続報
2009.10.29 [Thu] 12:30

発信元のネットカフェを経営している会社に連絡しました。
発信者開示請求していたので、話は早かったです。

で、
その店は会員制ではないとのこと。
会員制度もあるが、ポイントをためる程度のもので、
あまり利用している人もいないらしい。

ただ、会員の場合、身分証確認をするので、
登録されているかどうかはわかるということだったので、
調べてもらうことにしました。

回答は15時を予定。

もしそこでビンゴなら、
大まかな利用履歴はわかるそうです。
但し、こちらに伝えられるかどうかは…、という感じでした。

新ブロガーが身分証をもっているかどうかについては、
MOS受験が本当なら持っているでしょう。
(試験前に身分証確認があるので)




それにしても、相変わらず適当ぶっこいてますよね。

私が警察に行ったのはうそ、と言ってますが、
アポ取って行ってますから、
東村山警察署に確認してみたらいい。

アクセス制限を回避するのにモデムの電源を云々、と言ってますが、
無知丸出し。情けない。

何やらどこかに変なもの送ったらしいが、
相手にしてもらえないのは、相手にするものではないから、
ということの自覚がない。
私みたいに正当なやり方で、正当な主張をすれば、
ちゃんとした回答が得られるのである。



今日はteesだったですね。
見つけたネカフェじゃなかったのに、
呼び出し電話して損した。
 
コメント
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
*本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項に該当するコメントは禁止します。
*ヤプログ!利用規約に同意の上、コメントを送信してください。

利用規約に同意する

 クッキーに保存
2009.10.29 [Thu]
thunder
コメントにて続報の続きを。

結局会員には該当の名前がなかったとの報告。
つまり、身元確認がないから、最近よく利用するようになったのだと推測。
足がつかないと思ってやりたい放題ですものねぇ。

で、次の作戦なのですが、
トラップに見事引っかかってくれたので、
それをネタにteesに発信者開示請求をしようと思います。