あほやねん!すきやねん! TOP 携帯サイト 2次元バーコード
BKプラザより公開生放送
総合テレビ
月〜金 午後 4:50〜6:00
日 午前 0:50〜1:18(土曜深夜)
出演者紹介 投稿ページ 観覧アクセス ギャラリー パーゴローおすすめ
7's Style応援特設ページ
このページでは、オリジナルソング「虹の破片」や
3月4日(木)の「最後のライブ」について、
放送では紹介しきれない情報もたっぷり満載で
紹介していきます。
また、7's Styleのメンバーへのメッセージや
「虹の破片」の感想なども大募集!!
どしどし送ってください。
 3月27日(土) 2日半(?)限定!「卒業ライブ」舞台裏公開

完全燃焼の「卒業ライブ」から、あっという間に3週間が過ぎ、来週月曜日から「あほすき」も大リニューアル、ということで、この特設サイトもあと残り2日ちょっと、になってしまいました。
グスン…(涙)

そして、ほんとにほんとに、お待たせしましたっっっ!!!
放送後3日くらいでアップ予定だった「卒業ライブ」の舞台裏、色々な事情があって遅れ遅れになっていたのですが、

ついに!!!

パンパカパ〜ン!!!

当日スタジオに来られなかったみなさんはもちろん、スタジオに来てくださったみなさんも、知らないはずのマル秘舞台裏をここで公開しちゃいます!

ちょっとした「大作」になってしまいましたが、最後までお読みいただけたら、ほんとにうれしいです。
(しつこいですが、「2日半・期間限定」ですので、お見逃しなく!)

 

まずは、当日朝からスタートです。

 

☆午前9時:メンバー集合

この日、メンバーの集合時間は午前9時。
歌う曲が、全部で8曲もあり、振付や立ち位置の入れ替わりなどがあるため、事前にしっかり、通し稽古をしておくためです。

曲目は、Berryz工房さんの「MADAYADE」、Ne-Yoさんの「Closer」、
Queen/Fiveさんバージョンの「We Will Rock You」、
The  Frayさんの「How To Save A Life」、
SPEEDさんの「my graduation」、倖田來未さんの「Someday」、
AKB48さんの「桜の花びらたち2008」、

そしてもちろん、7人のオリジナル曲「虹の破片」のフルサイズ!!!

どれもこれも思い出深い曲や、思い入れのある歌たちです♪

ところが!!!

集合した7人に、スタッフさんから驚きの情報が!
なんとこの日は、国会中継が入ることになり、放送時刻が短縮になるかもしれない、というのです。

そこで急きょ、曲のサイズを短くすることになりました。
「MADAYADE」は1番だけにしてダンス部分を半分カット、
「Closer」はイントロ“ささやき”の部分をカット、
「How To Save A Life」も曲あとの後奏を短くしたりすることに!

長いサイズで覚えこんでしまっているので、間違えないように、しっかり頭と体にたたきこみます。

不安はありましたが、それを2回通したところで、
今度は、衣装の早着替えの練習でした。

☆午前11時:衣装は3種類

この日は、なんと、自分たちでスタイリングした衣装、3パターンを、途中で着替えての構成。
「MADAYADE」と「Closer」は、ロックな黒のイメージで、「my graduation」「Someday」「桜の花びらたち2008」は、春のはじまりを感じさせるやわらかな白のイメージで、「虹の破片」は、7人それぞれの新たな旅立ちをイメージさせる、7人それぞれの個性をあらわせるもの、ということで準備したのです。

それぞれの着替えの時間は、大体3分。
着替えだけでなく、靴もはきかえ、髪飾りやアクセもつけかえるので、これが意外に大変だったのです。

ここで誰よりも着替えがはやかったのは、誰だったと思いますか?

「あほすき」以外で、ステージに出て、演目ごとに衣装を替えなくてはならない舞台になれている人といえば…?

