無駄に安くすると渋滞する
ジャンクション 価格:¥ 1,680(税込) 発売日:2007-12-12 |
おいら、沼津から東京まで毎日、東名をバイクで飛ばして通っていた事もあり、高速道路もさんざん走ったんだが、確かに料金が高いわけだ。世の中デフレだというのに、往復で5000円以上取るなんざ冗談でもないんだが、だからっていきなり土日だけ1000円乗り放題といのも無茶な話で、いかに自民政権がその場しのぎの行き当たりばったり政策やっていたのか判るというもんだが、やっと、コレで落ち着くべきところに落ち着きそうですね。まぁ、平日も同じ料金になって値下げというなら、いちばん喜ぶのは流通業者だろう。日曜しか高速乗らない人は知らないだろうが、深夜の東名は大型トラックだらけです。11屯の大型トラックに挟まれて単気筒のバイク走らせるのは命懸けですw まぁ、景気が良くなるというのは、人と物の動きが活発になる事を言うわけで、これからも頑張って高速料金下げてください。
【政治】軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円に値上げか…高速道路の上限料金制、6月から試行-国交省★2
1 :出世ウホφ ★:2010/03/30(火) 20:54:26 ID:???0
前原国土交通相は、30日の閣議後の記者会見で、高速道路の上限料金制度について、「(6月からの)無料化に合わせて社会実験として試行する」との意向を明らかにした。4 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 20:58:13 ID:XIY7JkTd0
上限料金制にはJRや関係業界の反発が強いことなどから、実施を夏の参院選後に先送りする方向だったが、一部の無料化と合わせて始めた方が効果が高いと判断した。
新たな上限料金は、軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円とする案が有力だ。
確かに公約とは大幅に違うが、高速道路無料化に反対する人が多かったのだからそういう人の意見に大きく近づいて喜んでいる人が多いはず。6 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:00:25 ID:ljV71iyKP
軽なんぞ高速に上げるなよ。11 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:02:37 ID:yDKZj6T60
トラックは高速を走らなくていいよ。17 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:05:36 ID:dgwamQ6A0
物流は貨物中心があたりまえだろ?
>>1113 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:04:14 ID:esIIMCOS0
コンビニどうすんだよ
この前、初めて夜の東名を走ったが、トラック多すぎてびびったわ24 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:10:04 ID:mRtJJVTI0
これって東名も名古屋ー東京が普通車上限2000円ってことかな?26 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:11:29 ID:RXHW/ai20
だったら東京方面の友だちに会いに行く機会が増える。
どんどん値下げしろ。35 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:22:20 ID:NWxxeYWq0
足りない財源は、扶養控除廃止・所得税増税することでサラリーマンの源泉徴収からどんどんピンはねできる。
会社辞めない限り、自動的に税金を払わないといけないからな。
取っぱぐれなしだ。
平日休みが多いから有り難い36 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:24:45 ID:9hPInHXR0
俺に弁当手当て出すって話はどうなった! 民主党!37 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:26:11 ID:YIL3MS6J0
公約どおりとはいかなくとも、民主が存在していなければ高速料金1000円なども実施されていなかった。それは認めてやる。38 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:28:29 ID:ZQ5bDGtV0
ETC付けてない軽自動車乗りの俺、大勝利\(^o^)/40 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:29:27 ID:a7QBntXK0
ソニカだから高速も楽だし
なんか交通行政は矛盾が多いね。
これは民主党のせいってわけではなく、やっぱ官僚制の問題だろうね。
軽安くしたり地方の高速は無料化する辺りは、小泉以後の自民よりは地方の一番弱いところに手厚い印象ではあるな。
ヨーロッパ車は排気量小さくして過給機つけるってのが流行ってるみたいだけど軽も昔みたいに過給機でじゃじゃ馬なやつ出してくれ53 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:44:05 ID:npul1B3p0
軽買おうかと思ったが全然欲しいと思う車が無い
エッセターボでも出してくれんかね
二輪を無料にしろよ60 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:57:50 ID:84E3yOJj0
ポッポの嘘つきーーーーーーーーーーーー62 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 21:59:03 ID:IUlqWUY90
とりあえず今叫んでおく。
きっと取りやめになるから。
ETCも必要ないし、週末限定でもなくて毎日この値段か。こりゃ軽がバカ売れするな。67 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:04:25 ID:cylPYjdG0
これって平日もこの金額?70 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:08:05 ID:LYNgM16n0
だったら値下げじゃねーか
わざとらしいミスリードを誘うのは政権変わっても変わらないんだな
これいいな。74 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:10:52 ID:zyKVmHHy0
無駄に安くすると、渋滞するし。
平日もなら76 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:14:54 ID:KUse9mdK0
営業マンが車使う企業や長距離トラックは助かるんじゃねえの?
