2005年11月04日

NECルータ被害者の会

BF2でサーバーにログインが出来ない
ログを見ると
NAT TX-ERROR List Create Error うんぬん
ぱっと見て思いつくのは、NATテーブルのオーバーフローか不正パケット
不正パケットならば、物理層レベルの話だとおもうので
今使ってるLANカードが いわく付きのGigaByteのオンボードなので
ドライバのアップデートしてみたけど改善せず
なので別PCより、最も標準的なIBMのIntelチップのLANカードを抜いて使ってみる
もちろんOnBoardはBIOSで殺す
でも改善しない
となれば NATテーブルが怪しい という事でググるとすぐ出てきた
http://www.parodius.com/~bpoint/viewblog.php?id=19
やはりNATテーブルがオーバーフローしてるもよう
以前BR系のルータ使ってたけど、安定してよかったけど
ある日突然ネットに接続できなくなり、2ヶ月に一度定期的に
ルータの再起動必要だったのは、NATテーブルを開放してないからだったのか・・
昔 CSSでわたしだけサーバ見れる数が少なかったのは
このルータのNATテーブル制限のせいだね なっとく。
こんなダメルータ 早速捨てて新しいの買うべ


ついでに NECルータ被害の会のHPをさらしておこう
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1121442326/
blogram投票ボタン
posted by Anis at 13:36 | 東京 霧 | Comment(2) | TrackBack(0) | はっかー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
NATテーブルが溢れるなら、NATのキャッシュ保持時間をもっと短くすればいいのでは?
そういう設定項目がないとは思えないけど。
Posted by キヴリン at 2005年11月04日 13:57
>ルータの再起動必要だったのは、NATテーブルを開放してないからだったのか・・

開放しないのですw
新しいバージョンのNECルーターなら開放あるみたいだけどNAT開放が最短で3分
元々のNATテーブル数が極端に少ないので
結局複数接続はダメっぽい・・・
Posted by Anis at 2005年11月04日 14:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/8951796
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
blogram投票ボタン