実は、さ〜やだったのです。
ダンスのイベントでは、ほんとに1曲ごとに衣装や靴をかえることが多く、着替えやすい衣装や、着替え方のコツなどを熟知していたのです。

次にはやかったのが、まぉん。
そして、家で実際に何度も練習してきたという、みぃちゃん。

何度やっても、一番時間がかかっていたのは…

本人の名誉のために、ナイショということにしておきましょう。

 

☆正午:休憩&応援メール&ありがとうメッセージ

お昼になって、やっと休憩!
スタッフさんから、もうスタジオ前で並んで待ってくれている人がたくさんいることをきかされて、よっしゃ!と思いながらの休憩時間。

といっても、しっかりと休んでいる余裕はありませんでした。
お弁当を食べながら、頂いた全部の応援メッセージを読ませて頂きます。
ほんとにありがたいお言葉が多くて、それだけで泣きそうになってしまっていたのですが、その温かいお気持ちに答えるためにも、涙はおあずけにして、気合いを入れました。

中には、「もっと歌の練習をしなさい」という厳しいものもありましたが、ありがたくご意見をたまわり、今後一層頑張っていこう、と自分たちにカツを入れました。

そして、スタジオに来てくださったみなさんにお渡しする、感謝のメッセージを書くことに。
ほんとは、1枚1枚、全部自分たちの手で書きたかったのですが、200枚も書くことと、ほかにもスタジオリハーサルなどをひかえていて、1枚に7人で書いて、それをカラーコピーしてお配りすることになりました。

 

☆午後2時:スタジオリハーサル

ここからは、もう、息つく時間もないくらいの勢いで、
時間が過ぎていったような気がします。

スタジオは、いつもとは全く違う、ステージ&オールスタンディング会場。
ほんとに、ライブハウスみたいです。
ここでこれから「卒業ライブ」なんだな〜、などと感慨にひたる間などなく、どんどんリハーサルが進んでいきます。

逆にそれがよかったです☆

感慨にひたる余裕があったら、7人ともこの段階で、涙モード全開になってしまっていたでしょうから(笑)

今回8曲あって、曲ごとに歌い位置もかわれば、歌中のダンスで位置がかわったり、とにかく、ワイヤーがついたマイクをからませないように、でも、見ている人には、そんなことを気にしているのがバレたらいけないので、さりげなく、動き回らなくてはなりません。

スタッフさんも、次の曲は、最初は誰がここに立っていて、曲中で、この子はこっちに動くから…ということまでを考えて、ワイヤーの位置を調整してくださっていたようで、すごく大変そうでした。
(音声スタッフさん、本当にありがとうございました!!!!!)

 

☆午後4時半:本番直前!!!またしても!?

「あほすき」は、夕方の生放送番組ということで、これまでも臨時ニュースが入ったり、国会中継でスタート時刻がかわったり、色々ありました。

木曜日では、10月に浜口順子さんが来てくださったときに、当日になって放送がお休みになってしまい、収録して深夜枠で放送したことがありました。

そして、田丸麻紀さんが来てくださった2月4日は、生放送で初めて、「虹の破片」フルサイズを歌ったのですが、あのときも歌い終わったとたんに、放送が終わってしまいました。

その日スタッフさんに、「君たちはすごい運の持ち主だ」と言われました。

なんとあのときは、「虹の破片」を歌い始めた途中で、臨時ニュースが入ることが決まったのだそうですが、一体、何分後にニュースが入るのか全くわからなかったそうです。
そして臨時ニュースが入るときには、「あほすき」の何かのコーナーが途中でも、ニュースを放送することになるんだそうです。
公共放送の報道は、それくらい大切なものなんです!

