1 :以下、名無しにかわりまし てVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:52:35.04 ID:NACw/+aE0
1.まず、まつ毛 を書きます。
ハルヒキャラはけいおんのように、まつ毛が太いのです。

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:53:02.00 ID:wYq2IHUO0
ほほう?
1.まず、まつ毛 を書きます。
ハルヒキャラはけいおんのように、まつ毛が太いのです。
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:53:02.00 ID:wYq2IHUO0
ほほう?
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:56:43.86 ID:NACw/+aE0
2.眼の輪郭をかきます
ポイントは、ただ丸っこくするのでは無く、下の方にいくにつれて反るようにかきます。
まぁ、伝わってないのでどうでもいいです。あと、ひとみの部分を考慮してくださいね

31 :以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:17:20.81 ID:XVespyDF0
>>4
「下の方にいくにつれて反る黒目」これは、「縦長の黒目」にさらにディティールを加えたデフォルメである。
「縦長の黒目」は80年代より、ポップで等身の低いキャラクターの表現によく使われており、現在では定着している。
ルーツは諸説あるが、私見では尖った顎と同様、斜め 45℃もしくは横から見た際のキッチュさを正面からも表現し、2次表現に「視覚の同時性」という形で時間軸を内包させた意味で、キュビズム的な物 と想像する。
「下の方にいくにつれて反る黒目」ついては、虹彩がレンズの向こう側にうつわ状に抉れている状態をディティールとして盛り込んだものではないかと想像される。また、眼球表面の湿りや水晶体による屈折表現であるとの説もある。
いずれにせ よそれらをディティールとして盛り込む理由は、視覚的なリアリティの描写の実現ではなく、さらに一歩踏み込んだ、認知処理(アフォーダンス)にお けるリアリティとシズル感の実現であることは間違いない。
(ミュンヒハウゼン出版「萌絵とシュールレアリスム」より)
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:58:03.60 ID:+oKmIjPcP
この俺でも長門が描けるようにしてみろよ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:03:03.07 ID:WOl023310
よしやってみっか
お前らもやれ
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:04:35.89 ID:NACw/+aE0
3.かがやきを追加します。
画像参照ですが、右下の方に小さい丸を。最初に書いた、かがやきの部分と橋を架けるように薄く液体のようなものをかきます。

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:06:02.16 ID:MW6CADT90
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
の右に見えてきた
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:11:37.85 ID:NACw/+aE0
4.ひとみを塗り、新たに輝きを追加します。
ひとみを真っ黒に塗ってください。薄いと後で大変です。
この時、ひとみの大きさも調節して下さい。
小さすぎる → 驚いた感じに
大きすぎる → 変な感じに

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:18:32.22 ID:rkoqpmMe0
絵心ゼロだけどそれなりに描ける
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:19:44.69 ID:NACw/+aE0
5.目に色を塗り、眉毛を書きます。
上を濃くし、下に向かうほど薄くなるように塗っていきます。
眉毛は右上直行だと怒ってるように見えるので最後にカーブさせます。
これで右目の完成です

35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:21:57.97 ID:NACw/+aE0
ここまで質問ありますか?
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:25:47.37 ID:NACw/+aE0
ここまでの状況
写りが悪いので、いくつかとってみます


37 :以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:25:48.28 ID:rkoqpmMe0
>>35
質問ではないが
あんた教えるの上手いな
俺みたいなへたくそにも描けるじゃまいか
全力で支援
>>37
支援どうもw
でもあまり伸びないし飽きてきた('A
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:29:24.43 ID:+eOwO12k0
伸びないのはみんなが一緒に描いてるからと考えるんだ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:30:42.94 ID:UL3qwH2E0
おお!おれにも長門の目が描けたぞー!
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:31:36.56 ID:wF7iAAJ+0
おい俺にも描けた
48 :ミーシャ姫 ◆VIP.PRNCS6 :2010/03/29(月) 16:33:30.27 ID:oL8F8WYL0
早く次を!
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:33:52.43 ID:NACw/+aE0
おkww
次は髪型いきます。普通は輪郭から書くのですが、自分的に輪郭から書くとひどいことになるので、目→髪型といきます。
あと左目はまだ書きません。
ちょっとまってねw
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:35:00.67 ID:rkoqpmMe0
_/ \
ー ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N 「がんばって」
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i|
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:42:01.63 ID:NACw/+aE0
髪型編
髪型は自分的に複雑で難しいので数回にわけて書きます。
1.右目の上
まず、右目の上の髪型をかきます。
一、先ほどの目の講座で、左上に輝きを追加したと思います。その輝きへ向かって髪を一固まりかきます。
ニ、一で書いたかたまりから、ちょっとカーブをかけて一本だけ線をひきます。この線は、眼の右までくるようにしてください。

