ブログを作る※無料・簡単アフィリ ブログトップ | 楽天市場 |
|
|
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |
草木は 雪が降ろうが 雨が降ろうが カラから土地になろうが 黄砂が舞おうが 毎年時季がくると 芽を出し 葉を出し 蕾みつけ 花まで咲かせ 鳥や虫たちを呼び 共生する まるで春の大宴会 これらの仕草は 惰性なのだろうか 何がこうしているのか 種の保存と言ってしまえば それで終わる この仕草は人間の歴史より はるかに長い とてつもなく長い 中には 結局 芽を出さず 消えるものもある 中には 結局 芽を出しただけで 葉まで出せず 死んだものもある 生きたものもある 中には 結局 芽を出し葉をつけ 花に至らないものもある これも惰性なのだろうか 命に関係あるのに 単に惰性無意識と 片付けていいのだろうか 今年も 庭や鉢に野原に きれいな可愛い 草達がもう四月なのに 雪舞う中元気良く 芽を出し葉をつけ蕾持ち 花を咲かせ 小鳥やコムシを呼び寄せ 共生している
こんばんわ。
自然の営みは雄大ですね。 それに比べて私たち(?)はちょっとした気候の変化 にも不平不満。。。 これ私のことですが^^ また雪が降って白銀の世界が広がっていますね。 せっかく花を咲かそうと頑張っている花たちも首をす くめてしまいますね。 早く暖かくなって一面に花たちが喜びを表現するのを 楽しみたいですね。 (2010.03.29 19:50:27)
太陽が春時間になったら
ちゃんと顔をのぞかせて 不意の霜に凍えながら 懸命に息してる そんな気がします 今日は 午後からすごく強い風がでてきました 今 冷えています 明朝はどんなことになってるんでしょ ちょっとコワイです (^−^; (2010.03.29 20:43:02)
カツオ様こんばんは。佐高信塾決定、御苦労様です。
私も早速転載させていただきました。 今年も佐高塾のご盛会をお祈り申し上げます。 5月10日(月) 「民主党(中心)政権の行方」 対談 佐高信 寺島実郎(日本総合研究所所長) 6月4日(月) 目加田説子と梁英姫の「世界国めぐり」 8月10日(火) 松元ヒロ(一人コント)ソロライブ 9月13日(月) 湯浅誠 「派遣村以降」 11月8日(月) 佐高信「いま、日本を問う」(2010.03.30 02:34:33) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |