告知と一口馬主。

2010-03-26 | 一口馬主
右腕はピーク時ほど痛くなくなったので、ぼちぼち再開します。将棋を指すのはもちろん、何から何まで右なので、たまには痛くなるのも当然ですかね。これからはせめて扇子くらいは左で鳴らしましょうか。


まずは中継告知から。

28日(日)マイナビ女子オープン五番勝負第1局、矢内女王−甲斐女流二段。
第1期と同じ顔合わせとなった今期五番勝負。開幕を制するのはどちらでしょうか。

公式サイトにて。

公式サイトでは両者による対談が掲載されています。対戦者による対談はとても珍しく、面白いですね。


少し先ですが千葉県で行う大会の告知(所司七段ブログ)

今年の大会はA級に昇級したら、と師匠に話しておいたのですが、開催出来ることになりました。
LPSAのトーナメントと同時に行うことを計画中だそうです。


新たに始まった将棋漫画の話題。漫画雑誌イブニング(第2・第4火曜発売)で「王狩」という将棋漫画がスタートしました。将棋の漫画が増えるのは有り難いことです。皆様の応援を宜しくお願いします。


先日行われた詰将棋選手権の問題を入手したので、実際にやってみました。
こっそりやって結果は黙っているつもりだったのですが妻の小言:詰将棋でバラされてしまったので、報告します。

結果。実際に参加していたら10位にも入れなかった可能性が高いです。自分の詰将棋レベルは、アマチュアの「詰将棋作家」と呼ばれる方達よりも全然遅く、プロ棋士の平均くらい?のようです。指し将棋と詰将棋の強さは別分野と言われてはいますが、やっていることは同じなのに、どうしてここまで差が出るのかは分かりません。
これでは来年出場しても上位が望めないので、また家でこっそりやって10位以内を目標にします。来年に向けて、日頃からスピードを意識して詰将棋を解かないと。


ここからは一口馬主の話。
今年の2歳馬。

サンデーレーシングから
ブライトスポット(牡・アグネスタキオン×ヒットザスポット・美浦、奥平厩舎)
リトルエデン(牝・スペシャルウィーク×ドリームスケイプ・栗東、西園厩舎)

ブライトスポットの代表兄弟はオークス4着のミンティエアー(引退)。ですが、出資を決めたのは新馬勝ち後に長期休養、引退した全兄ダイワカンパニーの存在。その新馬戦は何もせずの楽勝で、無事だったら・・・という勝ち方。無事なら出世していたと仮定して、全兄弟2頭が活躍という点に期待しました。

リトルエデンは昨年夏頃の「出資馬検討飲み会」でごとげん氏にプッシュされた馬で、丁度、ごとげん氏の結婚が決まったところだったので「新婚さんがそう言うなら。賞金で結婚祝いを買おう!」ということに。これを妻に話したら「馬を買うお金で最初から結婚祝いを買えばいいじゃない」と冷静なことを言われましたが、それじゃあ面白くないという話ですよ。賞金でお祝いを買うとは決めましたが、その上限は決めていないので、嬉しい誤算が生じたら相談しましょう。


現2歳から始めたウインレーシングクラブでは
ウインストラテジー(牡・キングカメハメハ×マンデームスメ・美浦、鹿戸厩舎)

母は有名な快速馬。姉に3戦1勝のガッテンムスメ(牝4)。姉は未勝利勝ちで短距離を逃げ切ったようにやはりスピードタイプ。父がタイキシャトルからキングカメハメハに変わって少し距離が延びるかもしれませんが、やはり短距離〜マイルでしょうか。
宣伝になってしまいますが(笑)同クラブではをウインストラテジーを含めた現2歳馬を募集中です!!


さて、28日(日)の中山障害未勝利戦にアイズオブゾロ(せん4)が出走。前走で3番人気3着とメドが立ったので、引き続き好戦を期待します。それにしても、アイズオブゾロはこれが11戦目。こんなに楽しませてくれて、馬主孝行な馬です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 9 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
 
Suitable place for Queen (柔らかい手〜個人的将棋ブログ)
第3期マイナビ女子オープン 矢内女王&甲斐女流二段の対談 2月に女流名人位を獲得し 倉敷藤花と合わせて現在、2つのタイトルを手にしている 里見香奈女流二冠は18歳になったばかり。 このまますんなりと里見時代突入となっても文句は無しですが まだ...
 
 
 
「神経衰弱」 ( 歩のひとりある記)
作者や書体がゴチャ混ぜにされた駒。 一般的には、駒の扱いとして「タブー」とされている?事だが、 愛棋家にとって、これは非常に容易い「神経衰弱」である。 しかし、さすが?の筆者も自分の駒以外では自信が無い。 実は先日、将棋大会終了後の会場に「香...
 
 
 
(あったらいいな)全棋士参加の詰将棋解答選手権! (気違いの日常)
ご本人が告白されているところによると。 渡辺竜王は詰将棋を解くのが特に速い訳ではなく、プロ棋士の平均くらいではないか、とのことです。 この話自体は、意外と言えば意外だし、言われてみればそうかもなあという気もするし・・・っていう、なんともあいまいな感想で...
 
 
 
[将棋]棋士の引退 (初手7六歩)
週刊将棋の「茶柱」というコラムに興味深い話が載っていた。 棋士の引退を表現する言葉がないとのこと。 野球の投手なら「マウンドを去る」 バッターなら「バットを置く」 相撲は「土俵を去る」 などスポーツではそれなりの表現がある。 将棋の棋士はどうか? バリバリの...
 
 
 
羽生名人の今期最終戦。。相手は、戸辺誠六段。 (柔らかい手〜個人的将棋ブログ)
今シーズンは 春先から黒星が先行する、らしくない出だしとなった羽生善治名人。 何と8月終了時点でも25戦13勝12敗(.520)という低空飛行でした。 それでも 保持していた名人、棋聖、王座のタイトル3つは防衛に成功。 秋からは調子も上向き、9月以...
 
 
 
「佐々町将棋同好会」発足 (峰野裕二郎ブログ)
町の社会福祉協議会主催の囲碁・将棋大会が行われるたび、参加されたみなさんの中から将棋を指せる場所があったらいいのになぁという声が上がっていた。 なかなか実現しなかったが、今年、みなさんをまとめるための労をとられる方があらわれ、ついに「佐々町将棋同好会」...
 
 
 
郷田真隆九段、2009年度の最終対局となる第81期棋聖戦決勝トーナメント2回戦で佐藤天彦五段を破りベスト4に (栄枯盛衰・前途洋洋)
将棋界の年度末のビッグイベントである「将棋界の一番長い日」(A級順位戦最終局)も3月2日(2010年)に終わり、私が応援する郷田真隆九段は、この勝負に勝てば名人挑戦決定という三浦弘行八段と対戦した。勝負は終盤までもつれにもつれ、郷田九段優勢と伝えられた場面も...
 
 
 
華やかさと力強さ、第3回大和証券杯ネット将棋・女流最強戦決勝戦 (Return to Forever)
ネット将棋・女流最強戦の決勝戦矢内理絵子女王-中井広恵女流六段〔LPSA所属]は
 
 
 
NHK杯「出場女流棋士決定戦」 (かまちゃんのブログ)
雨降りの夜。 疲れて帰宅する帰り、さいきんリニューアルしたばかりの 店の前を通り