だから「臨時ニュース」が決まったとき、スタッフさんたちは、「あ〜あ、せっかくのフルサイズの『虹の破片』だけど、途中までしか放送できないんだな…」と、あきらめの気持ちでいたそうです。
それがなんと!
放送を見てくださった方はご存知かと思いますが、
ちょうど歌い終わったところで「臨時ニュース」となったのです。

 

と、ここまで長く、臨時ニュースの話を書きましたが、実は「卒業ライブ」の日も、スタッフさんたちは、ハラハラドキドキの気持ちでいたんだそうです。

2009年度の「あほすき」は、放送が始まって5分後に全国ニュース10分、そして5時45分からは関西のニュース10分、と、「あほすき」の途中で2回、ニュースが入るのが決まりのスタイルでしたが、3月4日は、国会中継が何時何分に終わるかによって、“決まりのスタイル”から、どう変更されるか、とっても複雑なスタンバイをしなくてはならなかったそうです。

細かいことはわからないのですが、なんとこの日は、国会中継が終わった時間がわたしたちにとってベストな時刻で、番組の途中で、全国ニュースも、関西のニュースも入らずに、番組スタートから番組終わりまで、どどーんと一気に、卒業ライブを放送できることになったのです!!!

それも、2月4日のときと同じく、直前までどうなるかわからなかったそうで、放送が終わってから、スタッフさんからまた、「君たちはほんとに、ほんとに強運の持ち主なんだね。
それか、これまでがんばってきた君たちへの、贈り物なのかもしれないね。」
という言葉をかけていただきました。

 

☆午後5時すぎ:放送本番

ついに、「卒業ライブ」スタート!

本番前から、功太さん、青田さん、熊田さん、西堀さん、みなさんが温かく励ましてくださり、すっごいハイテンションで歌い切ることができました。
会場に来てくださったみなさんにも、テレビで見てくださったみなさんにも、ちゃんと伝わっていた、と信じています☆

歌&ダンスだけでなく、7人の初登場のときの映像や、N−1、バトンにインディアカと、汗と涙のチャレンジの映像もはさみながらの構成でしたが、本番中は着替えの真っ最中で、7人は見る余裕がありません。

でもそれも、スタッフさんによる温か〜い、お気づかいだったのです。
メンバーによっては、本番中にこういうVTRを見ると感極まってしまい、ちゃんと歌えなくなってしまう、と考えたのだそうです。
(その通りだったと思います。)

 

ライブのあとは、知らされていなかった「卒業式」までしてくださって、リハーサルではやっていなかったので、卒業証書で功太さんから一人一人に言葉を頂いたときは、ミキティやまぉん、なーちゃんにえり姉はボロボロ。
みぃちゃんも愛ちゃんも、放送では、必死にたえていましたが、実はあとで、おお泣きだったんです。(←新事実バクロ!!!)

 

☆「卒業」後、感謝のイベント

放送が終わったあとは、出演者のみなさん・スタジオに来てくださったみなさんと、大・大・記念撮影。
そして、最初で最後の握手会をしながら、来てくださったみなさんに、お昼に作った感謝メッセージと、「虹の破片」番組記念CDを手渡ししました。

 

ということで、「7's Style」は、3月4日、この日をもって、一区切り。

豊住恵里奈、
須磨愛、
名越恵里奈、
曽川沙也伽、
川東眞央、
長島瑞穂、
小林美稀、

7人は、それぞれが新しい出発点に立ちました。

でも、えり姉が「卒業式」で言ってくれたように、心の中では、いつまでも「7's Style」のメンバーでいたいと思っています。
そしてまた、近いうちにみなさんの前に「7's Style」として、7人が再集結できる日がくることを、メンバー一同、心から願っております。

これからも、応援、よろしくお願いします。
わたしたちと同じく、新しい門出を迎えた中山功太さん、西堀裕美アナウンサーも、応援をお願いします。

そしてもちろん、新しい「あほすき」も、よろしくお願いします。

 

みなさん、楽しい時間と貴重な経験を、ほんとうに、

ありがとうございましたーーーーーーーーーー!!!!
▲このページのトップへ
 3月17日(水) CDの感想を送ってください!

早いもので「卒業ライブ」から、2週間。
みなさんも、春からの新生活に向けて色々と忙しい日々を送っているところではないかと思います。

まず…ゴメンナサイ!
この特設サイトでお約束していた「卒業ライブ舞台裏」、まだ準備できていません。
もう少しだけ、待ってください!!!

