[西濃] 揖斐郡春日村

石灰質角れき巨岩 (揖斐郡春日村笹又)


 国歌に歌われ,県の天然記念物に指定されている「さざれ石」は「石灰質角れき岩」と呼ばれる岩石で,白色や灰色をした大小の角ばった石灰岩のれきが密集してセメントで固めたように見える岩石です。笹又地区は石灰岩でできた伊吹山の東斜面に位置しており,この斜面を崩れ落ちてきた石灰岩のれきが積み重なり,長い年月にわたって雨水により溶けだした石灰分が沈着してれきの隙間を埋め固めてできたものです。
 また川合の粕川周辺では,石灰岩が貝月山花崗岩の貫入によって接触変成作用を受けてできた「スカルン鉱物」が見られます。周囲の豊かな自然と合わせて観察してみましょう。



<揖斐郡春日村 カードリスト>
 地名      タイトル  番号
笹又 さざれ石公園 さざれ石 看板 205010
笹又 さざれ石公園 さざれ石(1) 205020
笹又 さざれ石(2) 205030
川合 粕川河原 粕川 全景 205040
川合 粕川河原 転石 スカルン鉱物(1) 205050
川合 粕川河原 転石 スカルン鉱物(2) 205060
川合 粕川河原 菊寿石状 スカルン鉱物 205070
川合 粕川河原 石灰岩に貫入した花崗岩 205080
川合 粕川河原 石灰岩の下に見られる鍾乳石(1) 205090
川合 粕川河原 石灰岩の下に見られる鍾乳石(2) 205100
川合 粕川河原 石灰岩巨岩 全景 205110
川合 粕川河原 石灰岩巨岩 上部に見られる透角閃石 205120
川合 粕川河原 石灰岩巨岩 中部分褶曲 205130
川合 粕川河原 石灰岩巨岩 上部分褶曲 205140
川合 粕川河原 石灰岩巨岩 下部分 205150


<検索方法の変更>