2007/07/09

Windows VistaでPingが通らない

 Windows Vistaでウィルスバスター2007のファイヤーウォール使用時にPINGが通らない事が多々ある。これはIPv4でもIPv6でも一緒。
 ウチは光プレミアムなのでCTUが基本的にセキュリティを面倒みてくれてる。従ってLAN内は最低限のファイヤーウォールだけでいい。なので『家庭内ネットワーク2』を選択している。
 『家庭内ネットワーク2』の説明を読むと例外を指定しない限り送受信ともにスルーしますと書いてある。

 でもPINGが通らない

 この解決策は『家庭内ネットワーク2』のプロファイルをいじるしかない。追加する項目は2つ。IPv6も(WindowsVistaでデフォルトで使ってたらこっちだろう)使っていれば4つだ。

 やり方は『例外ルール(プロトコル)』タブでルールを追加する。

  1. ICMP(送信):プロトコルをICMPにして送信を許可する
  2. ICMP(受信):プロトコルをICMPにして受信を許可する
  3. (IPv6の人は)ICMPv6(送信):プロトコルをICMPv6にして送信を許可する
  4. (IPv6の人は)ICMPv6(受信):プロトコルをICMPv6にして受信を許可する


 これだけだ。これだけなのに全く通してくれなかったPINGが嘘のように流れる。スルーって書いてあったジャン。ウソツキ。結構不満。
 ついでに、SSDPも止められることがあるので、こちらも開けておく(使用しているならね)。

 同様に、
  1. SSDP送信:プロトコルをUDP、ポート番号1900送信を許可する。
  2. SSDP受信:プロトコルをUDP、ポート番号1900受信を許可する。


 何度も試したのでウィルスバスター&Windows VistaでPINGが通らない人は設定してみてほしい。

 実はアクセス解析でここに辿り着いた人の中に結構 Vista IPv4 PING 通らない という人が多かった。
設置して二日目で何割かを占める状態じゃやっぱりみんなハマっているんだろう。

 お役に立てれば幸いだ。ウィルスバスター2007でない人は残念ながらお役に立てないと思う。申し訳ない。