そしてそして。

応援メッセージをくださったり、ライブに来てくださったりした
みなさんの中で「虹の破片」のCDをきいたよ!、というみなさん、
是非、ご感想をこの特設サイトから送ってください!

ほかのメッセージもまだ受け付けています。
必ず7人、読ませていただきます。

「卒業ライブ舞台裏」の準備も、がんばって進めますので、

期待していてください!!!!
▲このページのトップへ
 3月5日(金) ありがとうございました!!!

ついに終わってしまった(涙)、7's Styleの「卒業ライブ」
放送を見てくださったみなさん、
会場に来てくださったみなさんは、楽しんでいただけましたかーーーー???

会場で、テレビの前で、応援してくださったみなさん、本当に、本当に、ありがとうございました。

7人は、みなさん、功太さん、青田さん、熊田さん、西堀さん、
そして、たくさんのスタッフのみなさんに支えられて、とっても楽しむことができました!!!

メンバー一同は、今、すっごい充実感でいっぱいです。

2〜3日中に、このサイトで卒業ライブの様子を、舞台裏も含めて報告しますので、乞うご期待。
特に、会場に来ることができなかったみなさんにも、楽しい思い出を持ってもらえるように、
画像もいっぱい、のせようと思います。


それから、7's Styleのあほすき木曜生放送は昨日がラストでしたが、
3月11日(木)の放送では、また、これまでのメンバーの活動を振り返る
「特別編」が流れますので、お楽しみに!

それでは、またっ!
▲このページのトップへ
 3月2日(火) いよいよ明後日!!!

特設ページから応援メッセージを送ってくれたみなさん、本当に、本当に、ありがとうございました。


「4日行きます」「CD欲しい」と書いてくださったみなさん、本当に、本当に、本当に、ありがとうございました。


記念品CDがついに完成したので、その画像をちらっ、とお見せしておきたいと思います。

いよいよ明後日が、7人の「最後のライブ」。 悔いを残さないよう、完全燃焼しますっっ!!

メッセージを送ってくださったみなさんの中で、「学校が終わってから行くので間に合わないかも(涙)」と書いてくれた人が多かったのですが、この日は、先週の放送で西堀アナウンサーが言ってくださったように、遅れて来られたみなさん、会場に入れなかったみなさんにも、思い出に残るような、「何か」をしたいと思っています。
なので、途中からでも、放送終わり頃になってでも、来て頂けたら、きっと、きっと、みなさんの心に残るようなことをしたい、と思っています。

遠くって、放送が終わってもやっぱり来られないよ〜、というみなさんにも、この特設ページで、最後のライブの様子を紹介しますので、放送とあわせて、楽しみにしていてくださいねっ!!!

それでは、また!
▲このページのトップへ
 2月22日(月) 活動報告と緊急告知!「CDほしい人は…」

先週土曜日は、海遊館前の広場とアメリカ村で「虹の破片」と「最後のライブ」の宣伝活動をしてきました!
今回も集まってくれたみなさん、あたたかい声援を送ってくださったみなさん、本当にありがとうございました!

それから、自分の町にも来て欲しい!という、うれしいメールを送ってくださったみなさん、本当にありがとうございました&行けなかったこと心からゴメンナサイ!

3/4の「最後のライブ」が、どんどん迫ってきている中、本気で熱唱できるためにやり残したことはないか、メンバーみんなで考えているところなのですが、

ここで緊急告知です。

前におしらせした「虹の破片」のノベルティーCDですが、これまでにもこのページでたくさんの人から「欲しいよ〜」という声を頂いており、感謝しております。
でも、本当に数が少ないので、ご希望頂いた方が多い場合、抽選となるかもしれません。
そこで、どれくらいの方が、CDを欲しいと思ってくださっているか、そして、どれくらいの方が、4日のライブに来てくださる予定でいらっしゃるか、事前調査を開始することにします。

★1…CDがどうしてもほしい!と言ってくださるみなさん

まず、遠方にお住まいだったり、4日当日にどうしても来られない!という方、
当日お仕事で来られない、だけど、CDが欲しい!という方、
応援メッセージのフォームから次の要領でメールを送ってください。
(4日に来て頂ける方は、次の★2を読んでください。4日に来るつもりだけど、
とってもとっても遠いところに住んでいる、という方は、この★1にそってメールをください。)

まず、「CD欲しいんです!」と書いてください。
そして、7's Styleや「虹の破片」がどれくらい好きか、熱い思いを書いてください。
4日に来られそうにない、という理由を書いてください。
もちろん、お名前とご連絡先の電話番号を必ず忘れずにお願いします。

今週日曜日(2/28)締め切りです!

