yukiko_kajikawa http://twitter.com/yukiko_kajikawa
3月28日 つぶやきまとめ
23:52
電話やメールをするとき、相手のことを何も知らずにいきなり連絡をしたりしません。 コミュニケーションの作法として相手がどういう人か想定しながら、電話やメールをします。 1億2790万人いる日本人の中で縁が結べるか結べないかは奇跡です。 自分が嫌いな人と縁を結ぶ必要はありません。
2010/03/28 Sun 23:52 From web
23:37
税金を払っている自分の選挙区の議員が県外の人とばかり、話をしていたら、地元選挙区のこと考えてほしいと言われるのは当然です。顔と名前を出して、自分の地域の議員と話して下さい。私は自分の支援者の方々を念頭につぶやいています。 一見さんの書き殴りに時間は費やせません。
2010/03/28 Sun 23:37 From web
23:26
自分の選挙区の議員の方と個別の問題をツイッターでお話されればいいと思います。自分の身近にいる議員と話ができない人が匿名で県外の地方議員に何かを伝えたいなら、マナーを心得るべき。コメントはフォローした相手の数日分の内容を読んでから送るというのがツイッターのマナーと書いてあります。
2010/03/28 Sun 23:26 From web
16:32
美しい日本語と誰もが感じる基準はあります。マナーが悪ければ、文法にミスがなくても、不快感を人に与えます。 特に、地方議員にとって選挙区民でない人とコミュニケーションをする必要はありません。 地方税が報酬となり、地方議員は仕事をしています。
選挙区外の人よりも地元最優先は当然です。
2010/03/28 Sun 16:32 From web
16:20
本当に武士道を学んでいる人が不用意に他人を傷つけたりするでしょうか? コミュニケーションが上手にとれないから暴力で相手をねじ伏せようとする。 顔と名前を出し、正々堂々と自分の考えを公にできない人が愛国者とは情けない限りです。 自分の国を同胞を信じていない証拠です。
2010/03/28 Sun 16:20 From web
16:12
セックスは人間の営み。セックスが汚いと思っている人の心が汚いとは思いませんか? セックスがなければ、体外受精を除いて、人は生まれません。 キスも汚いと思っている人は哀れです。 愛する人同士がキスをしてもいい。 大臣に緊急連絡の必要があれば、携帯電話が鳴るでしょう!
2010/03/28 Sun 16:12 From web
15:32
本当に日本を心から愛している人は、日本語の美しさに誇りを持っています。 私がハッとするぐらい繊細な言語感覚を持ち、日本文化の機微を理解している外国人もいます。 日本を愛する人々は、日本で暮らすすべての人々に敬意を払い、美しい日本語を使って頂きたい。 汚い言葉はブロックします。
2010/03/28 Sun 15:32 From web
15:26
国を愛すること。美しい言葉が使えることです。美しい母国語を書いたり、話せない人が愛国主義を騙っても、誰もついていきません。 汚い言葉を喜んで聴く人がいますか? 日本人として美しいコミュニケーションが取れる精神レベルでない人は、この国の中でも評価をされないでしょう。
2010/03/28 Sun 15:26 From web
15:19
汚い言葉しか使えない人に美しい思想は語れません! 言い換えると、美しい心を持っている人の言葉は美しい。 美しい心を持った人々が暮らす国は美しい。 罵詈雑言で他の人の権利を奪いとる人は、心が貧しく、豊かな美しい国づくりなどできるはずもありません。 愛国者であろうはずもありません!
2010/03/28 Sun 15:19 From web
15:14
選択的夫婦別姓、普天間問題など、少数派の意見を尊重し、誰もが幸せだと「自己重要感」を感じてのびのびと暮らせる社会が民主主義ではないでしょうか? 少数派の意見を封じ込める全体主義思想で日本は敗戦したことを忘れてはいけません。 美しい日本とは『心が美しい日本』ではないでしょうか?
2010/03/28 Sun 15:14 From web
15:10
少数派の意見をどこまで尊重できるのか? 沖縄の普天間基地の問題もそうです。 沖縄県民がNO!と言っているのに無理やり、基地を押しつけるのは誤りです。 何としてもアメリカを説得し、基地の海外移転への道筋を示すのが民主主義だと私は思います。 解決が困難な問題を解決するのが政治です。
2010/03/28 Sun 15:10 From web
15:05
選択的夫婦別姓を望む人は一部だから無視してもいいという考え方は、民主主義ではありません。 選択肢のある社会を築くために何ができるかを考えるのが政治の役割です。 夫婦別姓を選ぶ人がいても夫婦同姓の家族は、今まで通りでよいのです。夫婦同姓の生き方まで否定するものではありません。
2010/03/28 Sun 15:05 From web
15:02
日本の人口は1億2790万人、2005年度の自殺者が3万2552人。
1億2987万人が生きているのだから、3万人ぐらい自殺しても仕方ないとは誰も思いません。 3万人も超える自殺者を一人でも減らせる社会を実現するよう1億2987万人の命が存在しているのです。
2010/03/28 Sun 15:02 From web

0