(cache) Softlinking
池田大作(いけだだいさく)は1928年(昭和3年)1月2日、現在の東京都大田区で海苔製造業を営む一家の五男として生まれました。父は、子之吉(ねのきち)。母は、一(いち)。第2次世界大戦の渦中で過ごした少年時代。空襲の恐怖、長兄の戦死、悲しむ母の慟哭……多感な時期に心に刻まれた戦争への怒りが、池田の生涯の平和行動の原点となっています。 青春時代は、肺病と闘うなかで、トルストイ、ユゴー、ゲーテ、ホイットマンらの文学を読み、詩を創作し、人生の意義について思索をめぐらせる日々でした。 1947年(同22年)8月に、小学校時代の友人に誘われ、初めて創価学会の座談会に出席。そこで生涯の師となる戸田城聖と出会い、その人格に感銘を受け、創価学会に入会しました。19歳の時でした。 1年半後に戸田のもとで働くようになって以来、生涯、戸田に師事し、その逝去まで、事業をはじめあらゆる面で恩師を支え続けました。



お知らせ


このサイトは現在工事中です

池田名誉会長は昭和58年(1983年)の「平和と軍縮への新たな提言」を端緒に、毎年1月26日に「SGI(=創価学会インタナショナル)の日」記念提言として、平和提言を発表してきた。冷戦期には、米ソ首脳会談の実現を訴え、近年では北東アジア共同体の構想を提起するなど、世界不戦の実現に向けた発言を続けている。 平和をめざす「やむにやまれぬ心情」の発露は、提言にとどまらない。世界の識者と1600回を数える対話を重ね、海外の諸大学・学術機関で30回を超える講演を行ってきた池田名誉会長は、その行動で平和への“善の連帯”を着実に広げてきたのだ。