本格始動
2009.06.16 [Tue] 14:57

法テラスに電話した。
適切な対応を教えてくださった。

あとはもう一カ所連絡して、
具体的に弁護士を通じて対処する、
という流れか。



しょうがないよね。
連絡くれないんだから。

適当に消せばなかったことになると思ったら大間違い。
やったことに責任持ってもらわないと。
全てを明らかにして、
しっかり現実を見てもらわないと。





ただ、ちと時間かかりそう…。
 

結局
2009.06.11 [Thu] 16:19

忍者もYahoo!も放棄して、
出直しを図るのかと思いきや、
早い復活でしたね、新ブロガー。

正直申し上げれば、
今回新規に作成したブログも、
今までのことを特に書くようなことがなければ、
スルーしようと思っていたんですよ。

しかし、とある2chの書き込みで、
それも見直す必要があると判断しました。


ま、その書き込みが新ブロガーかどうかは確証ないですが。



結局は、
迷惑かけただのほざいたところで、
とてつもなく薄っぺらい言い訳だということ。


・誰に
・何をして
・どういう結果だったから
謝るのか。

謝罪する理由の例としては、
・読者に嘘ばかり言って、混乱させました。
・ある人のプライバシーをネタにして、名誉を傷つけました。
・チャットで一人芝居して、皆さんをドン引きさせました。
とか。



ま、何を言っても、わからないんだろうけどね。
つまりは、
他人の力では、どうすることもできないんですかね。
 

他人をとやかく言う前に
2009.06.05 [Fri] 09:59

fc2から連絡来ないと文句言う前に、
連絡しなきゃならないところがあるでしょうに。

さて、このブログでは、
とあるブロガーの父親宛に、
電報を2通ほど送った事実は公開しておりました。
しかも内容はどちらも、
「至急連絡ください」
という主旨であることも。

何故、新ブロガーは、
「私のしたことを告げ口」
などとブログに書いたのか。

それは、
6月3日午前に、とあるブロガーの父親宛に届いたであろう、
「他人のプライバシーをネタにしている」
という電報の存在があるからである。

今回、あえて行動を伏せておいたのだが、
自ら「自白」するとは思わなかった。


で、
新ブロガーは、
私が父親の名前を書き込んだりしていると、
聞き捨てならないことを言っています。

他人の個人名を許可なく書くことは絶対しないし、
ましてや中傷することなどしない。

2chで誹謗中傷しているとも書いているが、
一体どの書き込みが該当するのか、
聞いても答えない。
自分に都合の悪い「事実」を書き込まれることが、
それに該当するのだろうか。



プライベートなことを書いたことについて、
新ブロガーはコメント欄で謝罪を口にしているが、
「俺の目の前で謝罪」
するのが筋ではないか?

今まで何度謝罪を口にしても、
同じことを繰り返してきているのは、
・反省していない
・悪いことをしている自覚がない
・言えばいいと思っている
ってことですよね?

それと、チャットしていたもう一人からは、
謝罪されていないしね。

謝罪を評価するのはされる側であり、
「謝罪したんだからいいでしょ」
といった謝罪する側の都合は、
誠意をもってした場合だけ。



ちなみに、
「同一人物でなければ謝罪します」
と私が書き込んでいたブログは、
自ら消したんだから、
それを押しつけないでよね。
少なくとも同一人物でない証拠も、
今のところないわけですし。






あ、
新ブロガーはYahoo!は初めてらしいですね。
とあるブロガーが使用していたIDがぶら下がっていますが、
これは何故?
 

さて
2009.06.03 [Wed] 00:21

楽しみだな、今後が。
 

またもや携帯から
2009.05.21 [Thu] 13:33

携帯で書くのはとても面倒なのですが、とりあえず。

既に本日の活動を終えている新ブロガーですが、
うちのブログを出入り禁止になってはおりますが、
RSSで内容を見れる、と大はしゃぎ。

そんなこと、こちらがわからないとでも思っているの?
そんなの計算済み。
見たきゃ勝手に見ろ。
で、どこにどう悪口が書かれているか、
自分のブログに書いてみろ。
書けるんならね。




牽制球、って言葉を知っているだろうか…。
 

携帯からこんにちは
2009.05.14 [Thu] 13:25

いやはや、忙しくて相手にするどころではない、
という実情がありつつも、
犯罪者に仕立て上げられてしまっては黙っているわけにもいかず、
仕事の移動途中に電車内から携帯にて書いております。


さて、電報作戦は、
全く不発に終わってしまったわけですが、
現時点での次の作戦は、

「現場を押さえる」

にしようかと。

まあ、とあるIPアドレスは閲覧拒否にしているので、
いろいろここに書いてもいいのですが、
まだ実行時期も明確になっていないし、
予告を出して、
相手が構えたりしてしまっては意味がないので、
今日はこの辺で。


というより、電車降りるので(爆)
 

まったく・・・・
2009.05.08 [Fri] 00:45

電報1通でいくらかかると思ってるんだよ。

結局、受け取った事実はNTTから連絡があった。
「13:18にお届けしました」
と。

その割には、連絡は全くなし。
もちろん、こちらの名前も打ってありますから、
知らぬとは言わせません。
今までも、こちらの住所、固定電話番号さえも伝えてあるのに、
全く連絡なかったので、
またシカトかよ、とも思っておりますが。

そこで、
緊急電報を先ほど発信いたしました。

定型990番、
「至急電話されたし。」

午前6時から配達が開始されるので、
こちらもその時間には起きてなくちゃいけないかな。

先ほど確認したところによると、
とあるブロガーの自宅と思われるアドレスから、
とあるブロガー本人をGoogle検索している様子がありましたが、
これは、
本人ではなく、
家族の誰か、という推測ができますね。

であれば、連絡してきてもいいもの。
それすらできないということは、

・「やばい」と思っている
・「またかよ」とシラを切る準備を進めている

といったところか。


電報2通で5000円も使っているのだから、
それ相応の対応をお願いしたいものだ。

慈善事業でやってるんじゃないんだから。
 

本日の私の活動報告
2009.05.07 [Thu] 12:40

teesへ再連絡

今、活動の真っ最中ですよ!
何でまだ同じ拠点から活動できているんですか?
管理者への注意喚起はしていただいたのですか?

と言ってはみたものの、
実際の担当の方が不在・・・・。
別の方に、
再度拠点管理者へ連絡するようにお願いした。

結果は、不明。


電報

本日到着予定で出しました。
文面は以下の通り。

****************************************
ご息女のインターネット活動についてお話をさせていただきたく、
携帯宛に大至急ご連絡をいただければと存じます。
****************************************

電報も、文字数が多くなると結構高いので、必要最低限に収めました。
とりあえず、連絡が来るかどうかはわからないですがね。
当日配達なので、
何時に到着するかもわからないですし・・・・。


っていうか、今日はこれから仕事なんで、
変な時間に電話もらっても困るけど(笑)
 

あくまで推測だが
2009.05.06 [Wed] 02:48

前回3/12にteesへの拠点調査をお願いしたのだが、
その際の拠点IPアドレスは、

210-1-154-172.catv.tees.ne.jp

であった。
teesからは、
「不特定多数が利用できる施設」
ということの回答までで勘弁してほしい、ということだった。
もし、ネットカフェなどであるならば、
直接事情を話したいとも申し入れたのだが、
「勘弁してください」
「施設の管理者にはteesから事情を説明しておきます」
ということだったので、
回線事業者としての義務もあるのだろうと理解して、
それ以上の交渉は行わなかった。

その結果として、
恐らく、新ブロガーはその当時まで利用していた施設からは、
「出入り禁止」
になったと思われる。

理由として、
3/13以降、それまで利用していた、

210-1-154-172.catv.tees.ne.jp

からのアクセスがなくなったのである。




そして、これは当ブログの足跡からの推測であるのだが、
その後、
新たな拠点を探し、場所を転々とすることになる。

当ブログへの、新たな拠点からのアクセスは、
4/2となる。
新たな拠点は、

catv-53-119-037.tees.ne.jp

であるが、
新ブロガー本人は、
まさかtees回線を利用しているとまでは調査していなかったのだろうが、
運が悪かったのだろう。



そして、tees調査第二弾(厳密には、第三弾なのであるが)が、
5/1に実行され、
前回と同様に、
「不特定多数が利用できる施設」
ということの回答までで勘弁してほしい、ということだった。

※厳密には、4/14にも調査依頼を行っており、
 その際は、当方の証拠が不十分であったために、調査のみで終わってしまっております。




さて、今回の件で、
4月以降に利用していた拠点を追放(出入り禁止)される可能性があるため、
当面動向を注視したいと思っています。

なお、それと同時に、証拠物件収集等を行い、
次の拠点へ移動した際に、
即時で動けるような状態にしておこうと思っております。

さて、連休明け、
どこからアクセスしてくるか楽しみだな。





それと、
exciteにも一応連絡したのだが、
皆様が理解していらっしゃる内容の回答でした。

要は、
・一度IDを取得された後は、IDとパスワードによって管理されるため、
 登録した本人のみが利用可能。
・IDを削除すると、再取得できない仕様。

ということで、
新ブロガーが今年2月に取得したとほざいているIDを、
昨年9月までとあるブロガーが利用していたわけだから、
新ブロガーが、とあるブロガーが利用していたexciteIDを利用できるとすれば、

・新ブロガーと、とあるブロガーは、同一人物
・新ブロガーは、とあるブロガーのIDとパスワードを盗んで利用

のどちらかしかないのであるが、
これは皆様が追求している通りでありますな。

それにしても、excite、全然反応が鈍すぎて・・・・。
テンプレ的な回答しかしないし、
もうちょっと危機感もってほしいと思うな・・・・。
 

うざったいので
2009.05.01 [Fri] 01:18

catv-53-119-037.tees.ne.jp(202.53.119.37 )は、
出入り禁止にしました。