ダイヤモンド社の雑誌

DOL特別レポート

このページを印刷

バックナンバー一覧

学生の「大企業志向」は「起業」よりリスク!?
“失敗したくない”若者が日本に増えた理由
――ネットイヤーグループ石黒不二代社長

 したがって一番良いのは、「自分がベストだ」と思ったものを選ぶこと。それで失敗しても、その決断は自己責任でやったわけだから自分も納得がいく。それを“リスク”とは呼ばないだろう。

 つまり、私が「起業」を選択した理由は、私から見れば「起業」は他の選択肢よりも“リスク”が少なく、「自分がベスト」と思っただけのことなのだ。

 さらに、私が起業したシリコンバレーでは、日本人が想像しているよりも起業に対するリスクは小さい。なぜなら、自分たちで世の中を変えようとする人々が多く集まっており、彼らの事業を助けるための社会インフラがきちんと整っているからだ。

 シリコンバレーには、「自分で会社を立ち上げたい」と思っている起業家やエンジニアが多く、その成果に対する金銭的報酬を伴うインフラができている。また、ベンチャーキャピタルが資金や起業の方法を支援してくれるため、日本とは違って起業にチャレンジしやすい。

 マネジメントが得意な人やエンジニアが協力をし合って会社を作るため、お互いの長所を存分に発揮できて、ある程度のマイルストーンを達成することが可能だ。さらに、「失敗を許す」「失敗は学習である」というカルチャーが、起業に挑む個々人を成長させている。

「そこそこ幸せでいい」は
「失敗すること」よりも危険

――シリコンバレーのような「自分たちで世の中を変えよう」という意識は、今の日本では希薄で、むしろ「失敗を避ける」若者が多いように感じる。それはなぜだろうか?

 現在の日本では、高度成長期の日本やシリコンバレーと違って、「成長」という尺度で人々が動かなくなっている。果たして、「成長しろ」と言われてどれだけの若者がついてくるだろうか。

 日本がハングリーだった時代は終わり、多くの人が「そこそこ幸せなら、あまり頑張らないでこのままでいい」という意識を持っている。実は、そこに危機意識の欠落がある。「このままでいい」ということは、他が変わっていくにも関わらず自分だけがそこに留まることであり、それは奇しくも遅れを意味することになるのだ。

 シリコンバレーで成功するインド人や中国人は、皆国を捨ててやってくる。だから、「後に戻れない、ここでやるしかない」という意識がある。だから日本の若者にも、「今何とかなっているじゃないか」という思いは捨て、危機に対するアンテナを持って欲しい。

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

第40回
人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【後編】 組織は「箱」ではなく、「袋」のようなもの。中にいる誰もが、カタチを変えられる (2010年03月31日)
第41回
学生の「大企業志向」は「起業」よりリスク!? “失敗したくない”若者が日本に増えた理由 ――ネットイヤーグループ石黒不二代社長 (2010年03月31日)
第39回
人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【前編】 心と仕事が切り離されてしまった人たちへ。職場に働きがいを取り戻すには? (2010年03月30日)
第38回
増税でも解決できない地方財政の危機! 民主党は参院選前にビジョンを示せ ――宮脇敦・北海道大学教授インタビュー (2010年03月11日)
第37回
もはや「安くて高品質」でも生き残れない!? デフレでも売れる商品の“新たな条件” (2010年03月02日)
第36回
トヨタ“推定有罪”の世論を作った 謎の人物とLAタイムズの偏向報道 ~『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析! (2010年03月01日)