軽自動車は軽油で走るから経済的だしもう少し高くてもいいだろ。77 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:16:13 ID:zyKVmHHy0
>>7695 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:27:08 ID:nFaV6TWt0
まったく、そのとおりだ
そういう知識を広めないとな
いやいや、平日は安くなるやん93 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:24:44 ID:9IOyXAcT0
なんで値上げ値上げって騒がれてるの
軽でちんたら高速走られても迷惑だし99 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:30:06 ID:G5fDPzF7P
>>93114 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:41:53 ID:4jHigkpC0
渋滞の先頭は軽自動車か否かよりも、ほぼ確実に女性ドライバーと高齢ドライバーだね。
女性と高齢車は高速を走らせないという条例を作った方がいいんじゃないん
無料化はやめろ、1000円は逆効果と声高にいっていたやつはどこへ行ったんだ?116 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:46:16 ID:G5fDPzF7P
無能民主政権は最悪だが、こういうやからも最悪だよ。
>>114119 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 22:54:09 ID:+S+AdAzD0
免許も車も持っていない、2chで暇を潰している人でしょ。
理論も主張もない、ただのネットイナゴだよ。
トラックの上限額はもう少し下げた方がいいと思うが、現行制度の休日1000円に比べたら、遥かにいい制度だな。127 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:05:30 ID:QPS/U+F+0
しかも高速1000円ってあと1年で切れるわけだし。
値上げという程ではない。
むしろ平日なら、値下げになる車も多いだろう。
>>119141 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:45:26 ID:N+CIakvW0
俺もトラックの料金下げるの賛成。
夜中とか高速料金ケチって一般道バンバン飛ばすんだよね、彼ら。
それなら歩行者が交わらない専用道に行って貰った方が皆幸せだと思うんだが。
エコとかも大事だけど(俺は大事だとは思わないけど)、こういう現実的な事とかからしっかりやって欲しいな。
乗り降り自由の一日上限料金にしないと大渋滞起きても下道に降りなくなり渋滞解消にならないし、最終目的地以外のところに金が落ちない。乗り降り自由のほうがはるかに景気刺激になるだろうに。142 :名無しさん@十周年:2010/03/30(火) 23:53:54 ID:UbOI8l170
>>141154 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 00:16:12 ID:vNzGDcrS0
それは現金では不可能だな、ETCのみにしないと。
よく鉄道に打撃がっていう声を聞くけど、どう考えても鉄道に打撃があるようには思えないんだよな。160 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 00:29:50 ID:UmV01bJW0
だって、高速値下げで掘り起こされる需要っていうのは今まで眠っていた新規需要なわけでしょ?
>>154162 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 00:31:03 ID:mmPEX2LC0
いままで鉄道だった人が車に変える、、可能性はある。
駐車場確保の不便と、自由に動ける利点。
家族人数分の移動費用と、1台分の費用。
もろもろの兼ね合いしだい。
俺、鉄オタって理解できないけど、結構周りにいるんだよね。178 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 02:23:26 ID:pb5Yohwi0
だから、俺が知らない何かとんでもない魅力があるんだろう。
365日これだと財源足りないと思われ179 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 02:34:24 ID:fKOs/3ES0
いいからしゃぶれ185 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 03:37:44 ID:ZEOy2tUo0
民主に入れた馬鹿だけから金取れよ!208 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 05:09:13 ID:KNhx+f+90
休日以外も2000円ならいいよ217 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:07:54 ID:rcP4TupFO
それなら混雑が分散されるから
結局、無料どころか値上げ218 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 07:33:30 ID:6ccY8YcC0
さすがは民主党、言う事とやる事が違うな
土日は値上げかもしれんが平日は大鯖値下げじゃん235 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:34:42 ID:l+qc6Bjv0
平日全て、ETC有無関係なしの料金だと正確に記事書けよ。民主のイメージダウンねらってるのミエミエなんだよ読売は。新聞売れないの解るわ236 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:50:54 ID:BpK35hVA0
>>235241 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:22:51 ID:n9Jwi4GK0
仕事で使う以外、平日に高速乗る人はいないだろ
一般人にとって、実質値上げとなる人が多数なのは間違いない
まあ、高速値下げを喜ぶ人自体もマスコミが取り上げるほどいないがな
> 236 仕事で使う以外、平日に高速乗る人はいないだろ259 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 19:22:36 ID:+iVuEfWl0
平日の火曜日や木曜日が休みで土日は仕事など業種によって休みが違うのは一般的ですよ。
例えばあなたは土日にショッピングにいくでしょ。
そこにいる店員は休みが無いと思ってるの?
