ゲストさんログイン

ウェブ検索

BLOGOS livedoor ニュース トップページへ BLOGOS トップページへ

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。
いま読んでおきたいネット発のコラムを、『livedoor ニュース』が厳選ピックアップ。


[ICON]アゴラ

アゴラ

アゴラ

池田信夫氏を中心とした"言論プラットフォーム"。

文字サイズ: | |

携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三


幸いにして、どの事業者も三つの機能を統合できる立場にあるため、合理化を極限まで進めることが出来、目標とする利益についても、トータルで、且つ長期的に考えることが出来ます。つまり、顧客にとっては、「最も安く統合サービスが受けられる」というメリットがあるということです。

今問題になっている「SIMロック」というものは、実は、この「三位一体」を実現する為の重要なファクターの一つです。「これを外せば、顧客は自由に色々な組み合わせが出来て、より幸せになれる」と、或いは錯覚されているかもしれませんが、「自由な組み合わせ」では「三位一体」は実現できず、機能がうまく動かなかったり、コストが上昇したりするデメリットの方が結局多くなるでしょう。

「現在動いているエコシステム以外にも、別のエコシステムがあり得るのではないか」と、色々模索することはよいことですが、現在折角うまく動いているエコシステムを強制的に破壊することは、極めて危険です。

しかし、抽象的なことばかり言っていても仕方がありませんから、「もしSIMロックの解除を強制すれば、如何なる不都合が生じるか」を、以下、具体的に示したいと思います。

1) SIMロックを解除するということで期待されているのは、「同じ端末でもSIMカードを交換すれば、違う通信事業者のネットワークで動くようになる」ということでしょうが、実際には、端末自体を始めからそれを前提に創り込まねば、この期待に応えられる可能性はありません。事業者によって周波数も違いますし、センター設備でのサポートの仕方も違うからです。従って、複数の事業者のネットワークでも確実に動くことを保証しようとすれば、端末をそのように作りこまなければなりませんし、端末メーカーは、「各事業者のネットワークとのインターオペラビリティー・テスト」というものを、一つ一つやらなければならなくなり、それには多大の時間とコストがかかります。つまり、こうして作られた端末機は、嫌でも今のものよりは相当高くならざるを得なくなるということなのです。

2) 仮にユーザーがこの様に作られた「やや高い端末」を買ってくれたとしても、異った事業者のネットワークでそれまで使っていた機能が全てサポート出来るわけではありませんから、ユーザーはすぐに不都合を感じ、あちこちに問い合わせざるを得なくなるでしょう。そういう問題を避けようとすれば、例えばドコモの場合なら、「他の通信事業者のネットワークを使った場合は、iモードやiコンシェルは使えなくなりますよ」等々といった説明を、最初に端末を売る時に長々とせねばならず、これは販売現場にとっても大きな負担となりますし、ユーザーとしても鬱陶しいことでしょう。

3) これからの端末は映像などの多量のデータを送受信するのが普通になると思われますが、こういう機能をユーザーが頻繁に使えば、3Gのネットワークはすぐにパンクしてしまうでしょう。そうなると、一般のユーザーは通常の電話やメールすら出来なくなってしまいますから、各通信事業者は、そういう事態を招かないように、「一定環境下では、3Gではなく先ずWiFiを掴みに行く」等、端末の中に色々な仕組みを作っておかなければなりません。しかし、こういう工夫は、端末と通信回線が一つの事業者によって統合されているからこそ出来ることであり、自社の感知しない端末が、SIMカードを差し替えられたことによって、突然自社のネットワークにトラフィックを流し込んでくるような事態は、許容出来るわけもありません。

4) 販売奨励金で端末機を安く販売しているモデルは、「自社の通信回線を使って貰えること」が前提になっているのですから、「ユーザーは、何時でも、SIMカードを変えることによって他の事業者の回線を使える」ということになれば、完全に崩壊します。ソフトバンクのように、「端末を割賦販売にして、それによってユーザーに生じる月々の負担をオフセットする為の回線料の特別値引きをしている」モデルも、SIMカードの差し替えで回線料が入らなくなると、特別値引きの原資がなくなってしまいますから、これまた崩壊せざるを得ません。こうなると、ユーザーは端末を現金で買うか、一般の割賦販売業者の割賦システムに依存して、相当高い月々の負担に耐えるしかなくなるでしょう。
3456
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

参加メディア

アクセスランキング

  1. 【佐藤優の眼光紙背】枝野幸男発言を封印するな
    眼光紙背 - 30日15時00分(19)
  2. 「帰化すればいい」という傲慢
    Whoso is not expressly included - 28日04時22分
  3. 公式ブログはなぜ「公式」なのか
    散歩の思考: SwingBooks Blog - 30日17時11分
  4. 対症療法で問題は解決しない
    Joe's Labo - 30日16時52分(1)
  5. 「もう若くない若年層」を見過ごす国の就職氷河期対策
    フリーライター宮島理のプチ論壇 since1997 - 30日17時44分
  6. 携帯電話におけるSIMロック論争 - 松本徹三
    アゴラ - 29日10時00分(13)
  7. むしろ「健全」なものをこそ隔離すべきではないか
    H-Yamaguchi.net - 30日15時17分(1)
  8. 郵政改革論と日本郵政経営論
    官邸斜向かい 〜 霞門の眼 by 石川和男 - 30日21時15分
  9. 人類のために海を田とする技術を ― 石田親弘
    アゴラ - 30日21時04分(2)
  10. 日本は人道的な武器輸出国をめざす
    リアリズムと防衛を学ぶ - 31日02時36分(7)

BLOGOS on