニダ。 ヴェーハッハッハ
- 77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:09:42 ID:dINjPe4J
- >>76
そうだね、対韓国になると中国と日本は、敵の敵は味方だよねーって感じになるからな
- 78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:17:07 ID:Mpv04x5P
- 中国が…おや?
- 79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:23:29 ID:aJkDt29U
- >>72
パピルスを元に中国が紙を作ったんじゃないか?
中国文化も基本的に魔改造文化だし
- 80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:27:50 ID:J85xvae4
- 中国、といっても今の民族ではなく昔の漢民族の時代のことだろう
- 81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 17:37:20 ID:wMG0Mk6Z
- >>17
それが中華思想というもの。
日本なんてたいしたことない、と言うには、欧米の視点に立たないと無理なのでは。
- 82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:04:53 ID:QXpoteNW
- 「金になる」と分かったことに対しては中国人も以上に真面目だけどな…
金を得るためのあいつらの努力の傾け方は異常。
- 83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:11:33 ID:AJmoCEO9
- >>39
江戸時代にからくり人形があったくらいですから、合点がいく話ですね。
- 84 :攻殻搭載型はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2010/03/31(水) 18:31:19 ID:uTT+xdpb
- >>82
「真面目」って言うか、「手段を選ばない」と言った方がより的確かも。
でなきゃ段ボール肉まんとか、人工的に作った卵とか売らない。
- 85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:33:16 ID:CrUCby7t
- 日本人を死刑にしたから、なだめる記事書けって
党から指示が来たんじゃないの
- 86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:34:51 ID:LCGWDzgw
- 漆器 ジャパン JAPAN
陶器 チャイナ CHINA
- 87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:40:11 ID:ymIWwXem
- 人糞 コリア KOREA
- 88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:43:47 ID:a0gZj3J8
- 掃除をし始めると隅々までやらなきゃ気がすまなくなるのと一緒か?
- 89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:48:18 ID:r5ep9H4F
- 中国共産党が糞すぎるだけ。
- 90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:55:01 ID:RqVZkLg6
- ちなみに朝鮮人は「恨性」
- 91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:55:22 ID:xs1GAWnz
- 回答は200字以内なのに、2000字から3000字なのが返ってきたら、相手が困るのと考えるべきか
200字で回答しろというアンケートを出すのが間違っているのか悩む話だ。
- 92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 18:57:05 ID:8shEGcqq
- >>89
ゆとり教育で、全員平等、みんなで負け犬、
の下地ができあがっているところに、
レンホーの「2番じゃだめなんですか」
これで、トドメを刺されたんじゃないか?
- 93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 19:00:43 ID:eX1+NaBr
- >>1
だからなに??
てか、中国の掲示板に書いてある程度のことしか言ってないなw
- 94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 19:02:28 ID:gM3YDKyN
- >>91
200字以内なんて、ほとんど何も書けんぞww
200字以内というのは間違いだとおもったんじゃね〜か?
そんな短い文章で外人に何かを正確に伝えるなんて、無理だろww
- 95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 19:11:44 ID:YDpL2+sf
- >>11
「馬馬虎虎」ってコテが夕方のテレ朝実況にいつもいるな
- 96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 19:23:31 ID:BmtvT9hq
- こんな下らない記事書いてないで
なんで在日中国人の犯罪が多いか毎日書いててくれ
- 97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 19:51:12 ID:xz0oP9dL
- 中国の恐ろしいところは冷静かつ客観的に日本を分析できるるとこだな
韓国のような劣等感のあまり現実を直視できない国とは根本的に違う
- 98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 21:23:49 ID:SRsPF6O7
- 科挙の国ですので、官僚などの文章屋は遺伝子レベルでいいのが出てくるのでしょう。
金もうけも本来は得意のはずです。でも正義感はなさそうです。
共産党では老荘の能力者も力みせずに隠れているんで世にでてきませんね。
- 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 21:37:33 ID:t67pNk52
- >>87
ハハハ
- 100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 21:44:37 ID:34ihibDD
- また日本向けの文章か
- 101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 21:46:50 ID:LA7nbgS6
- >>92
日本はたまたま、ペリー漂流で運良く発展しただけであって、
歴史的に見ればナンバーワンの韓国に隠れたナンバー2の国であった、
それに戻るだけの事だろう
- 102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 21:50:35 ID:5xQXidap
- 〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 次から次からホロン部が湧くけど 年度末だからメンバー入れ替えだよな。 がんばっても無駄
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:11:02 ID:RnbvDLx+
- 日本の文化の源流は中国だったんだよなぁ・・・文化大革命オソロシス
- 104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:19:51 ID:A7ruHfAP
- >>103
中国というか大陸文化だろ
農耕民族、遊牧民族、騎馬民族の文化が合わさって中国文化になったわけだし
- 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:21:44 ID:/I2/p7qz
- >>101
試しに聞いてみるが、
韓国がナンバーワンの時代っていつよ?
- 106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:24:47 ID:/I2/p7qz
- >>103
なこたーない。
日本文化は外来文化をとりいれながら独自の発展をとげた。
世界最古の土器が出土した国だぜ日本は。
- 107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:28:54 ID:Ary3bQjd
- >>1
日本には、ど根性ラーメンが有るって知ってるか?
- 108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:32:04 ID:/I2/p7qz
- >>107
カエルもいるぜ。
- 109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:40:34 ID:gBaYnBek
- >>10
活版印刷も中国じゃなかったっけ?
- 110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 22:54:16 ID:xs1GAWnz
- >>94
>かつて(新華社)東京支局は雑誌「環球」と、
>「日本への100の質問」という企画をたてたことがある。
>回答は200字以内。その中に色彩に関したものがあった。
書いた人は、200字では正確に書けないから、そうしたのだろうけど
雑誌で2000字で回答されても、ページの都合上困るのでは?
- 111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 23:04:33 ID:SHO3Oics
- フランス印象派絵画は世界的に有名だが、
そもそもフランス絵画はルネサンス期のイタリア絵画が元になって発展したものである。
世界に冠たるフランス料理も、元はイタリアからフランス宮廷に招かれたコックが伝えたイタリア料理が起源である。
モーツアルト・ベートーベン等のドイツ古典音楽も、イタリア音楽がルーツである。
しかしイタリア人は、「英・仏・独に文化を伝えたのは我々だ」という幼稚な民族主義に走ったりしない。
それは英仏独人の独創性を充分認めているからである。
またそんな自慢をしなくても、イタリアには世界に誇るべき文化遺産が豊富にあるからである。
- 112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 23:18:07 ID:jgd6jndm
- >>111
でも、ローマの植民地の経験がある。
>>1「職人くささ」
おい。職人って、臭いのか。
「職人のこだわり」「職人の意気」という言葉を使え。
- 113 :コピペ:2010/03/31(水) 23:22:20 ID:tSsxDOXl
- OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。
- 114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 23:26:18 ID:DFMsKWVa
- >>111
クラシック音楽のルーツとも言えるポリフォニーは
フランドル、今のアントワープのへんかな?
で完成された。
ルネサンス絵画や彫刻はギリシア芸術が模範とされた。
そして印象派は浮世絵の影響でそれまでの写実主義から脱皮した。
どうでもいい事かもしれんが一応指摘してみる。
- 115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 23:32:14 ID:ykxeiO+0
- コロンブスもビックリの根性
- 116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/31(水) 23:36:53 ID:69fxcv/I
- 昨日と同じ〜今日なんて誰も望みはしない!♪
今日と〜同じ〜明日を作ろうとは思わない♪
座右の銘ですw
- 117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 00:03:15 ID:fzSfX4hO
- 日本人が根性や大和魂って叫ぶようになったら日本は負けるんだよな。
- 118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 00:18:14 ID:sc/Gxb2M
- 中国の職人は文革の時に虐殺されてるからなあ
この筆者は知ってて書いてるの?
- 119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 02:09:46 ID:no2hYejF
- 中国は発明があっても、育たない環境だからな。
でも良い発明するし、漢字も使わせてもらってるし良い文化圏だよ。
- 120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 02:13:05 ID:OAOzB8N4
- でも中国人とは絶対つきあいたくない
- 121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 02:52:47 ID:cdeIvRuW
- 進駐軍の米兵が板チョコを食ってるのを見て、カッターを考えた人は凄いと思った。
折る刃でオルファだそうだ。
あのご時世でそんなアイデアを思いつくなんて。
- 122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 02:55:46 ID:V4vltpW5
- >>3
ですよね。
- 123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 03:00:40 ID:UYcTToP8
- >>113
なるほど。
ありがとう。
- 124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 03:04:20 ID:FnSc/Snb
- >>1
美化すんのは勝手だが中国に無いものではない
中国は数が多すぎてピンキリなだけだ
- 125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 03:22:58 ID:Og42m6ua
- >>3
そうでもないよ
中華思想ってみっともないもん
- 126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 03:31:03 ID:QrF5lpKr
- >>46
オキュパイドジャパンの刻印でな
メイドインジャパンの銘を取り戻せるのは未だ少し先
- 127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/04/01(木) 03:43:40 ID:wswjrkNf
- バカ正直は損をする
- 128 :Delenda est Sinae. ◆eOEm3YPFMo :2010/04/01(木) 04:28:08 ID:1/+Dp2VU
- >>26
今も昔も、一国で日本に勝てるのはアメリカしかいないよ。
37 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)