 

★2…4日の「最後のライブ」に来てくださる予定のみなさん

この日もスタジオには定員があります。
いつもの倍は入れるように、スタッフのみなさんがあれこれ考えてくださっています。
でも、万が一入れなくても、CDだけはほしいんだ!と思ってくださるみなさん、
次の要領でメールを送ってください。

まず、「4日観覧に行きます!」と書いてください。
そして、7's Styleや「虹の破片」がどれくらい好きか、熱い思いを書いてください。
もちろん、お名前とご連絡先の電話番号を必ず忘れずにお願いします。

今週日曜日(2/28)締め切りです!

 

よろしくお願いします!!!!
▲このページのトップへ
 2月19日(金) またまた緊急告知!

大切なおしらせは、記事の最後にありますので、
そちらが知りたい!という人はここをクリック!

みなさん、昨日の放送は見て頂けましたか?
キダ・タロー先生プレゼンツ、後半からは新選組リアンさんも加わっての「音楽女王選手権」。
即興で歌を作ったり、詞を作ったり、なかなか冷や汗もののチャレンジでした。

詞のほうは、放送ちょっと前に始めてメロディーを聴いたのでなかなか覚えられず、えり姉以外は、キダ先生に「メロディー間違ってるよ」と言われてしまいました。

キダ先生、すみませんでした。

そして!
スタジオに来てくださったみなさんにしている、昨日の「サプライズ」は…!?

またまた、全員手書きサイン入りのポストカードでした!「おいまたかよ!」という人もいるかもしれませんが、前回、とても評判がよくて、そのときスタジオに来られなかった人たちからも、「7人のサイン入りカード、ほしいです!」というありがた〜いメールを頂いたりしたので、調子に乗っちゃいました。


そしてそして!!!

放送の中でも「ちらっ」とお伝えしましたが、明日の土曜日(2/20)、
またまた「『虹の破片』&『最後のライブ』PR活動」に行きます!

明日は休日なので、遊びがてらよって頂けると、とってもうれしいです。場所と時間は次の通りです。

大阪・アメリカ村三角公園
13時〜・13時30分〜・14時〜・14時30分〜

天保山ハーバービレッジ イベント広場(海遊館の前のスペースです)
15時30分〜・16時〜

やっぱり遠かったり、用事があって来られないというみなさんも、こちらから応援メッセージを頂けたら、とってもとってもうれしいです。

▲このページのトップへ
 2月17日(水) ありがとうございました〜っ!!

おとといの月曜日は、大阪の千林商店街で、
7's Styleと「虹の破片」、 そして3/4の「最後のライブ」の宣伝活動をさせて頂きました。
商店街で出会ったみなさんには、本当に、お世話になりました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
その様子が、明日2/18(木)に放送になりますので、見てください!

何よりうれしかったのは、お店に7人の宣伝のチラシを貼ってくださったり、活動中の7人に、お店の商品をふるまってくださったり、そして、道ゆく人たちが「知ってるよ!」と声をかけてくださったり。。。

今思い出しても、胸が熱くなります。

そしてもっとうれしいのは、当日の告知だったにもかかわらず、このサイトを見てかけつけてくれたみなさん、さらには、宣伝活動で貼らせて頂いたチラシを見て、さっそく応援メッセージを送ってくださったみなさんの、そんなお気持ちです。


「最後のライブ」まで、あと2週間。
みなさんに支えられて、7人は心を一つにがんばり続けたいと思います!!!

