200系スーパーGL 240万円もするのに ハンドルはウレタン^^; 運転中ずっと触るところなので 手触りのいい物をつけてあげたいとこです。 しかしエアバック付だと社外品もあまりないですし 純正オプションのステアリングは目が飛び出るほど 高いし。。。。 で、僕が目に付けたのは トヨタ純正の革巻きステアリング。 某オンラインパーツカタログ(値段変動性(笑))を 画像のみモードにして形が似てて色も同じような ゼロクラウン用を入手しました。 |
|
奥がハイエース純正。 手前がゼロクラウン用。 さすが純正品、というかノーマル部品 新車外し3000円(笑) ぱっと見、色はほぼ同じ感じです。 |
|
エアバックをまず外します。 ステアリング横のカバーを内装外しで こじってはずします。 なかにトルクスT30のビスがあるので それを緩めればとりあえず 外れます。 |
|
とりあえずと書いたのは スパイラルケーブルと ホーンの配線がエアバッグに付いてるので それを抜かなくてはいけません。 |
|
スパイラルケーブルのコネクタは 黄色のロックピンをマイナスドライバーとかで こじって浮かせれば抜けます。 |
|
ホーンの方は普通のカプラーなので そのまま抜けます。 真ん中のステアリングを固定している ナットは外さないで緩めるだけにしておいて スプラインからステアリングが外れる 感触を得てからナットを外しましょう。 |
|
無事ハンドルが外れました。 黄色のスパイラルケーブルは センター位置が決まっているので 回さないようにしましょう。 |
|
左 純正ハンドル 右 ゼロクラウン用 同じフレームのようです。 ボルトオンを確信しました。 |
|
どんな感じかエアバッグとハンドルを 重ねてみます。 微妙に色が違う気が。。。。 |
|
するのは気のせいにしておきましょう(笑) | |
ハイエースのステアリングから裏のカバーを 外してゼロクラウンのに移植します。 |
|
エアバッグを付けたら ホーンが ビーーーっ!!!!! と鳴り響きます(T_T) 何でかというとこのツノみたいなのが ボルトに当たってます。 このボルトがホーンのスイッチ系なので アース(=ハンドル)に接触すると なってしまうのです。 |
|
こちらは検証の為ノーマルの状態、 ツノはエアバッグの本体を支えています。 問題のボルトは避けていますね。 |
|
当たるのなら削ってしまえ! という事でサンダーでツノの部分を 少し削ります。 するとホーンは鳴らなくなって (パッドを押せば鳴りますよ)いいのですが エアバッグを支えてくれません。 その対策で空き穴を利用して ボルトを立ててそこで支えるようにしました。 |
|
もう一箇所干渉します。 スポーク下のとこです。 こちらもサンダーでガーっと削りました^^; こっちも接触するとホーンが 鳴り響くのでビニールテープで絶縁。 |
|
んなわけで何とか純正流用で 本革巻きステアリングになりました。 はっきりいってボルトオンじゃありません。 実は裏の形状も違うので スパイラルケーブルもうまく固定できません。 まねするのはやめたほうがいいです(^^ゞ アルファードかエスティマ(現行)のなら 多分いけると思います。 ただ両車とも革巻きがないし 色も合わないんだよね。 アルのコンビハンはまだ高価だし。 |