日本人が“やめられない”理由
2010年03月29日19時08分 / 提供:Business Media 誠
実際のところ、昨日と同じことをやり続けるだけなら企業には経営者はいりません。しかし、日本には“大きなことは何も決めない”経営者が存在し、株主もそれを許してしまい、その代わり経営者報酬もたいして大きくないということがあります。経営者に選ばれるのも“適切な年次のグループから”といわけで、最初から経営者職はお飾り(名誉職)のようにも思えます。
突き詰めて言えば「リーダーとは何する人ぞ」という概念が違うのでしょう。欧米では「変化させる人」こそリーダーですが、日本では「できるだけ混乱を起こさないこと」がトップの責務です。だからリーダーまでがやたらとソフトランディングを選びたがるのです。
●(2)やめることを問題視する道徳観
大半の学生は就職の時、ほとんど意味のない理由で会社を選びます。「会った人がすばらしい人だった」みたいな理由です。そんな適当な理由で入った会社でも、辞めるとなるとやたらと悩むのが不思議です。
「こんなに早く辞めたくなるなんて、自分の頑張りが足りないのではないか?」と考える人までいます。でも本当は「生まれて初めて選んだ仕事が、自分の人生を賭けたい仕事であった」などという“運命の出会い”は起こらないのが普通です。
年齢や経験に応じて仕事を変えながら、「これだ!」と思える仕事にめぐり会えばいいのです。いくつか経験することで、だんだんと自分のことも、やりたいことも分かってくるのですから。
しかし、日本には「たとえ適当に始めたことでも、簡単に辞めてはいけない!」という道徳観があります。周囲もやたらと「速断すべきでない」というプレッシャーをかけます。「やめること」は「逃げ」とか「根性がない」とか言われ、「続けることに、やめることより高い道徳的価値を置く」のです。
●(3)“終わり”に情緒的な意味を持たせる
「有終の美」「散り際の美学」というような言葉が象徴していると思うのですが、日本には「終わりに美しさを求める」傾向があります。この“美しい”という概念がまた意味深なのですが、だいたいのところでは「たとえ負けても、やせ我慢する」ことを“美”ととらえているようです。
これが日本文化だというなら、それはそれでいいのです。しかし、経済や経営、投資などの分野には、これはまったく向かない考えです。
「Exit戦略」という言葉があるように、欧米の企業にとって終わり方は「戦略」なのです。「ここぞ」というタイミングで「これしかない」という終わり方を、積極的かつ主体的に選ぶ。そのため常に「どう終わるべきか」を考えています。
それは一定の基準にそって、きちんと決断される「ビジネスとしての終わり方」であって、美しくて郷愁にあふれた映画のエンディングとは異なります。一方、日本人の多くにとって“最後”とは特別な“涙と感傷の幕引き”であって、そこに「美」の概念さえ求められます。
しかし、そうやって「美しい終わり方を求めて、合理的な撤退の判断を避けに避けたあげく、仕方なく1つだけ残った選択肢を選ぶ終わり方」は本当に美しいものでしょうか? 主体的に終わりを選ばないことで、結局は“無念な敗退”を迫られているとは言えないでしょうか?
この「終わり」に合理的な意味以外の何か、「非経済的な、精神的な重要性」を求める考え方は、とにもかくにも「ビジネス」の世界にはまったく合わないと思います。
そんじゃーね。
※本記事は、「Chikirinの日記」において、2008年4月6日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。
■関連記事
こんなモノを身につけてはいけない? 男性のNGグッズとは
若年貧困層が戦うべき相手は誰なのか?
“スペック”が高い人の特徴
引きこもりに男性が多い理由
「ちきりんの“社会派”で行こう!」連載バックナンバー
1 | 2 |
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:経営
- 日本人が“やめられない”理由Business Media 誠 03月29日19時08分(5)
- 労働のコモディティ化経済学101 03月29日18時04分(3)
- 仕事選びに欠かせない大切なポイントとは?
livedoor 03月29日18時00分(1)
- アップガレージ、管理業務を強化…組織改正レスポンス 03月30日06時15分
- [東京地裁判決]酔わせ強盗致死 74歳の女に無期毎日新聞 03月30日03時11分
1,995円
TSUTAYA online
|
8,900円
shoppingfeed.jp 特選商品
|
15,000円
shoppingfeed.jp 特選商品
|
2,940円
TSUTAYA online
|
経済アクセスランキング
- マックの期間限定戦略 今度は「日本の味」で売り切れ続出?
J-CASTニュース 29日20時08分(8)
- こうきたか…かなり意表を突かれるフェラーリの洗い方らばQ 29日21時04分
- 【コラム】 ブックオフで買って、アマゾンで売って月10万円? R25.jp 29日11時00分(22)
- 日本人が“やめられない”理由Business Media 誠 29日19時08分(5)
- キャバクラユニオンによる歌舞伎町デモ行進 声をあげた水商売の労働者たち
メンズサイゾー 29日10時00分(14)
- 早春に「死にたくなる」人が増えるのはなぜか?
All About 29日11時31分(4)
- [東京スカイツリー]東京タワー抜く 高さ338メートルに毎日新聞 29日13時22分
- 必読!『よくわからない肩書き』に唖然としたことある皆さんへ。/中村 修治INSIGHT NOW! 29日15時35分(5)
- 「節約疲れ」で上級品に人気ゲンダイネット 29日10時00分(3)
- 東京モーターサイクルショー2010/コンパニオン写真集
livedoor HOMME 27日23時00分
注目の情報