>>236239 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 11:58:03 ID:jx4jlLgI0
定年退職してる世代には土日関係ないぞ
よく言われてるが、そういう世代が金を囲い込んでるから、何とか消費させる糸口を見つけなきゃならない
夏が楽しみだ。。。w243 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:25:04 ID:pfeVODyV0
記事には「ETC割引の存続・廃止」について書かれていないけど、244 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 12:45:06 ID:cclR0Cvr0
結局ETC割引はどうなるんだろう。
>>243260 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 22:23:27 ID:HkrKNTp50
現在の料金体系は一旦リセットすると言ってるから割引はなくなる確率が高い
予算が1000億じゃ何も出来ないよ
ETC付けないと料金所の渋滞に巻き込まれるだろ271 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 01:07:20 ID:jgHc5do/0
付けた方がいいと思うよ、土日使うなら
ETC以外でも2000円なんでしょ?見事に安くなってくれてる。283 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:10:16 ID:+II8AcTD0
レクサスやベンツ乗ってる層からすれば2000円なぞハシタ金285 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 08:22:00 ID:WOoEZv6xP
軽との格差に文句垂れてる連中は安物コンパクト糊の貧民だろう
土日の渋滞緩和になるならいいよ。303 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:08:55 ID:2+WK/xrx0
最近の渋滞っぷり、ひどすぎる。連休じゃないのに50キロ渋滞も当たり前。
貧乏人は車に乗るなよ
最近は軽が高すぎ。パッソやマーチのほうが車検や税金高いけど、307 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 09:55:21 ID:+II8AcTD0
寿命とか燃費も含めるとコンパクトカーのほうがお得。
軽じゃ怖くて高速も乗れない。
貧乏リーマン通勤割廃止で発狂中てとこか316 :名無しさん@十周年:2010/04/01(木) 10:21:44 ID:rufZhjSKP
自殺すれば?
エコカーって料金所でごねて、認めるまでおれはでないよ。333 :名無しさん@十周年 [sage] :2010/04/01(木) 11:30:40 ID:gFHvFSFV0
逆にしたほうがいいよ。336 :名無しさん@十周年 [sage] :2010/04/01(木) 12:00:23 ID:9aztZscH0
トラック1000円で軽は5000円。
どんだけ物流関係者が苦しんでるか
現場じゃないとわからんだろうな。
【政治】自動車教習所無償化へ-早ければ2010年度内に342 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 12:21:32 ID:BcYktsh4O
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270087596/
天下りETC業界の終わり。348 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 12:27:12 ID:ch9Nn8wb0
>>342377 :名無しさん@十周年 [sage] :2010/04/01(木) 13:25:42 ID:ZwhLLTIf0
ははは、あの民主党がこのままにするかい。
首都高の従量制など導入するならETCは不可欠だ。
ETCは活用して国民から金を搾り取ろうとするだろうね、民主党は。
現金払いの奴は見捨ててさ。
通勤割引は、けっきょくどうなんの。329 :名無しさん@十周年 [sage] :2010/04/01(木) 11:15:25 ID:gdYSQXuy0
「無料化する」と言って始まった問題が、378 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 13:26:26 ID:kmeUPvkO0