明日の放送では、千林商店街での活動の様子のほか、PV撮影の舞台裏&「ナゾ」解明、去年の「あほすき紅白」でもお世話になった、キダ・タロー先生と新選組リアンのみなさんと、「今までやったことがないあんなこと」にチャレンジしちゃいます。

もちろん、スタジオに来てくださったみなさんには、何かサプライズの贈り物をさせて頂きます!

また、今週末にも宣伝活動を予定しているので、場所と時間が決まったらおしらせします。

それから、「メンバーの追伸」ですが、まぉんから届いています。

今回追加したのは…
2/11(木) 重大発表!!!CDに…???
2/8(月) PV完成!初放映は…

▲このページのトップへ
 2月15日(月) 普及活動の場所は…

昨日おしらせした7人の普及活動ですが、今日、次の場所でさせて頂けることになりました!

千林商店街内・ふれあい広場 18時頃
(地下鉄千林大宮おりて商店街入ってすぐ)

お時間ある方は、ぜひ、遊びにきてくださいね!
▲このページのトップへ
 2月14日(日) 緊急告知!明日かあさって…

今日はバレンタインデー!
でしたが、みなさんにとってはどんな一日でしたか?
7人のバレンタインについては、また今度報告します。

さて、今回もまたおしらせです。

明日かあさって、大阪市内のある場所で、「最後のライブ」告知をかねての普及活動に出向きます。
場所と時間については、明日の午前中に このページでおしらせしますので、要チェック!!!

ある事情から、くわしい告知が当日になってしまうこと、本当におゆるしください。
そして遠くに住んでいるみなさんにも、ごめんなさい。
都合がついたら、本当は近畿各県を周りたいのですが、メンバーのうち6人は平日は学校があるし、
(大学生のえり姉はもう春休みなんですが…)


そしてもう一つ。

これまでの過去の記事に「メンバーの追伸」もどんどんアップしていきますので、
そちらの記事も要チェック。

今回追加したのは…
1/28(木)オンエア未公開の!!
2/10(水)明日はお休み(涙)だけど…
への、みぃちゃんからの追伸です。

▲このページのトップへ
 2月11日(木) 重大発表!!!CDに…???

今回はなんと重大発表があります! >>ドキドキ<<

前に番組で放送したように、1月に外のスタジオで「虹の破片」フルコーラスバージョンのレコーディングをしたのですが、初めての本格的なレコーディングに、全員が超緊張でした。

1人平均1時間かかって、エンジニアさんも音楽プロデューサーの塚田良平さんも、大変だったと思うのですが、ついにその完成版もできあがりました!

それをCDに焼いてもらって聴いてみたところ…

自分たちの歌が本物の歌手みたいに聴こえて、超〜感激でした。

ところがところが!
とっても残念なことに、CDが出ないと、その完成版をみなさんに聴いて頂くこともできません…


というのが、昨日までのお話。

それではあまりに悲しいので、番組スタッフさんが色々なところにかけあってくださった結果、
枚数限定ですが記念品のCDを作ることになりました!!!

番組の「ノベルティー」として、応募してくださった方や、スタジオに来てくださった方に配ることになるらしいのですが、詳しい応募方法や、いつから応募がスタートするかはまだ決まっていません。
またこちらのページで、おしらせしていきますので「欲しいよ〜」と思ってくださるみなさんは、放送だけでなく、このページも欠かさずチェックしてくださいね。

ということで、今回のCDは「記念品」として配るものですが、これがきっかけになって、いつか本当の
CDが出せたらいいな〜★、とメンバー一同、心から願っております。

まぉんの追伸:
緊張したけど、スタッフさんやメンバーのおかげで
すごく楽しくレコーディングが できました(^o^)出来上がりに感激!
▲このページのトップへ
 2月10日(水) 明日はお休み(涙)だけど…

「虹の破片」のPV(ミュージッククリップ)、
初放送はきょうの「あほすき」ででしたが、いかがでしたか〜!?
見逃しちゃったというみなさん、また突然、流れることもあると思うので、木曜日以外も欠かさずチェックしてくださいね。

そして、NHK大阪放送局玄関にあるモニターでも、12日(金)まで、朝から夜までず〜〜っと、放映してもらっています。
明日は休日なので、遊びに来たついでに、見ていってくださいね!