58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:43:20.24 ID:SO2BTF2G0
もうすでに長門だな
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:44:23.01 ID:wF7iAAJ+0
紙に描いたのを携帯で撮ってうpしてるのか?
>>60
そ うですね、iPhoneでとってます。
部屋の電気だと鉛が反射するので、影を作ってから、横からiPod touchで光を加えてます
ちょっ とととトイレでう
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:44:31.43 ID:LKon/WWZ0
週刊長門
創刊号は目の描き方がついて
380円!
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:47:44.11 ID:iyXLzY520
俺みたいなうんこにも書けるというのか
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:49:06.02 ID:rkoqpmMe0
>>66
あぁ
俺みたいなゴミクズにも描けるんだからな
夢じゃないぞ
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:48:34.88 ID:5SfuKTvA0
冷静に見直したらこっちは左目だよな
>>67
確かにw
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:53:42.38 ID:rkoqpmMe0
>>1
少し画像が大きいのだが
俺はこんなに変わったぞ
ありがとうが止まらない

75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:54:25.73 ID:SO2BTF2G0
>>74
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:57:43.89 ID:NACw/+aE0
トイレったー
時間かけて済まないが、こういうのはダメ作です。
しっかりと目にくっつけてください。
使えるシーンもあるのですが、今回のシーンでこうすると、かつらのように髪が浮いてしまいす。

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:00:11.17 ID:rkoqpmMe0
>>76
ほうほう
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:01:37.02 ID:xVWJgqnz0
>>1の描いた絵を見せて!
>>78
今書いてるやつしか無いなー。
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:02:23.15 ID:txyRD0aBO
この書き方だと正面から見た絵しかかけなくないか?
他にも応用きくか?
>>79
眼のところはきく。髪型は正面専用かな
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:02:24.52 ID:5SfuKTvA0
>>76を見る限り、のいぢ絵ではなくアニメ絵なんだよな
>>80
アニメを基準にしてるのでw
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:12:30.21 ID:NACw/+aE0
2.もみあげ部分
ここはバランスが崩れやすいところです。薄く書いて何度も修正ができるようにしましょう。
先ほど眼の右まで、一本線をかけと言った部分があるはずです。でもそれだと、髪のひとかたまりになりません。
一、そこで、その線の右がわを、もみあげと共通した線としてかきます。
ニ、一度目の下までかいて、そこから少しはね、また下に向かってかきます。
三、上に向かってかくのですが、もみあげが太くなりすぎないように注意しましょう。

85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:17:19.11 ID:rkoqpmMe0
>>83
たしかに
油断するとモミアゲ太くなるな
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:18:07.16 ID:LKon/WWZ0
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:18:43.32 ID:NACw/+aE0
ちなみに、自分はちょちょいとかいて、完成できるほど上手く無く、下手糞うんこなので「1の方法よりこっちの方が良くね?」とおもったら変えてくれておkです
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:21:13.04 ID:rkoqpmMe0
>>87
うんこ重複してるぞwww
そんなに卑屈にならないでwwww
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:24:18.28 ID:NACw/+aE0
ちなみによくあるダメ作の上位を書いてみました
ご覧あれ

91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:26:16.29 ID:rkoqpmMe0
>>89
どういうのがダメなのかわかると
ソラで書くとき助かる
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:31:53.45 ID:NACw/+aE0
あとで質問の受け付けとそれに対してのコツ教えますね
3.ちょっと外れて顔の輪郭と鼻
ここで輪郭と鼻を書きましょう。
もみあげから出る輪郭ですが、先ほどすこしはねたところから、書き始めると良いでしょう。
輪郭はあまりトンガリせず、平坦せず、です。
鼻は…頑張ってww
輪郭の鼻より左側は、後でまた修正するので適当に書いておきましょう。

104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:42:41.14 ID:NACw/+aE0
ちなみにダメ作の例です。
輪郭が平坦すぎると、二等身キャラになっちゃいます。

108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:45:57.70 ID:rkoqpmMe0
>>104
らきすたwww
でもこれはこれで…
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:49:24.71 ID:NACw/+aE0
ちょっとローペースですねw
あともう一つダメ作。

