ボーナスの増減は、企業の業績や景気を反映。売上高などを計算式にあてはめる「業績連動型」も増えている。[関連情報]
ヘッドライン
冬賞与、初の40万円割れ=減少率最大の9.3%−厚労省調査
厚生労働省が31日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、2009年11月から今年1月までに支払われた冬のボーナスは平均38万258円で、1990年の調査開始以来、初めて40万円を下回った。前年冬と比べた減少率は9.3%と過去最大だった。毎月の収入が低迷する中でのボーナスの落ち込みは消費マインドを一段と萎縮(いしゅく)させ、物価が持続的に下落するデフレの長期化要因になりそうだ。(時事通信)[記事全文]
・ 昨冬の賞与、最大の落ち込みで40万円割れ 業績悪化で9・3%減 - 産経新聞(3月31日)
◇厚生労働省による発表
・ 毎月勤労統計調査 平成22年2月分結果速報 及び平成21年年末賞与の結果 - 厚生労働省(3月31日)
◇2009年夏の賞与も最大の下げ率だった
・ 今夏賞与の下げ率最大 9月の毎月勤労統計調査 - 産経新聞(2009年11月2日)
◇毎月勤労統計調査について
・ 日本の毎月勤労統計調査の解説 - Infoseek マネー
ニュース
- 昨年冬のボーナス、初めて平均40万円割る(読売新聞)31日 - 10時50分
- 冬賞与、初の40万円割れ=減少率最大の9.3%−厚労省調査(時事通信)31日 - 10時33分
- 冬のボーナス減少 県内企業の厳しさ浮き彫り 青森(産経新聞)12日 - 7時56分
- 冬のボーナスをもらっても……小遣い「0円」の夫は47.4%(Business Media 誠)1月19日 - 14時59分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
ボーナスの傾向
2009年冬
民間企業は
2009年夏
調査リポート
- 冬のボーナス推定支給額:52.2万円。前年度より5.8万円のダウン - 価格.com(2009年12月4日)
- 「支給予定」は6割未満・寒空にふところも寒いボーナス事情 - Garbagenews.com (2009年12月2日)
- 冬のボーナス、支給されたら「貯蓄」が一番。けれど…… - Garbagenews.com (2009年12月2日)
- 大企業役員のボーナスや給与と企業業績の関係をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2009年9月12日)
- 東証第1部上場企業の2009年夏季賞与・一時金の妥結水準調査(PDFファイル) - 労務行政研究所(2009年4月27日)
昨年まで6年連続プラス
- 東証第1部上場企業の2008年夏季賞与・一時金の妥結水準調査(PDFファイル) - 労務行政研究所(2008年5月1日)
年 | livedoorニュース 世論調査 | 価格.com |
---|---|---|
2009年冬 | 冬のボーナス2009 - あなたは何に使いますか?- (2009年12月) | |
2009年夏 | 夏のボーナス2009 - あなたは何に使う?- (2009年6月) | |
2008年冬 | ボーナス、消費と貯蓄のどちらに多く使う?(2008年12月) | 冬のボーナス2008 -使う?貯める?- (2008年12月) |
2008年夏 | あなたが夏のボーナスを最も使いたいのは何ですか?(2008年6月) | 夏のボーナス2008 -何にどのくらい使う?- (2008年5月) |
2007年冬 | 冬のボーナス2007 -あなたはどう使う?- (2007年11月) | |
2007年夏 | 夏のボーナス2007 -あなたの使い道は?- (2007年5月) |
公務員のボーナスについて
- 国家公務員の冬のボーナス64万円は妥当だと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年12月10日-12月17日)
- 国会議員に、期末手当(ボーナス)は必要だと思う? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年5月11日-9月20日)
- 公務員のボーナス、民間企業の水準にあわせて調整すべき? - livedoor ニュース ネットリサーチ(2009年4月5日-9月20日)
- 民間企業との格差をただすため公務員のボーナス「1割減」へ、みなさんはどう思いますか? - goo ニュース畑(2009年5月11日-6月1日)
特集
2009年
- 2009年 年末商戦は、価格下落によってお買い得になる高機能製品に注目!液晶テレビは東芝「REGZA」、ブルーレイレコーダーはパナソニック「DIGA」が圧勝!? - 冬ボーナスでは値下がりした高機能AV製品が狙い目。価格.comトレンドニュース(2009年12月9日)
- 大胆予測!2009年、年末商戦で“売れる製品”、“売れない製品”〜液晶テレビは好調、パソコンは堅調、カメラ/オーディオは試練の時〜 - 2009年の冬ボーナスで人気となりそうな製品を予測。価格.comトレンドニュース(2009年12月2日)
- 夏のボーナス特集〜減ったボーナスを取り戻せ!〜 - 減ったボーナスを投資で少しでも増やせるために、有識者が金額別に銘柄や金融商品をアドバイス。サーチナ(2009年6月20日)
2008年
ボーナスで家計を潤す鉄則
ボーナス返済は要注意
定期預金は預ける期間に注意
All About 「ボーナスで家計を潤す3つの鉄則」(2008年5月22日)
株式投資は銘柄に注意
All About 「ボーナスで家計を潤す3つの鉄則」(2008年5月22日)
ボーナスとは
経営努力
- 業績連動型ボーナスとは - 会社の業績や部門、個人の業績を賞与に反映させる制度のこと。マネー辞典 m-Words
- 決算賞与とは - 決算時、会社に利益が出た場合、従業員に還元する賞与。会社にとっては節税にもつながる。マネー辞典 m-Words
Q&A
- 給与やボーナスは退職してからももらえるか? - DODA(デューダ)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |
PR