バックナンバー一覧

Pick Up

山崎元のマルチスコープ

「日本版国家ファンド」を空想する

筆者は、日本が国家ファンド的な資産運用を行うことに対して反対‥

辻広雅文 プリズム+one

鳩山政権が成長を託す海外インフラビジネスという幻想

新興国におけるインフラビジネスが巨額化し、主要国は官民がタッ‥

News&Analysis

水産市場の「ドーハの悲劇」はこれから? 禁輸否決でもマグロ騒動が終わらない理由

大騒動となったクロマグロの禁輸議論。フタを開けてみれば大差で‥

DOL特別レポート

学生の「大企業志向」は「起業」よりリスク!? “失敗したくない”若者が日本に増えた理由 ――ネットイヤーグループ石黒不二代社長

“安定”を求め“リスク”を避ける若者が急増している。このよう‥

新着トピックス

保田隆明 株ニュースの新解釈
スティール:悪役不足が敗北の要因か
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
財政危機に直面する地方議員年金 あえて沈黙を続ける地方議会の厚顔
ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座
“一体感”がない職場は成果を出せない? 部下との距離を縮める「引き出し」を増やす
DOL特別レポート
人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【後編】 組織は「箱」ではなく、「袋」のようなもの。中にいる誰もが、カタチを変えられる
目標=1ヵ月でウエスト5cm減 あなたも挑戦!脱メタボへの道
お腹周りが5センチ減ると、人間の心にどんな変化が起こるのか
なぜ職場で人が育たなくなったのか
「使えないヤツを配属するな!」 と言わせない新入社員研修のススメ
めちゃくちゃわかるよ経済学 シュンペーターの冒険編
ようやくハーバード大学教授に就任! ドイツ、オーストリアからの大脱出
inside Enterprise
低燃費タイヤの基準スタート 住友ゴムのシェア奪取戦略
DOL Zoom Up!
面接では前職の不満を言ってもいい!? 社会人の半数が知らない「転職のルール」
これが気になる!
粘着力とはがしやすさを両立! 超便利な「日本初の両面テープ」とは
「超都心」にアツい視線!
2009マンション人気ランキング発表。NO.1物件は?

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

『社会貢献』を買う人たち
大学受験を目前に、チャリティにハマる受験生も。 水面下で拡がる、「高校生の社会貢献ブーム」の実態
山崎元のマネー経済の歩き方
日本の成長戦略と株式投資
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
上海では地価が150%以上に急騰! 中国の不動産バブルは対岸の火事ではない
週刊ダイヤモンド 企業特集
大阪ガス 尾崎 裕社長 「伝統的にチャレンジする社風 “おせっかい”な人材が必要だ」
短答直入
車部品メーカー淘汰の時代にベアリング世界一を狙う 日本精工社長 大塚紀男
起業人
高級外車でも安心価格で利用できる 新手の自動車リース事業で急成長! ドクターペイント社長 永江伸崇
金融市場異論百出
財政赤字膨張を皮肉った新札が 登場の米国よりもまずい日本
岡野工業・岡野代表エッセイ
“神の手をもつ男”岡野雅行氏が日本の物づくりに「常識を捨て去れ」と喝!
DOL編集部のツイッターを開始
最新記事の話題から編集部の日常まで、24時間つぶやきます。フォローよろしくお願いします。

この連載について

ダイヤモンド・オンライン編集部による取材記事および編集部厳選の特別寄稿。内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する。

Recommend 話題の記事

今週のキーワード 真壁昭夫
世界不況後のリーダーは国から個人へ? 大富豪マネーが社会投資に流れ込む是非
日本人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男
中国人材市場の立役者が日中企業に提言 「“欲しがるだけ”の経営はもう成功しない」
SPORTS セカンド・オピニオン
闘志を表さないクールなプロ選手たちに、ファンは怒っている
DOL特別レポート
人材コンサルタント 高間邦男 × NTTデータ社長 山下徹 対談【前編】 心と仕事が切り離されてしまった人たちへ。職場に働きがいを取り戻すには?
政局LIVEアナリティクス 上久保誠人
民主党が今すぐ捨てるべきは、官僚への嫉妬、野党癖、小沢幻想だ
『社会貢献』を買う人たち
大学受験を目前に、チャリティにハマる受験生も。 水面下で拡がる、「高校生の社会貢献ブーム」の実態
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
おひとりさまの行く末には不安山積! 他人事ではない「無縁社会」の衝撃
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
上海では地価が150%以上に急騰! 中国の不動産バブルは対岸の火事ではない
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
ドラッカー学会代表  上田惇生インタビュー 「普通の人が最高の仕事をするにはどうしたらよいのか。ドラッカーの関心は、その点にあった。一言に凝縮すれば、“世のため人のため”ということ」
はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路
仕事を干されたあげく「運転手」に格下げ? 復讐を誓った若手営業マンの“蜂の一刺し”

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。