116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:50:40.78 ID:rkoqpmMe0
>>115
キャラ大崩壊wwwww
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:03:00.86 ID:NACw/+aE0
さて、一気に行きますね
4.後ろ髪と耳
以下の手順にそってみてください。ちなみに、3の画像からの変化です。個人によって修正部分が異なるので…。
一、髪の毛の線を伸ばす
二、輪郭の角度を考慮して耳を書く。大きすぎないように注意しましょう。
三、耳の線を書く。適当でいいですが、グチャグチャにならないよう気をつけましょう。
四、後ろ髪を書く。紹介している絵柄だと、髪のまとまりは細かすぎない方が良いです。あまりまとまりの数を増やさないようにしましょう。
五、耳野上に髪の線を書く。
画像に番号札ふってあるので、参考に。

137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:05:11.72 ID:NACw/+aE0
あまり写りが良くないので、撮り直します。

100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:36:22.35 ID:NACw/+aE0
後日、御坂の講座も開くと思うのでw
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:37:13.14 ID:IW+toKRO0
>>100
御坂講座だと!?
是非聞きたいwwww
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:41:23.60 ID:wj68w48J0
こんなに続きが待ち遠しいスレは久しぶりだ
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:09:47.28 ID:NACw/+aE0
あー、御坂の方は予定なので、するかしないのか分からんとですw
なんせ講座なんて今回初なので、今回の受け次第かな。
ここまでで、うまく書けないとかありますか?個人個人アドします
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:12:46.11 ID:3mxhtdLT0
左側も同じように書けばいいの?
>>142
そうですね、一応あとで説明しますがかけるようなら書いていって構いません。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:12:50.24 ID:UL3qwH2E0
おれの机の上で着々と長門が生まれつつある件
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:17:00.31 ID:NACw/+aE0
まずい、紙の上が足りんww

146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:19:08.96 ID:YCDgjgeD0
俺には長門は描けないまず大きい目が描けない
頑張れよお前ら

149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:20:21.62 ID:aLWa2vvg0
>>146
ペルソナ3のアイギス?に見えた
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:30:35.24 ID:NACw/+aE0
5.左側
基本的に右側を反転させたもので構いません。
ただ、中央の髪のまとまりはすこし太めでカクッとなったの方が良いかと。
右目を書いていないのと、左右のバランスが変なのは、1が糞うんこだからです

157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:32:52.48 ID:oXqDI2Xo0
>>154
お手本と失敗例を分かりやすくつなげてくれたのか・・・親切な>>1だ、>>1さん好きだー☆
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:44:50.88 ID:NACw/+aE0
ってかここまで教えたらもういいかな?
あまりうけが良くなかったようで、自分もまだ素人なのでこれ以上教えるより、他の方に教わってみてくださいな
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:46:10.55 ID:EOsIQWsw0
>>162
せめて口や頭を完成させてくれ
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:51:59.29 ID:AWtHTXtZ0
ROMってる人もいると思うぞ
オレみたいに
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:00:06.21 ID:wF7iAAJ+0
>>1のおかげでかわいい長門が描けるようになりました
ありがとうありがとう

182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:02:03.93 ID:WOl023310
>>180
お前が代わりに伝授しろ
いやしてください
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:06:46.13 ID:wF7iAAJ+0
>>182
パソコンの電源消してひたすら絵描けばいいよ
184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:12:03.98 ID:LbZ/NbLx0
>>183
正論過ぎて濡れた
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:20:57.93 ID:BCP5ZKvGO

横・・・
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:37:40.30 ID:rkoqpmMe0
もう見てないかもだけど
>>1のおかげで絵を描くスタートラインに立てた気がする
初めて絵を描くのが楽しかった
ありがとう
応用でつかさ

196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:43:58.77 ID:q8QxQ95s0

説明がすごい分かりやすかった
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:44:19.20 ID:N5Hnxu0G0
俺も>>1のおかげでうまく描けた
ありがとう!

ウォーーーーーーーン
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 20:04:34.43 ID:euXF8o15O
>>1のおかげで長門が書けるようになったぞwwww
あwwりwwがwwとwwうwwww

227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 20:54:15.46 ID:NACw/+aE0
ここの>>1下手すぎるだろww
講座すんならもっとマシなレベルになってからにしろよ
230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:06:26.26 ID:v7cirV5l0
>>1降臨
232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:14:57.51 ID:8YvswX1P0
>>227>>1
これは偶然なのか自演なのかツンデレなのか誰か俺に産業
233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:17:22.87 ID:NACw/+aE0
>>232
自分に
厳しく
自演
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:40:26.34 ID:E7c7K1uk0
試してみた 少しは長門っぽくなった気がする!