ということで、明日は残念ながら、あほすきもお休みです(涙)。

次回木曜の生放送は2月18日(木)。

前にこのページでおしらせしたように、スタジオ観覧に来てくださったみなさんには、毎回、7人からサプライズの贈り物をしていきます。
遠かったり、忙しかったりで、スタジオに来られないみなさん、本当にごめんなさい。

先々週は、放送未公開の「虹の破片」フルコーラスの臨時ライブ。
先週は、7人が1枚1枚、心をこめてサインを書いた番組ポストカード。
さあ、来週は何をしようかな…?

「こんなことをしてほしい!」という意見のある方は、こちらからメッセージを送ってください。

そして、明日はもしかしたらこのページで、「重大発表」が、あるかもしれません。乞うご期待!!!

みぃちゃんの追伸:
4日(木)フルコーラスで「虹の破片」歌ったとき、スタジオのみなさんの手拍子、
ほんと嬉しかったです\(^o^)/
これからもどんどんスタジオに来てください!!!
来られないみなさんも歌詞を覚えて一緒に歌ってください(^ω^)w
▲このページのトップへ
 2月8日(月) PV完成!初放映は…

ジャ〜ン♪
8日(月)「虹の破片」のPV(ミュージッククリップ)が完成しました!!!
ジャ、ジャ〜ン♪

撮影をしたのは、先週末。朝からとってもいい天気で、最初は屋外での撮影からスタートしたのですが、冷え込みが厳しく、めちゃくちゃ寒かったです。
でももちろん、みんなそんな寒さを表情に出さずに頑張りました。

午後からは、スタジオに移動してロックなイメージを撮影。

自分たちのイメージ通りになっているか、ディレクターさんやカメラマンさんと打合せをしたり、撮った映像をその場でモニターでチェックさせてもらったり。
初めての経験だったけど、みんな心から楽しめました。

そして!!! 緊急発表!!!!

初放映は、10日(水)の「あほやねん!すきやねん!」でしてもらえることに!メンバーのうち誰かもスタジオにかけつけるつもりです。

それからそれから!!!!!

NHK大阪放送局の玄関のところにある、番組広報用のVTRモニターでも、10日(水)〜12日(金)まで、流してもらえることが決定しました!
みなさん、どんどん見に来てください。
バンクーバー冬季五輪放送のPRの合間合間に流れると思いますので、「あれ?『虹の破片』流れてないやん!」などと思わずに、ちょっと立ち止まって
待ってみてください。


まぉんの追伸:
できましたー!こう言えるのはスタッフさんや、周りの方々のおかげなのだとしみじみ思います。
感謝の気持ちでいっぱいです。一人でも多くの人に見てもらえたら嬉しいですo(^o^)o
▲このページのトップへ
 2月3日(水) 西宮でFM放送に!
2月3日(水)、西宮市のコミュニティー放送
「さくらFM」に、えり姉と、みぃちゃんが出演、
「虹の破片」をかけていただき、7's Styleの
マル秘エピソードをしゃべっちゃいました!!
テレビとは違う雰囲気にちょっと緊張してしまった
初めてのラジオ出演でした。
▲このページのトップへ
 1月28日(木) オンエア未公開の!!

1月28日(木)は2010年最初のあほすき木曜日。
たくさんのお客さんが来てくれたので、生放送終了後、7人が感謝の気持ちをあらわすために「臨時ライブ」決行! まだ放送していない、「虹の破片」のフルサイズを初披露しちゃいました。
これからもスタジオ観覧に来てくれたみなさんには、テレビでは見られない“7人からの贈り物”を何かしていきたいと考えています。

みぃちゃんの追伸:
実はこのとき、えり姉はすっごく緊張してたんです。
リーダーしっかり(´Д`)

▲このページのトップへ
NHKオンライン  Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。
NHKオンライン 応援メッセージ・感想はこちらから