ご報告
2010.03.27 [Sat] 11:50
本日、とあるブロガーご本人から電話にて連絡がありました。
まず、開口一番のお言葉が、
「申し訳ありませんでした」
ということでした。
先日の調停では謝罪の意志がないと言っていたはずなのに、
何故今になって?
と普通思うわけです。
「刑事告訴」「民事訴訟」
という話になったから?
といったひねくれた想いが私にあったのは事実ですが。
電話では、ご本人もひどく興奮されているご様子でしたし、
電話の後ろにご家族もいらっしゃるのがわかる。
※多分、通話をスピーカーで聞いていらっしゃるのだろうな、と。
どうやら先日の電報を送ったことで、
警察かな?に相談したようで、
逆にコトの重大さに気がついた、といった感じなんですかね。
※本当のトコはわかりませんけど
まず最初に私が申し上げたことは、
・私は時間と労力とお金を使って、あなたとの話し合いをする場を用意した
・にもかかわらず、あなたは自ら全てを無にしている
・電話で謝られても、今までと同じでとりあえず謝っておけでは困る
・一体、どんな行為をしたことに謝っているのか全くわからない
ご本人は
・全部です
ということだった。
それでは、本当に何をしてきたのかが理解できないですよ。
話を聞いていると、
ご家族で話し合いを行い、今までの所業をピックアップし、
やはり謝罪をしなければならない、という結論に至ったようです。
※これも本当のトコはわからないですが
まあ、電話で長々と話をしようにも、
ちょっと興奮状態であるようにも伺えたので、
こちらからは以下の内容を伝えました。
・お電話を頂けたことについては、相応の謝意があると考えます。
・しかし謝罪について「全部です」と言われても、それは納得できない。
・少なくとも、調停2回も無駄にしておいて、電話での謝罪だけではそもそも変ですよね?
・ご家族で話し合いをしたということなので、その結果資料を送ってほしい。
・その資料を拝見させていただいて、最終判断とします。
ということにしました。
付け加えてなのですが、
・もし、今後もインターネットをなさるのなら、今までの言動は改めないと、
私とのトラブルが決着したとしても、同じトラブルが発生する。
下手すれば、いきなり刑事告訴されるかもしれませんよ。
・全くウソをつくなとは言わないが、他人が迷惑になるウソはやめなさい。
(電話では「はてな訴えました事件」について話しましたが)
という話もしました。
まあ、正直どこまで本気で聞いているかは、
電話ではわからないですけどね。
ということで、一旦は「刑事告訴」「民事訴訟」は凍結します。
「必ず送ります」とした家族との話し合いの結果資料を見て、
最終決断をしたいと思います。
あと、いろいろと細かい話は聞いておりますが、
公開するのはこの程度に留めさせてください。
電話はかれこれ1時間近くもしちゃいました。
通話代、申し訳ないっす…。
まあ、東京→豊橋の往復に比べれは、と考えてもらえば…。
ということで、次回更新でこのブログの最終回になってほしいものです。
資料を拝見ししっかりご理解をした謝罪であったことがわかれば、
このブログは4月末日まで公開し、
以降はブログごと閉鎖するとのお約束をさせていただきましたので、
ご覧の皆様はご了承頂ければと存じます。
まず、開口一番のお言葉が、
「申し訳ありませんでした」
ということでした。
先日の調停では謝罪の意志がないと言っていたはずなのに、
何故今になって?
と普通思うわけです。
「刑事告訴」「民事訴訟」
という話になったから?
といったひねくれた想いが私にあったのは事実ですが。
電話では、ご本人もひどく興奮されているご様子でしたし、
電話の後ろにご家族もいらっしゃるのがわかる。
※多分、通話をスピーカーで聞いていらっしゃるのだろうな、と。
どうやら先日の電報を送ったことで、
警察かな?に相談したようで、
逆にコトの重大さに気がついた、といった感じなんですかね。
※本当のトコはわかりませんけど
まず最初に私が申し上げたことは、
・私は時間と労力とお金を使って、あなたとの話し合いをする場を用意した
・にもかかわらず、あなたは自ら全てを無にしている
・電話で謝られても、今までと同じでとりあえず謝っておけでは困る
・一体、どんな行為をしたことに謝っているのか全くわからない
ご本人は
・全部です
ということだった。
それでは、本当に何をしてきたのかが理解できないですよ。
話を聞いていると、
ご家族で話し合いを行い、今までの所業をピックアップし、
やはり謝罪をしなければならない、という結論に至ったようです。
※これも本当のトコはわからないですが
まあ、電話で長々と話をしようにも、
ちょっと興奮状態であるようにも伺えたので、
こちらからは以下の内容を伝えました。
・お電話を頂けたことについては、相応の謝意があると考えます。
・しかし謝罪について「全部です」と言われても、それは納得できない。
・少なくとも、調停2回も無駄にしておいて、電話での謝罪だけではそもそも変ですよね?
・ご家族で話し合いをしたということなので、その結果資料を送ってほしい。
・その資料を拝見させていただいて、最終判断とします。
ということにしました。
付け加えてなのですが、
・もし、今後もインターネットをなさるのなら、今までの言動は改めないと、
私とのトラブルが決着したとしても、同じトラブルが発生する。
下手すれば、いきなり刑事告訴されるかもしれませんよ。
・全くウソをつくなとは言わないが、他人が迷惑になるウソはやめなさい。
(電話では「はてな訴えました事件」について話しましたが)
という話もしました。
まあ、正直どこまで本気で聞いているかは、
電話ではわからないですけどね。
ということで、一旦は「刑事告訴」「民事訴訟」は凍結します。
「必ず送ります」とした家族との話し合いの結果資料を見て、
最終決断をしたいと思います。
あと、いろいろと細かい話は聞いておりますが、
公開するのはこの程度に留めさせてください。
電話はかれこれ1時間近くもしちゃいました。
通話代、申し訳ないっす…。
まあ、東京→豊橋の往復に比べれは、と考えてもらえば…。
ということで、次回更新でこのブログの最終回になってほしいものです。
資料を拝見ししっかりご理解をした謝罪であったことがわかれば、
このブログは4月末日まで公開し、
以降はブログごと閉鎖するとのお約束をさせていただきましたので、
ご覧の皆様はご了承頂ければと存じます。
[ この記事を通報する ]
- コメント(0) /
URL:http://yaplog.jp/v_thunder/archive/120