「無料化する」と言った奴の手によって値上げされ終わる
なんすかこれw
>>329389 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 13:35:43 ID:oY5hTWu10
やっぱり日本は民度が低くておまえみたいな馬鹿が多いのかなあ。
民主党のかたを持つ訳じゃないがあいつら元々無料化をすぐやるなんて言ってなかったぞ。当初は4年間の政権担当期間中に社会実験をやって影響をみながら一部の無料化を目指すと言うのが公約だった。それが自民のアホウ政権が唐突に1000円高速を実施、選挙も近く民主も無料化をすぐにやると言うしかなかった。今は元々の公約通りのことをやってるだけ。
そもそもネトウヨは高速無料は意味がないと叩いていたんだし394 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 13:38:50 ID:gC8Yh+2f0
ここは「よくそ理解し変更した」と評価すべきなのにねw
さすが「なんでも反対自民党」の信者w
値下げじゃんwwwww397 :名無しさん@十周年 [sage] :2010/04/01(木) 13:42:55 ID:qpYyMWyt0
・ETCが付いてる奴限定
・土日限定
・1000円
・もれなく渋滞が付きます
・ETCが無くてもOK
・平日もOK(使用できる日が3倍強)
・2000円
・渋滞が緩和
どっちが得なのかを見れないネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平日が安くなるってのは大きいよなぁ。411 :名無しさん@十周年 :2010/04/01(木) 14:05:01 ID:uHpmDa1g0
そもそも土日の人だらけで割高な観光地行って
何が楽しいのかさっぱりわからん。
これで渋滞が減るなら良いこと。
大型連休でもないのに毎週末渋滞とか、冗談じゃないからな。
>深夜の東名は大型トラックだらけです
積荷は黒豆www
投稿 上昇運@ぐっと飛躍 | 2010/04/01 15:41
ダメですよ。
盗作さんをアフィに貼っちゃwww
投稿 海DQN | 2010/04/01 16:45
>無駄に安くすると渋滞する
第一生命 初値 160000円
高くなあれ、高くなあれ
目指すはインフレ
投稿 駿府Joe | 2010/04/01 16:50
>免許も車も持っていない、2chで暇を潰している人でしょ。
理論も主張もない、ただのネットイナゴだよ。
これって、まんまこのアフィのヤツじゃんw
つか、横横値上げなんだけどorz
料金自体見直せよ。
上限一律にするなら、全部の路線単価一律にしろよw
首都高なんて回数券が無くなって実質値上げしたのに再値上げだし、上限制にするなら首都高も含めろよw
軽とリッターカーの車重が大差ないのに半分ってのは、無いよ。だったらバイクは500円にしろよw
あと道路破壊してるのに大型安すぎ。重量税自体が安すぎだけどw。
あいかわらず取り易い所から取る官僚体質はそのまま。
投稿 海DQN | 2010/04/01 16:56
高速道路料金は無料にしますと公約しておきながら、
まだ舌の根も乾かない内に前原国土交通相は高速道路の「新料金は値上げになります」と詐欺師民主党より、
自民政権のその場しのぎの行き当たりばったり政策でも、土日だけ1000円乗り放題のほうが、国民にとっては、詐欺師民主党より遥かに国民目線だと思うんだがねw
投稿 鬼は外福は内 | 2010/04/01 17:16
普通車の高速料金の上限が2000円なのは良いとしても
ETC割引廃止とかありえないです。
もともと料金所の無人化をめざして導入したわけですから
ETCを使って通過している以上、安くするのが道理かと。
私などは近距離の移動に高速をバイパス代わりに使うのですが
同じような人は結構見かけます。
また、通勤割引もなくなるといきなり倍額になる人も何人か
会社にいますぜ。みんな怒ってます。
投稿 ロン | 2010/04/01 18:08
>深夜の東名は大型トラックだらけです
確かに。
うちの会社(東京東部)には朝の8時30分に神戸港からの積み荷を背負ったトラックの運転手から「近くにいるんですけど荷物降ろしていいですか?」と電話が来る事も多い。
零細企業なんで出来る限り対応しているが、夜通し運転してたのかと思うと気の毒に思っていた。
投稿 neko | 2010/04/01 18:30
はやく第二東名を仕上げたほうがいいってば
投稿 悩める奥様 | 2010/04/01 18:31
沼津~東京1,600円位でどうでしょう?