236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:09:30.57 ID:D1RLCuv/0

講座前
237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:30:57.43 ID:D1RLCuv/0

講座後
>>1先生のおかげで描ける様になりました 有難う御座います
238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:34:31.48 ID:zj32mgIx0
>>237
なああんた、>>236は何年前の絵なんだ?
241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:43:19.75 ID:D1RLCuv/0
>>238
1の言う通りに描いて、できるだけ左右対称にすればいいだけだぜ
243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:01:29.91 ID:D1RLCuv/0
講座需要ある?
249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:40:55.03 ID:D1RLCuv/0
ちなみに長門の描き方についてはガチで>>1の教えに従いました。
俺が講座をするのは正面絵の描き方 アナログ用ね
ついでにデジタルで正面の絵は馬鹿でも描ける

物差しで適当に測って中心をとる
適当な円を描く
254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:52:09.33 ID:XX8E1vBD0
なんかはじまっとる
255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:54:51.39 ID:LbZ/NbLx0
絵に相当時間食って走り書きしたんで字が読みにくくてごめんね!文が偉そうでごめんね!

257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/30(火) 00:02:58.44 ID:M4nl/noL0

正面ならこうやってやれば大体うまくいく 左右対称できる感覚があればいらないんだけどね・・・
面倒そうに見えるけど実際この線を引くとバランスが取りやすく、とても早く描ける
260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/30(火) 00:19:22.58 ID:M4nl/noL0

