福島瑞穂・消費者担当相は30日の閣議後記者会見で、33人が一般公募に応じていた独立行政法人、国民生活センターの新理事長選考作業について、「該当者はいなかった」と述べた。
同センターは4月1日から異例のトップ不在となるため、福島氏ら消費者庁の政務三役が候補者を選び、改めて選考委員会の判断をあおぐ。
しかし、一般公募に多数の応募者があったにもかかわらず、政務三役の選んだ人物が新理事長に就任すれば、選考を巡る透明性や公平性に疑問が残りそうだ。
福島氏によると、選考委は匿名の大学教授2人、民間人2人、公認会計士1人の計5人で構成。今回は応募者の経歴や論文などから6人に絞り込み、面接を行った。6人の中には元官僚や民間人、弁護士らがいたという。適任者不在の理由について、同氏は「人事上のこと」として明らかにしなかった。新理事長に必要な資質は「消費者行政と改革への熱意」としている。
新理事長の選考作業は、元官僚の前理事長が2月に任期を残して突然辞任表明したことを受けて実施している。
福島瑞穂、国民生活センター、理事長、トップ不在、選考作業、担当相、消費者相、公募、選考委員会、該当者、独立行政法人、適任、一般公募、センター
| 日経平均(円) | 11,074.12 | +87.65 | 30日 14:26 |
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 10,895.86 | +45.50 | 29日 終値 |
| 英FTSE100 | 5,710.66 | +7.64 | 29日 終値 |
| ドル/円 | 92.27 - .30 | -0.36円高 | 30日 14:06 |
| ユーロ/円 | 124.51 - .54 | -0.52円高 | 30日 14:05 |
| 長期金利(%) | 1.390 | -0.010 | 30日 13:12 |
| NY原油(ドル) | 82.17 | +2.17 | 29日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