2010-03-17 07:44:58 テーマ:まったり日常

ありがとうございました。

昨日の記事に反応くださった皆様、ありがとうございました。

とにかくアニメや漫画やゲームが好きな方に考えて欲しくて、
考えた結果がたとえ賛成でも反対でも、
事実があることを知らずに
どうにかなっちゃうのが嫌だったです。

私も断固規制反対!というわけではなく、
ゾーンニングはきちんとすべきだと思いますし。
(現在18歳未満の買うことができる、
性描写を含む図書については
なんとかしたほうがいいと思います)

でもでも、
ぜーんぶひっくるめて、とにかくダメーじゃ
おかしいですものね。

慎重に審議していただけることを望みます。

とりあえずたくさんの人が
困ったり悲しんだりすることだってことが
判ってもらえるといいのにな。

もしかしたら助かる人もいるのかもしれないけど、
それは一方的な見方で、
決して正義じゃないんだよって。




コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

ホント、こまるんですよねぇ

2 ■先週

TBSのラジオで この話題を取り上げ、
1時間程議論しているのを聞いていたのですが……
内容も考え所ですが、一番気になったのは
「条例の制定の仕方」でした。
今回の条例案が出されたことは、
始め マスコミでさえ知らなかったそうです。
そして、異例な程に早いスピードで話しが進んでいるとのこと。

つまり、議会では 「誰も知らない内に」、
「反対派の意見が出来る前に」、
「賛成派の議員のみで」
条例を制定しようとしているのだとか。

ネット世界で ここ数日で この話題は 一気に広がりましたが
その時には 反対派の意見を取り入れる期間は 終わっていたとか……。


長々と失礼しました。
もしからしたら情報が間違っているかもしれませんが……
自分は反対派です。

3 ■まったくその通りですね

僕もミアちゃんと同意見だと思ってます!

っていうか、この法案の何が気に入らないって、僕らがミアちゃんの声を聞く機会が激減する事が、1番気に入らないですよっ!!

4 ■先送り

とりあえず、結論先送りの方向へ向かっているようですね。

http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201003160528.html

だが、油断は出来ません!!

5 ■無題

僕はこの法案には大反対なんですけど確かにミアさんの言うこともいちりあると思いました! でもやっぱり僕は確定しないでほしいです!

6 ■とりあえず

推進したい側に

これを通したら何がよくなるのか
通さないとどこの誰がどのように困るのか

を説明して欲しいところではあります。
どこの何を見てもいまいちよくわからないので。

自分も「この世界」を愛する者として
個人的には反対ですが
反対派の中にも
どうもうさんくさい署名活動や
「児○法」と「非実在」のすり替え等
いまいち信用できないのも多くて

人の想いって難しいですね・・・

7 ■表現の自由は素晴らしい

表現の自由というのは本当に大事だと思います。
確かにエロゲーとかある日本は世界でも特異かもしれないけど
だからって規制することはないのではないかと。
万が一この法案が成立すれば
東京都のみならず日本の法案として成立してしまい、
「教育上良くないから」が
「政府の都合上良くないから」に摩り替えられ
本や音楽や映画にも
規制がかかり
規制に拍車がかかる可能性があるから、
この法案には反対し続けねばならないと思います。

8 ■無題

うっ…
自分はかなり一方的に反対してました…
未亜さんのように自分と逆側のことを考えたりしてなかった…

ちょっとそういうのも考えてみますね^^
反対は反対ですけど…笑

やはり未亜さんはすばらしいお方です!!

9 ■神ですか!

未亜さん!自分はこの案を一方的に拒否してましたが、未亜さんはそこまで考えていらしたのですか!

感服致しました!

しかし、未亜さん含む声優様方の御活躍を見れなくなる無差別な法律を許すことは出来ません。

なので、自分も未亜さんを見習って、冷静に考えたいと思います!

10 ■自分も……

自分も未亜さんの記事を読んでとりあえず最近入り浸ってるチャットの皆さんにこの署名のことを広めました。
自分としても断然反対ですね。というか、この規制をする意味がわかりません。
18禁なものを18歳未満に見せることはよくないでしょう。しかし、だからといって何もかも消してしまっては意味がないと思いますよ。
さらに、それが犯罪の抑制につながるかといえば、むしろ逆、絶対に増加につながると思いますね、自分は……。

今の自分の考えを述べさせていただきました。
ここに書いて意味はあまりないかもしれませんが、長々と失礼いたしました。

11 ■無題

署名するぞぉ~☆

と思ったらすでにしていたのであったw

そうですよね。
賛成とか反対とか以前に、社会に大きくインパクトが発生する可能性がある案件を、今はインターネットという無料で国民から広く意見を募集できるインフラがあるにもかかわらず、それを利用して議論すること抜きに勝手に物事が決められていく。

こんなことが許されていいのかという話ですよね。外国人参政権や人権擁護法案や戸籍制度廃止など、明らかに国の形が変わるような法案を、さもそうするのが国民の総意であるかのごとく「国民的議論抜きに」推し進めようとする国会議員含め、ホント、大問題だと思います。