最後に修正したやつ >>1にこの手法で全体まで終わらせて欲しかったぜ 乙
2.眼の輪郭をかきます
ポイントは、ただ丸っこくするのでは無く、下の方にいくにつれて反るようにかきます。
まぁ、伝わってないのでどうでもいいです。あと、ひとみの部分を考慮してくださいね
31 :以下、名無しにかわりま してVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:17:20.81 ID:XVespyDF0
>>4
「下の方にいくにつれて反る黒目」これは、「縦長の黒目」にさらにディティールを加えたデフォルメである。
「縦長の黒目」は80年代より、ポップで等身の低いキャラクターの表現によく使われており、現在では定着している。
ルーツは諸説あるが、私見では尖った顎と同様、斜め 45℃もしくは横から見た際のキッチュさを正面からも表現し、2次表現に「視覚の同時性」という形で時間軸を内包させた意味で、キュビズム的な物 と想像する。
「下の方にいくにつれて反る黒目」ついては、虹彩がレンズの向こう側にうつわ状に抉れている状態をディティールとして盛り込んだものではないかと想像される。また、眼球表面の湿りや水晶体による屈折表現であるとの説もある。
いずれにせ よそれらをディティールとして盛り込む理由は、視覚的なリアリティの描写の実現ではなく、さらに一歩踏み込んだ、認知処理(アフォーダンス)にお けるリアリティとシズル感の実現であることは間違いない。
(ミュンヒハウゼン出版「萌絵とシュールレアリスム」より)
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 15:58:03.60 ID:+oKmIjPcP
この俺でも長門が描けるようにしてみろよ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:03:03.07 ID:WOl023310
よしやってみっか
お前らもやれ
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:04:35.89 ID:NACw/+aE0
3.かがやきを追加します。
画像参照ですが、右下の方に小さい丸を。最初に書いた、かがやきの部分と橋を架けるように薄く液体のようなものをかきます。
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:06:02.16 ID:MW6CADT90
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
の右に見えてきた
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:11:37.85 ID:NACw/+aE0
4.ひとみを塗り、新たに輝きを追加します。
ひとみを真っ黒に塗ってください。薄いと後で大変です。
この時、ひとみの大きさも調節して下さい。
小さすぎる → 驚いた感じに
大きすぎる → 変な感じに
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:18:32.22 ID:rkoqpmMe0
絵心ゼロだけどそれなりに描ける
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:19:44.69 ID:NACw/+aE0
5.目に色を塗り、眉毛を書きます。
上を濃くし、下に向かうほど薄くなるように塗っていきます。
眉毛は右上直行だと怒ってるように見えるので最後にカーブさせます。
これで右目の完成です
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:21:57.97 ID:NACw/+aE0
ここまで質問ありますか?
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:25:47.37 ID:NACw/+aE0
ここまでの状況
写りが悪いので、いくつかとってみます
37 :以 下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:25:48.28 ID:rkoqpmMe0
>>35
質問ではないが
あんた教えるの上手いな
俺みたいなへたくそにも描けるじゃまいか
全力で支援
>>37
支援どうもw
でもあまり伸びないし飽きてきた('A
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:29:24.43 ID:+eOwO12k0
伸びないのはみんなが一緒に描いてるからと考えるんだ
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:30:42.94 ID:UL3qwH2E0
おお!おれにも長門の目が描けたぞー!
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:31:36.56 ID:wF7iAAJ+0
おい俺にも描けた
48 :ミーシャ姫 ◆VIP.PRNCS6 :2010/03/29(月) 16:33:30.27 ID:oL8F8WYL0
早く次を!
49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:33:52.43 ID:NACw/+aE0
おkww
次は髪型いきます。普通は輪郭から書くのですが、自分的に輪郭から書くとひどいことになるので、目→髪型といきます。
あと左目はまだ書きません。
ちょっとまってねw
50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:35:00.67 ID:rkoqpmMe0
_/ \
ー ニ ァ / /, / 、 `ヽ. \
/ , 〃 / /' │ :lヽ ハ \
/ / // / / │ :| ! i| l ヽ
/ イ l | │ j ∧ l |\ i| │ \
l/ | | l ∧ ハ l '. ハ j ヽ i| │ } ̄
││ l|│ナ下/-ヽ | ヾ /_ム'― 弋| │ ! j
j. │ |i V ,ィテ圷、ヽ ∨ ィチ示k l: ト Ⅳ
ヽ | ハ` Vf:::::i} Vf:::::i} Y| ム N 「がんばって」
ヽ |ヘ i l ゝー' `ー'' ハ! ,) }i|
`l ヽム ' /:/ ルイN
', |ヘ、 ‐ ィ' / / il
ヽ lヽ >,、 イ/7 /
\! V厶|>ー <レ_'/ //
>'´/ノ L、ヽ
j-' | ____ | \
ノ¨´ |´ _`ー<| \
56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:42:01.63 ID:NACw/+aE0
髪型編
髪型は自分的に複雑で難しいので数回にわけて書きます。
1.右目の上
まず、右目の上の髪型をかきます。
一、先ほどの目の講座で、左上に輝きを追加したと思います。その輝きへ向かって髪を一固まりかきます。
ニ、一で書いたかたまりから、ちょっとカーブをかけて一本だけ線をひきます。この線は、眼の右までくるようにしてください。
58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:43:20.24 ID:SO2BTF2G0
もうすでに長門だな
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:44:23.01 ID:wF7iAAJ+0