去年の8月6日か7日、平日なので何も気にせず06:30東名上り方面に向かったら1,000円始まってて沼津から東京用賀PAまで距離103キロで3時間、用賀PAのトイレでおしっこ中、通常料金払うから混まない方が良いと思った。結局10:50現着、さっさっと用件を済ませ半日遊んでこようと思ってたのにとんぼ返り。沼津インター通りで飯食って帰るという結果に・・・
投稿 numarine | 2010/04/01 18:31
平日値下げは、歓迎です!
土日祭日は、値上げで良いのでは(笑)!
流れ読めない読まない、糞ドライバー多すぎだから!
オートバイも、無料とは言いませんので、ワンコインくらいにして下さい!
投稿 邪ブラック | 2010/04/01 19:00
現行の時間帯割引をすべて取り止めての上限制みたいですね。
例えばNEXCOでマイカー使って通勤している人からすると、片道4000円
以上掛けて通勤していないと値下げにはならない(現行の通勤割で既に
半額なので)ということです。
ちなみに4000円というと、広島ICから岡山ICでも3700円……いくら地方
でもそんな通勤している人はごくわずかでしょう。つまり、通勤にマイカーで
高速使うなってことですね。平日は終日トラック専用道路になるような気が
します。
やれやれ、わたしゃ年間で10万近い経費増だよ。
それにしてもスレでは現行の割引制度知らない人が多いですね。
投稿 yareyare | 2010/04/01 19:23
ついでに、この間東伊豆に行った時料金所でETC渋滞があったのは笑った。うちはETCは絶対に導入しない方針なので。
一般レーンは一台位しか待っていなくてすぐ通れたわ。
投稿 neko | 2010/04/01 19:43
ETC 天下り利権でしかないので、止めた方が良い。
大体、ETCなんて、世界的に古いシステム。
ETCなしで、
通貨車両のナンバーを写しとけば良いのが、最新。
というか、ETC導入の頃から、世界的な話だと思うけど。
通過後に、コンビニ、郵便局で払えば良い。2日以内とかに。
それを過ぎて、払わなければ、ペナルティー。
事前に払うなら、10回券・・・50回券・・・ は割引。
同一料金なら、システム簡単。
そもそも首都高など、こうしておけば、良かったんだ。
それを天下り先を作って、もうけるためにETCを無理やり仕込んだんだ。
後、高速均一料金なら、
途中で降りても、進行方向が同じなら、同一料金にしておけば、
経由地の 市町村にも、食事、宿泊など、金が落ちる。
地方活性化。
投稿 おーい おちゃけ! | 2010/04/01 20:46
>一般レーンは一台位しか待っていなくてすぐ通れたわ。
ETCからカード抜いて一般レーンに行けば済む話www
もちろんETC割引www
>通貨車両のナンバーを写しとけば良いのが、最新。
駐車違反だってナンバー課金なんだしねw
>平日は終日トラック専用道路になるような気がします。
そう言うことですねwww
過積載は今以上に取り締まって欲しいもんですw
荷車が安い料金(税金)で道路壊してんじゃ意味無いですからねw
つか、ますますamazonとか通販有利っすねwww
投稿 海DQN | 2010/04/01 22:13
そうそう、有料道路のデジカメ課金システムが確立していた時代に、
無理やりETCと言う、無用のものを買わせるシステム、
官僚の、過去官僚になって、もうけるだけのシステムでしかない。
搾取されてることを、理解した方が良いと思う。
民主は、ETCの怪しげに少し気付いていると、思うが、
まだ、本質を分かってないかもしれない。
ETC、設置邪魔だし、不要だ、
何で、天下り・過去官僚に、こんな旧式システムのために金払うんだ。
ここは怒るところです。声を大にして言うべきことです。
投稿 おーい おちゃけ! | 2010/04/01 22:48
何度支払っても\42000位の残高を維持するw不思議なハイウェイカードが過去に出回ったのも、結局はお得な制度を廃止にする為のマッチポンプみたいなモンだったとしか思えない。
政権変わったんだから値下げは当然ですよw
投稿 小市民 | 2010/04/01 23:20