12 ■無題

僕も未亜さんの考えに賛成ですね(^_^)/

一部の取り締まる必要がある物の為にすべてを禁止するのは、ダメだと思います。

13 ■無題

こんにちは。

僕も昨日の日記で紹介されていたサイトに署名させていただきました。

サイトをお教えいただき、ありがとうございます。

一応、僕もツ◯ッター上で、しがないながらも、今回の規制のおかしい部分についてRTなどで宣伝をしています。

この話を聞いた瞬間、未亜さんの仕事が少なくなってしまうのではないか、今の深夜アニメは無くなる、と心配になりました。

家にパソコンが無いので、時間があったら党のモバイルサイトにも意見を送ろうと思っています。

否決されることを祈ります。

14 ■無題

年齢制限のあるものは年齢確認の徹底とか会員制とかにすればある程度はよくなるかと自分は思います。

15 ■右に同じであります。

自分も概ね未亜さんと同じ意見です。
こういう「規制」法律には精密さが不可欠だと思うのですが、
どうも「大雑把」に過ぎるのではと。

何がいけないかを精査し、どこでどんな弊害が起きているのかを調べ、必要な場所には必要な規制をかけていくべきなのではと思います。

今回、改めてこういうことを考えさせられた
未亜さんに感謝いたします。

もっと政治や法律に興味を持ったほうが良いようですね・・・・・・・・・。

16 ■無題

とても素晴らしいお考えです!
もっと慎重に審議するべきですよね!
一方的なおしつけの規制には私も反対です!

17 ■「足下に有る危機感」

拝啓 親愛なる未亜嬢へ
 確かに仰る通りだと思います。
 法律の条文を作るのは所謂「お役人」を含む杓子定規に考える人達ですから、「空想的存在」=「ポルノ」=「危険な存在」の認識なのでしょう。
 実際「国立マンガ喫茶」と揶揄された計画も有りましたが(残念ながら廃案)、最早アニメを含む二次元分野は世界に誇る文化だと思います。
 実際ファンが自主的に集まって会合を開くケースも有りますし…。
 いずれにせよ、区分すべきところはすべきであるし、一律に規制すべきモノではないと考えます。
 以上、私案申し上げました。
 では失礼仕ります。御身御大切に。    敬具

               平成22年弥生17日 筆
 
 
 

18 ■仰る通りです

今友達に増援を頼みました~
知り合いをもっと当たってみますね~

19 ■例えば

剪定も過ぎれば木が衰えてしまいます。
寛容さへの敬意が、
豊かな可能性と優れた回復力に繋がる筈なのですが…

20 ■こんばんは!

以前からその話は耳にしてましたが、私も先日署名させていただきました!
あまりにも酷すぎます…
漫画やアニメから学ぶ事もあります

夢を持つ事も出来るのに…

21 ■無題

私は一方的な考えしかしてませんでした。

確かに18歳未満が危ない絵をみることができるのがいけないですね。

まぁおそらくこれを発表した人がわかるかは…少しの確率しかないんですよね…

22 ■無題

どうやら問題の先送りが決まったようで・・・
今回の件は未亜さんの意見にすごく同意します。
あとは一連の流れを見る限りだと賛成派議員お方たちの行動には
不信感しか抱けません・・・
反対派の意見も聞かずに勝手に可決しようとしてるようですし・・・
先送りになったことで反対派の意見もちゃんと含めて議論してくれることを願います。

23 ■無題

一方的見解は正義ではない
これって世の中における最強の真理だと思います

だから
僕たちは僕たちの望む正義を信じるしかないのかもしれません

24 ■無題

とても素晴らしいお考えです。
本当に何が良くて何が悪いのか、きちんと考えて欲しいですね。
アニメ、漫画、ゲームどれからでも感動出来ますし、学ぶ事も多いです。
反対側を無視する流れはただ一方的に潰したいだけにしか見えません。
18歳どころか子供でも18禁物が目に入る現状はまずいですねぇ・・・
ブログできちんとこういう話をされる未亜さんは流石です。
当たり前の事ですが、ますます大好きになりました♪

25 ■無題

議論が進んでいたことは、マスコミは知らなかったのではなく黙認していたと言っても良いのではwwwww。

とりあえず先送りナイスです。

26 ■非実在青少年の規制を推進してるのはこいつら

こっちにも書いておきますね。

>http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314

倉田潤青少年・治安対策本部長、櫻井美香青少年課の二人がゴリ押ししているようです。
で、倉田潤の方は志布志の冤罪事件の関係者。

つまり、本当の善悪に関係なく、どんな手を使っても警察の理論を押し付けるやり方は昔から変わってないようだ。

<鹿児島のクソ警察め!!!
クソはその辺に撒いて豚のエサにでもすればいいのに、東京に押し付けるな!!!

なお、規制推進議員の中心は自民党議員。しかも重鎮クラス。舛添も入っている。
落ち目の民主党が一発逆転を狙ったのかと思ったら、民主党議員は1/4くらい。こいつらは弱小日和見議員といったところか。

自民党に入れたらまずいぜ>都民のみんな

27 ■どうしたらいいんでしょうかね?

よくわからなくなってきました。

本気で創作物を守りたい、表現の自由を守りたいって人達がいるのに、

面白半分で傍観して、事態を煽ってる人もいることを知ってしまって…。

いやぁ~
署名のお願いをしたら
『馬鹿?暴動起こるの見てる方が楽しいだろ』って言われてしまいました(笑)

その人達も創作物の恩恵を受けているはずなのにね。

未亜さん
他の皆様
場違いなコメントすいませんでした。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

このFlashをご覧いただくには最新のFlash Playerをインストールし、JavaScriptを有効にする必要があります。
アーヴァル情報局 成瀬・白石のすまいるらじお
『萌え萌え2次大戦(略)』応援中!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト