【ワイドショー通信簿】ネットカフェ「本人確認」義務化 「追い出される人どうなる?」
2010年03月31日11時56分 / 提供:J-CASTテレビウォッチ
とくダネ!
<テレビウォッチ>「条例で強化する一方で手当てをしてあげないとキツイよね」と、キャスターの小倉が危惧する条例が3月30日の東京都議会で可決成立した。
東京都で条例
日刊スポーツに掲載された記事をオープニングトークで小倉が取り上げたもので、ネットカフェ利用者に本人確認を義務付けた条例。それによると、店側が利用者の氏名、住所、生年月日や運転免許証などを確認し、3年間記録を保存するよう義務付けた。
違反した店は、営業停止命令や最高で1年以下の懲役または100万円以下の罰金。利用者が身元を偽った場合も20万円以下の罰金が科せられる。警視庁によると、ネットカフェが不正アクセスや振り込め詐欺の通帳の売買に悪用されるケースが目立つという。
一部で犯罪の温床になっているネットカフェをある程度規制する必要性も確かにあるのだろうが……
受け皿を
小倉は「止むに止まれず寝泊まりしている人たちも多い。この規制で職を失ったネットカフェ難民がはじき出される可能性がある」と、一面だけ捉えた規制に疑問を。
笠井アナもやはり「寝るところがなくなった人たちが街に出てくる。そういう人たちの受け皿を作ってあげる行政的な政策も必要になる」との感想を。
さらにタレントの高木美保も「犯罪の温床になるからと、十羽ひとからげに規制すると困る人も出てくる。いつもこの人たちのことは後手、後手になる。受け皿を用意してからやるべきだ」と、行政に厳しい意見を。
今の世の中、弱者はどこへ行ってもはじき出されるのか……
■J-CASTテレビウォッチとは?
ワイドショーやドラマなどのテレビ番組を独自の視点でウォッチします。カリスマ占い師の不思議な言動や深夜のオモシロ番組もここでチェック!
新たにJ-CASTニュースショップがオープン!
- 関連ワード:
- インターネットカフェ 東京都 ネットカフェ難民 警視庁 高木美保
関連ニュース:インターネットカフェ
- 【ワイドショー通信簿】ネットカフェ「本人確認」義務化 「追い出される人どうなる?」J-CASTテレビウォッチ 03月31日11時56分(7)
- 中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場
WIRED VISION 03月31日12時16分(3)
- 東京都議会、築地移転予算案など可決産経新聞 03月30日18時30分
- 話題のSF映画「第9地区」をマンガ喫茶・ネットカフェでオンライン試写
RBB TODAY 03月16日12時58分
- 「トラックにはもじゃもじゃ髪の男が…」現場で目撃した犯人産経新聞 03月15日16時43分
1,500円
楽天ブックス
|
31,500円
@Telaffy(あっと!テラフィ)
|
9,494円
ValuMore!(バリューモア)
|
31,500円
@Telaffy(あっと!テラフィ)
|
ITアクセスランキング
- 【ワイドショー通信簿】ネットカフェ「本人確認」義務化 「追い出される人どうなる?」J-CASTテレビウォッチ 31日11時56分(6)
- PS3に激震!新ファームウェアで他OS起動機能を削除ITライフハック 30日07時00分(13)
- iPhone新モデル「iPhone HD」のうわさ、6月発表? スラッシュドット・ジャパン 30日17時24分(3)
- 集英社公認『ワンピース』おっぱいマウスパッド再販開始
ロケットニュース24 30日03時52分(4)
- スマートフォンにはいつ乗り換えればよいか?
PJオピニオン 31日08時24分(6)
- Appleから新しく2つのiPhone登場?! 【三橋ゆか里】Tech Wave 30日08時20分(3)
- 台湾メーカー、アップルをマルチタッチ特許侵害で提訴CNET Japan 31日06時58分(2)
- まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略
ITmedia News 30日18時25分(8)
- 【コラム】 ネットラジオが「素晴らしい!」R25.jp 31日11時00分(3)
- 「はらわたが煮えくりかえっている」 ネットビジネス根幹を揺るがす判例と後藤氏 【増田(maskin)真樹】Tech Wave 30日19時39分(1)