先週末でしたか、
あまり話題にならなかったのでメモ。
<原発14基を新増設…エネルギー基本計画原案>(2010年3月20日 読売)
◆2030年の主な目標(かっこ内は現状)◆
◇すべての新車を次世代自動車に。燃費基準を1リットルあたり約40キロに引き上げ
◇LEDなど高効率照明の普及率を100%に(1%未満)
◇原子力発電は14基を新増設。稼働率を90%に向上(64・7%)
◇太陽光、風力、地熱、バイオマスなど再生可能エネルギーの発電全量の買い取り制度実施
◇太陽光発電の発電量を2005年の40倍にあたる5300万キロ・ワットに
どこがどうインチキでモンダイなのかは、いちいち書きませんが、
プルトニウムの問題と原発の安全性に限っては志位サンの指摘は正しい。 <魚拓>
(もちろん自然エネルギーの利用拡大云々は実用上ありえない話)
ま、日本はアメリカの核の傘から出るから自前で核武装、という前提なら、
やってることの筋はものすごく通ってますが。。。
あと、これだと原発特有の「夜間の大量の余剰電力」がさらに増大するから、
揚水発電所を建設しても追いつかない余剰分を、電気自動車に使用させる(夜間に充電)、
ってことにしてるんじゃないかという話も。アタマガイイ。
こんな中、偽装保守の方々は
ミンスを叩くふりして別方面で騒いで陽動作戦。
アホを演じてるけど、やっぱりポッポ兄はしたたか者。
規制のグレーがあんのに日本いれろや!な外車含めて
電動電動電動バイクだらけかの印象付けだったけど
ポポ兄が目虚ろの囲み応答はひたすら続くんですね
残念だ
鳴り物入りで紹介されてるベクトリックス社の電動大型スクーター、
「航続距離はバッテリー満充電状態で約88km(48km/h定地走行時)」
街中ちょこちょこ走るだけならいいんでしょうけど、東京から横浜あたりへちょっとお出かけするのもキビシイですね
2輪乗る人はこんなんでいいんでしょうかね?
新聞屋・郵便屋にはいいのかもしれませんけどね。
ポッポ兄はしたたかですよね。
単にアホを演じてるんじゃなくて、
認知的不協和やら何やらといった心理学の技術を
使いこなしています。
この稼働率、、莫大な電力を必要とする機械でも動かすつもりでしょうか。