紙に描いたのを携帯で撮ってうpしてるのか?
>>60
そ うですね、iPhoneでとってます。
部屋の電気だと鉛が反射するので、影を作ってから、横からiPod touchで光を加えてます
ちょっ とととトイレでう
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:44:31.43 ID:LKon/WWZ0
週刊長門
創刊号は目の描き方がついて
380円!
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:47:44.11 ID:iyXLzY520
俺みたいなうんこにも書けるというのか
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:49:06.02 ID:rkoqpmMe0
>>66
あぁ
俺みたいなゴミクズにも描けるんだからな
夢じゃないぞ
67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:48:34.88 ID:5SfuKTvA0
冷静に見直したらこっちは左目だよな
>>67
確かにw
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:53:42.38 ID:rkoqpmMe0
>>1
少し画像が大きいのだが
俺はこんなに変わったぞ
ありがとうが止まらない
75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:54:25.73 ID:SO2BTF2G0
>>74
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 16:57:43.89 ID:NACw/+aE0
トイレったー
時間かけて済まないが、こういうのはダメ作です。
しっかりと目にくっつけてください。
使えるシーンもあるのですが、今回のシーンでこうすると、かつらのように髪が浮いてしまいす。
77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:00:11.17 ID:rkoqpmMe0
>>76
ほうほう
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:01:37.02 ID:xVWJgqnz0
>>1の描いた絵を見せて!
>>78
今書いてるやつしか無いなー。
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:02:23.15 ID:txyRD0aBO
この書き方だと正面から見た絵しかかけなくないか?
他にも応用きくか?
>>79
眼のところはきく。髪型は正面専用かな
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:02:24.52 ID:5SfuKTvA0
>>76を見る限り、のいぢ絵ではなくアニメ絵なんだよな
>>80
アニメを基準にしてるのでw
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:12:30.21 ID:NACw/+aE0
2.もみあげ部分
ここはバランスが崩れやすいところです。薄く書いて何度も修正ができるようにしましょう。
先ほど眼の右まで、一本線をかけと言った部分があるはずです。でもそれだと、髪のひとかたまりになりません。
一、そこで、その線の右がわを、もみあげと共通した線としてかきます。
ニ、一度目の下までかいて、そこから少しはね、また下に向かってかきます。
三、上に向かってかくのですが、もみあげが太くなりすぎないように注意しましょう。
85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:17:19.11 ID:rkoqpmMe0
>>83
たしかに
油断するとモミアゲ太くなるな
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:18:07.16 ID:LKon/WWZ0
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) |
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:18:43.32 ID:NACw/+aE0
ちなみに、自分はちょちょいとかいて、完成できるほど上手く無く、下手糞うんこなので「1の方法よりこっちの方が良くね?」とおもったら変えてくれておkです
88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:21:13.04 ID:rkoqpmMe0
>>87
うんこ重複してるぞwww
そんなに卑屈にならないでwwww
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:24:18.28 ID:NACw/+aE0
ちなみによくあるダメ作の上位を書いてみました
ご覧あれ
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:26:16.29 ID:rkoqpmMe0
>>89
どういうのがダメなのかわかると
ソラで書くとき助かる
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:31:53.45 ID:NACw/+aE0
あとで質問の受け付けとそれに対してのコツ教えますね
3.ちょっと外れて顔の輪郭と鼻
ここで輪郭と鼻を書きましょう。
もみあげから出る輪郭ですが、先ほどすこしはねたところから、書き始めると良いでしょう。
輪郭はあまりトンガリせず、平坦せず、です。
鼻は…頑張ってww
輪郭の鼻より左側は、後でまた修正するので適当に書いておきましょう。
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:42:41.14 ID:NACw/+aE0
ちなみにダメ作の例です。
輪郭が平坦すぎると、二等身キャラになっちゃいます。
108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:45:57.70 ID:rkoqpmMe0
>>104
らきすたwww
でもこれはこれで…
115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:49:24.71 ID:NACw/+aE0
ちょっとローペースですねw
あともう一つダメ作。
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:50:40.78 ID:rkoqpmMe0
>>115
キャラ大崩壊wwwww
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:03:00.86 ID:NACw/+aE0
さて、一気に行きますね
4.後ろ髪と耳
以下の手順にそってみてください。ちなみに、3の画像からの変化です。個人によって修正部分が異なるので…。
一、髪の毛の線を伸ばす
二、輪郭の角度を考慮して耳を書く。大きすぎないように注意しましょう。
三、耳の線を書く。適当でいいですが、グチャグチャにならないよう気をつけましょう。
