取り急ぎ
2010.03.24 [Wed] 11:09
財団法人様とのお話も終わりました。
対応してくださった方は非常に丁寧な方でした。
PCの置き場所が、事務所を通らずに使えてしまう場所でした。
PCそのものは、善意の方から譲ってもらったものだそうで(結構年期が入ってました)、
有効利用するために無料貸し出しを始めたそうです。
2年前ぐらいからですね。
今回のように、トラブルに使われたという報告は初めてだそうで、
(そりゃそうか)
利用方法について改めるかは検討中とのことでした。
そもそも外国人の方に祖国の情報を見てもらうためといった目的なようで、
今回の件はとても困惑してましたね。
で、利用する際にはノートに名前、利用時間などを書くルールなのですが、
見てビックリ。
本名の苗字をローマ字でしっかり書いてましたよ(笑)
そしてまたびっくり。
昨日も来てましたよ(笑)
で、今私はどうしているかというと、
近場のネットカフェに潜入中。
いつもはしごしている場所を探してみたのですが、
外れでした…。
会員証まで作っちゃったよ、もう来ないのに(獏)
対応してくださった方は非常に丁寧な方でした。
PCの置き場所が、事務所を通らずに使えてしまう場所でした。
PCそのものは、善意の方から譲ってもらったものだそうで(結構年期が入ってました)、
有効利用するために無料貸し出しを始めたそうです。
2年前ぐらいからですね。
今回のように、トラブルに使われたという報告は初めてだそうで、
(そりゃそうか)
利用方法について改めるかは検討中とのことでした。
そもそも外国人の方に祖国の情報を見てもらうためといった目的なようで、
今回の件はとても困惑してましたね。
で、利用する際にはノートに名前、利用時間などを書くルールなのですが、
見てビックリ。
本名の苗字をローマ字でしっかり書いてましたよ(笑)
そしてまたびっくり。
昨日も来てましたよ(笑)
で、今私はどうしているかというと、
近場のネットカフェに潜入中。
いつもはしごしている場所を探してみたのですが、
外れでした…。
会員証まで作っちゃったよ、もう来ないのに(獏)
[ この記事を通報する ]
- コメント(3) /
URL:http://yaplog.jp/v_thunder/archive/117