ゲストさんログイン

ウェブ検索

BLOGOS livedoor ニュース トップページへ BLOGOS トップページへ

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。
いま読んでおきたいネット発のコラムを、『livedoor ニュース』が厳選ピックアップ。


[ICON]アゴラ

アゴラ

アゴラ

池田信夫氏を中心とした"言論プラットフォーム"。

文字サイズ: | |

携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三


そこにアイフォンの登場です。アップルは当然OSをベースに全てを作っていますから、年月を経るほどに、さしたる追加の開発コスト負担なしに、機能やアプリがどんどん増強されていきます。こうして、日本メーカーの端末機は、「機能は豊富だが、値段が如何にも高い」という評価から、遂に「機能、価格共に競争力がない」という状態になってしまったのです。

これからは、アンドロイド等のOSが使えるので、これまでのような「高いソフト開発費」というハンディキャップはなくなり、日本メーカーの競争力も徐々に回復していくかもしれませんし、我々もそれを期待しているのですが、そういうことは、もとより「SIMロック」等といった日本のビジネス慣行とは、一切関係のないことです。

長くなりついでに、最後にもう一言。

もし、仮にグーグル等が、自らの端末を日本で独自のルートで売り出し、これをサポートする為のSIMカードの提供を各通信事業者に求めてきたら、例えばソフトバンクならどう対応するでしょうか?

勿論、受けますが、「過大なトラフィックが、我々が何らコントロールできない形で入ってこないこと」の保障を、「ネットワークを保護する」という観点から当然要求するでしょう。(これは、「カーターフォン判決」の趣旨とも何ら矛盾するものではありません。)

次に、通信料金については、「我々自身のビジネスモデルをベースとした時の料金と仮に若干の差があっても、客観的に見て妥当と見做される(説明できる)範囲の差である」という条件を、丁寧に守って算出されることになるでしょう。これは通常の商取引ですが、もし相手方に不満があれば、総務省管轄下の免許事業である通信事業者としては、最終的には、総務省の「紛争処理委員会」の裁定に服するのが当然でしょう。

記事をブログで読む

■最新記事
20年前から進歩していない医薬分業論  井上晃宏(医師、薬剤師)
人類のために海を田とする技術を ― 石田親弘
ツイッター討論「食料自給率を上げるべきか?」 #jikyuritsu
食糧自給率問題はもっと現実的に考えよう −大西宏
食料自給率 - 食糧安保と食文化 - 高井 俊和
4567
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

参加メディア

アクセスランキング

  1. 【佐藤優の眼光紙背】枝野幸男発言を封印するな
    眼光紙背 - 30日15時00分(19)
  2. 「帰化すればいい」という傲慢
    Whoso is not expressly included - 28日04時22分
  3. 公式ブログはなぜ「公式」なのか
    散歩の思考: SwingBooks Blog - 30日17時11分
  4. 対症療法で問題は解決しない
    Joe's Labo - 30日16時52分(1)
  5. 「もう若くない若年層」を見過ごす国の就職氷河期対策
    フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997 - 30日17時44分
  6. 携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三
    アゴラ - 29日10時00分(13)
  7. むしろ「健全」なものをこそ隔離すべきではないか
    H-Yamaguchi.net - 30日15時17分(1)
  8. 郵政改革論と日本郵政経営論
    官邸斜向かい 〜 霞門の眼 by 石川和男 - 30日21時15分
  9. 人類のために海を田とする技術を ― 石田親弘
    アゴラ - 30日21時04分(2)
  10. 日本は人道的な武器輸出国をめざす
    リアリズムと防衛を学ぶ - 31日02時36分(7)

BLOGOS on