四、後ろ髪を書く。紹介している絵柄だと、髪のまとまりは細かすぎない方が良いです。あまりまとまりの数を増やさないようにしましょう。
五、耳野上に髪の線を書く。
画像に番号札ふってあるので、参考に。
137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:05:11.72 ID:NACw/+aE0
あまり写りが良くないので、撮り直します。
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:36:22.35 ID:NACw/+aE0
後日、御坂の講座も開くと思うのでw
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:37:13.14 ID:IW+toKRO0
>>100
御坂講座だと!?
是非聞きたいwwww
103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 17:41:23.60 ID:wj68w48J0
こんなに続きが待ち遠しいスレは久しぶりだ
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:09:47.28 ID:NACw/+aE0
あー、御坂の方は予定なので、するかしないのか分からんとですw
なんせ講座なんて今回初なので、今回の受け次第かな。
ここまでで、うまく書けないとかありますか?個人個人アドします
142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:12:46.11 ID:3mxhtdLT0
左側も同じように書けばいいの?
>>142
そうですね、一応あとで説明しますがかけるようなら書いていって構いません。
143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:12:50.24 ID:UL3qwH2E0
おれの机の上で着々と長門が生まれつつある件
145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:17:00.31 ID:NACw/+aE0
まずい、紙の上が足りんww
146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:19:08.96 ID:YCDgjgeD0
俺には長門は描けないまず大きい目が描けない
頑張れよお前ら
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:20:21.62 ID:aLWa2vvg0
>>146
ペルソナ3のアイギス?に見えた
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:30:35.24 ID:NACw/+aE0
5.左側
基本的に右側を反転させたもので構いません。
ただ、中央の髪のまとまりはすこし太めでカクッとなったの方が良いかと。
右目を書いていないのと、左右のバランスが変なのは、1が糞うんこだからです
157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:32:52.48 ID:oXqDI2Xo0
>>154
お手本と失敗例を分かりやすくつなげてくれたのか・・・親切な>>1だ、>>1さん好きだー☆
162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:44:50.88 ID:NACw/+aE0
ってかここまで教えたらもういいかな?
あまりうけが良くなかったようで、自分もまだ素人なのでこれ以上教えるより、他の方に教わってみてくださいな
163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:46:10.55 ID:EOsIQWsw0
>>162
せめて口や頭を完成させてくれ
169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 18:51:59.29 ID:AWtHTXtZ0
ROMってる人もいると思うぞ
オレみたいに
180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:00:06.21 ID:wF7iAAJ+0
>>1のおかげでかわいい長門が描けるようになりました
ありがとうありがとう
182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:02:03.93 ID:WOl023310
>>180
お前が代わりに伝授しろ
いやしてください
183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:06:46.13 ID:wF7iAAJ+0
>>182
パソコンの電源消してひたすら絵描けばいいよ
184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:12:03.98 ID:LbZ/NbLx0
>>183
正論過ぎて濡れた
189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:20:57.93 ID:BCP5ZKvGO
横・・・
193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:37:40.30 ID:rkoqpmMe0
もう見てないかもだけど
>>1のおかげで絵を描くスタートラインに立てた気がする
初めて絵を描くのが楽しかった
ありがとう
応用でつかさ
196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:43:58.77 ID:q8QxQ95s0
説明がすごい分かりやすかった
197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 19:44:19.20 ID:N5Hnxu0G0
俺も>>1のおかげでうまく描けた
ありがとう!
ウォーーーーーーーン
206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 20:04:34.43 ID:euXF8o15O
>>1のおかげで長門が書けるようになったぞwwww
あwwりwwがwwとwwうwwww
227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 20:54:15.46 ID:NACw/+aE0
ここの>>1下手すぎるだろww
講座すんならもっとマシなレベルになってからにしろよ
230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:06:26.26 ID:v7cirV5l0
>>1降臨
232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:14:57.51 ID:8YvswX1P0
>>227>>1
これは偶然なのか自演なのかツンデレなのか誰か俺に産業
233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:17:22.87 ID:NACw/+aE0
>>232
自分に
厳しく
自演
235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 21:40:26.34 ID:E7c7K1uk0
