[ホーム]
語尾でキャラ付けはもう古いよね
ワンピは基本それだな
じゃあ新しいキャラ付けとは?
うるさいでヤンス
〜ですぅ!〜なのじゃ!〜ジャン!!
絵はプロレベル!絵はプロレベルじゃなイカ!
>ワンピは基本それだな禁書とかも喋り方で個性つけるよ
ラノベはしゃーない文章力の拙さを補うための手法だ
関西弁とか東北弁とか方言でキャラ付けするのももう古いよね
さむいぜよ
では新しいキャラ付けとは?
ぼぼぼぼくは〜おおおにぎりがたべたいんだな〜
九州弁のキャラがメガトロン様と麻生さんしかおらんっちゃけどどげんことね
さあ始まるザマス
>文章力の拙さを補うための手法だ「そんなわけないジャン ただの方言ジャン」
だってばよ…
>九州弁のキャラがメガトロン様と麻生さんしかおらんっちゃけどどげんことねむろみさんは?
安易ながらも効果が高いんだよ合わない作風もあるけどな
イカ娘は画像が少ないからスレ画偏るよね…
これからはスワヒリ語キャラやタイ語キャラが流行る
点取るベシ!・・・ピョン
台詞を全て逆さ喋りの白鷺は新しかったな西尾先生はキャラクター造形にまで新風を呼び込んだ
バカボンは語尾と奇声の宝庫
ワンピは笑い方だろゼハハハハヤハハハハとか、あれすごい寒いんですけど
そんなことないゲス
だってばよ
>西尾先生はキャラクター造形にまで新風を呼び込んだハイハイわかったから巣に帰れ
マルさんだなあの人はチキンナゲットや笑い声でもキャラを強化してるけど
イカ娘の語尾はレスがしやすすぎるアニメ化したらなりきりが現れるんじゃなイカ?
○○ですわ! オーホホホホ!
語尾にチンポミルク付ければ良いんじゃないかな
>アニメ化したらなりきりが現れるんじゃなイカ?スレ違いだがイカ娘のなりきりは結構居たよ今は全部消えてるけど
中華キャラの〜アル喋りは結構好きよ
語尾じゃないがキン肉マンキャラの口癖は逸材
やらなイカ
逆に出てくるキャラがどいつもこいつも口調が同じみたいな作品もある
とても迷惑な存在なのだ!
こいつのアル喋りは二次創作の弊害ポケットファイターでアル付けてた気がするけど
>では新しいキャラ付けとは?語尾ではなく、接頭語をつけるというのはどうだろうはわわの人くらいしか思いつかないけど
>スレ違いだが>イカ娘のなりきりは結構居たよ>今は全部消えてるけどしらんかった画像だけでももらっておきたかったぜ
一番斬新だったのがザウルス
ぽっきゅ〜んじゃっじゃ〜ん女の子はエレガントに
ドカベンの伊良部の語尾がロッテだった記憶がある
語尾でキャラ付けはもう古いナリよ〜
そんなことはないよい
何言ってるんダスか
禁書のキャラはやりすぎてて寒い
スレあきは釣りバカ日誌を馬鹿にしたななのら〜とかズラと言う語尾付けの先駆けを馬鹿にしたな
語尾で年収聞いてくる
ごっつんこ
お前らも学校でキャラ作りに必死だったろ?
最近ござるをみないでござる
キャラによるんだろうけど語尾がうざ過ぎて時々殴りたくなる女性キャラとかいるよね
フガッ
>禁書のキャラはやりすぎてて寒いうるさいんだよ
一人称をいじるというのもあるなボクっ子は定番
分かるってばよ
>禁書のキャラはやりすぎてて寒いただ、誰が喋ってるのかわかりやすいというメリットはあるんだよな
ゼロ魔だったか 〜なのねとか言ってる女キャラは出てくるたびに吐き気がした
そんなことないだッチ
>キャラによるんだろうけど語尾がうざ過ぎて>時々殴りたくなる女性キャラとかいるよね>No.109573485
んだとコラ
やんのかコラ
>ボクっ子は定番ロリババァのワシ、わっち、わらわ等
なんだコノヤロウやんのかバカヤロウ
オープニングでしか 〜なのと言ってないのに〜なの がまるで本人の語尾みたいに扱われる高町なのは〜なのとか描いてる同人誌は勝手は捨ててる
ところでスレ画って何をどうしてる状況なの?
日常の博士が〜だけどてつけまくってる話があって可愛かったしかししゃべり方安定しない
黙ルフォイ!
〜ドン〜ザウルス
〜なんです?
〜ですの
〜DEATH!
〜DEATH NOTE!
ってミサカはミサカは
〜でぃすの
〜デアール
>ってミサカはミサカはそれだけは許すかわかわ
本当に実力のある人は無駄にキャラ付けせず魅力的なキャラを描ける
〜だらびっちゃ
う〜
〜ですの、だけでも可愛いのにわーの!とかやーの!とか破壊的だった
レールガンでじゃんじゃんいってた人は不自然すぎてイラッとしたじゃん
べ、べつになんだからね!
チャーン
おれはどっちでもいいけど
ジオン訛りはやはり「〜ジオン」、なのだろうか?
〜りゅん
動物の森キャラ全員脂肪
ちゃうちゃうちゃうんちゃう?
すぐに「逆に言うと」をつけてしゃべる
〜ですぞ
そうだ!肌の色でキャラ付けしよう
つーかじゃんって神奈川の方言なんだなあんなにうざいしゃべりするやつ見たことねえ
>そうだ!肌の色でキャラ付けしよう3人くらいしか…あとナメック星人
確保じゃん!は一瞬何か聞き間違えたのかと
漫画ならフォントで表現するってのもありだろ
>漫画ならフォントで表現するってのもありだろ吹き出しを一切使わないキャラとかもいるしね
〜じゃけーの〜だわーよ〜でごわす
>漫画ならフォントで表現するってのもありだろケロロ軍曹のドロロのライバルぽかった敵キャラたまに文字反転してるやつあれかっこよかった
>〜りゅん発売当時「仙台の人間はみんな語尾にりゅんつけてしゃべるんだろ!」と馬鹿にされた記憶がよみがえってきた
>>漫画ならフォントで表現するってのもありだろ>吹き出しを一切使わないキャラとかもいるしねエクセルサーガの住吉とかか
>漫画ならフォントで表現するってのもありだろバキの花山がずっとおどろおどろしいフォントでしゃべってたのにいつのまにか普通のフォントになってしまった
>バキの花山がずっとおどろおどろしいフォントでしゃべってたのに>いつのまにか普通のフォントになってしまった聖闘士星矢のキャラも登場時は角吹きだしだけど後半で丸吹きだしになるもんな
>聖闘士星矢のキャラも登場時は角吹きだしだけど後半で丸吹きだしになるもんな吹き出しが四角いうちは強いんですよ
サルガッ荘の台詞が文字化けしてるキャラは割と好きだわ
『 とある科学の超電磁砲 第2巻 <初回限定版> [Blu-ray] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002UD1EXW/futabachannel-22/ref=nosim/出演:新井里美, 伊藤かな恵, 佐藤利奈形式:Blu-ray参考価格:¥ 7,875価格:¥ 5,827