試してみた 少しは長門っぽくなった気がする!
236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:09:30.57 ID:D1RLCuv/0
講座前
237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:30:57.43 ID:D1RLCuv/0
講座後
>>1先生のおかげで描ける様になりました 有難う御座います
238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:34:31.48 ID:zj32mgIx0
>>237
なああんた、>>236は何年前の絵なんだ?
241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 22:43:19.75 ID:D1RLCuv/0
>>238
1の言う通りに描いて、できるだけ左右対称にすればいいだけだぜ
243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:01:29.91 ID:D1RLCuv/0
講座需要ある?
249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:40:55.03 ID:D1RLCuv/0
ちなみに長門の描き方についてはガチで>>1の教えに従いました。
俺が講座をするのは正面絵の描き方 アナログ用ね
ついでにデジタルで正面の絵は馬鹿でも描ける
物差しで適当に測って中心をとる
適当な円を描く
254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:52:09.33 ID:XX8E1vBD0
なんかはじまっとる
255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/29(月) 23:54:51.39 ID:LbZ/NbLx0
絵に相当時間食って走り書きしたんで字が読みにくくてごめんね!文が偉そうでごめんね!
257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/30(火) 00:02:58.44 ID:M4nl/noL0
正面ならこうやってやれば大体うまくいく 左右対称できる感覚があればいらないんだけどね・・・
面倒そうに見えるけど実際この線を引くとバランスが取りやすく、とても早く描ける
260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/30(火) 00:19:22.58 ID:M4nl/noL0
最後に修正したやつ >>1にこの手法で全体まで終わらせて欲しかったぜ 乙
長門有希ちゃんの消失 (1)
(角川コミックス・エース 203-5)
(角川コミックス・エース 203-5)
posted with amazlet at 10.03.31
ぷよ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-02-04)
角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-02-04)
アルファブロガーアワード2009受賞致しました
投票して下さった皆様ありがとおおおおおお
最新記事一覧
おすすめ長編スレ(徐々に過去ログからのURL変更していってます。)
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
映画化・書籍化もされたスレッド
消去できないメールが来ました
全米が泣いた。
変な女とラブホテル行ってきたんだけど
夏の終わりにぴったりの怖い話!
神様から誕生日プレゼントもらった
こんな幸せな話があるとは・・・!
どうしよう、なんか援交っぽいの見つけちゃったんだが。
ぱーどぅん?
今、彼女の部屋の押し入れに隠れてるけど
この勢いは異常wwwwww
浮気されてるっぽい
NTR好きおすすめ
NHKにようこそwwwwww
上のスレからの派生スレ。こっちもNTR向け
中一の妹の生活ノート
最近の中学生ぱねぇwww
コメント一覧
って思ったやつ挙手↓↓
これは許されざるでふよブヒィ
1は絵上手くないと確信した。
これなら私にもできるかなーって
とりあえずまゆちゃん期待して最後まで見てしまった
やっぱり全部載らないのかw
長門よりハルヒの方が難しそう
数字が漢字表記の所もかわいい
顔全体を描くとバランス悪くてひどい仕上がりになってた
福本先生に謝れ
基本中の基本だよね。
目から描くやつは下手(一定の角度の顔しか描けない・全身を描けない)だってばっちゃが言ってた
3次元的に被写体を捉えたい場合(角度変える時とか)、この方法では詰むけどな
くやしいっ・・・!ビクンビクン
平常時の髪型が年中変化したり、正常位で髪が垂れて変な顔になったりする
目は顔の表面要素では一番奥だから先に書くのは間違い
だが、近年のいわゆるアニメ絵では目が髪よりも前に出るなど逆転現象が起きている
これは顔が平らな民族のコンプレックスの裏返しと言われてる
だから風呂入りたい
1おつ
でもモロ長門でちょっと尊敬
デッサンの勉強しようとしてる人にはかえって邪魔になる
長門トレス専門ならいいのかね
あくまでこれは「長門の描き方」であって絵の描き方講座」じゃないからいいんじゃないかな。
俺も絵を教えてるけど最初から技術ありき、じゃ描いてて楽しくないのかやる気がなくなりやすいんだよね。
やっぱり楽しく描くのが一番だと思うわけで、解りやすい"眼"から行ったのは正解だと思うわけですよ。
ちょっと絵かじったくらいのヤツがよく言うよね
こんな覚え方じゃ、ちょっと長門横向けただけで顔面崩壊するだろ
勘違いしてるな
ただ>>1自体に絵心はあんまり無かった
程度に感じるかな。
こうやって一つでも上手く書けると
楽しそうだよね。
「それっぽい絵が描ける」ことが楽しいんだから問題ない。
上手くなりたければ自発的にデッサン勉強とかするし。
でも、最初からデッサン厨に捕まると、絵を描くことがつまらなくなってやる気なくすからなー。
基礎が大事とはいえ、別に仕事にするワケじゃないんだし、楽しくやらせろと。
大事なのは課程じゃなくて結果
描けないっ・・・長門が描けないっ・・・
ここで小難しいこと言ってる人たちはユーモアゼロだから絵もつまらないのしか描けないだろなー
それでいて自分がレベル高い(実際ある程度は上手い)と思ってるから、扱いに困る
あんまり似てないモノマネする芸歴長いモノマネ芸人くらい扱いに困る
まあ娯楽の範疇だから>>1にマジ突っ込みしてる奴はさすがに野暮だな
共通しとるものを感じた
見本を観察して、その通りに描く事を頑張るっていうのかな
これで絵に興味出た人は
「脳の右側で描け」って本で勉強してみるとええよ
自分は下手糞だって言ってるじゃん
それで教えてるっつうんだからそりゃあ上級者の人には役に立たないでしょうよ。
釣られましたごめんなさい
ただ、本気で上手くなりたいなら目から先に描くのは卒業した方がいい。
最初の頃は目から描かないとうまくいかないんだけど、パースとかちゃんと覚えたいなら輪郭からね。
そうしないといつまでも斜め顔とか、こったポーズうまく描けない。
コメントする
NGワード一覧:http、一桁等のゲッターコメ
記事と関係ないコメントは削除・ひどい場合はIP規制となります。
ブログそのものに対しての意見はメールフォームよりお願いします。