2010-03-20 19:06:06

西尾・雲母の山と道の駅を訪ねて コース

テーマ:歩け歩け大会

ペタしてね


今日、3月20日 土曜日は名鉄の歩け歩け大会

西尾・雲母の山と道の駅を訪ねて コース 」に参加しました。


どこでも早起き、ウォーキング-1
スタートは、名鉄西尾線桜井駅です。

愛知県安城市になります。


どこでも早起き、ウォーキング-2
今日は、

ブログで知り合ったみっしーさん と一緒に歩きました。


実際に会うのは、この日が初めてです。

ミッシーさんも、時々ハイキングに参加したり、日本全国いろいろと

旅をしているそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-4

マップをもらいます。


どこでも早起き、ウォーキング-3
安城市南部と西尾市北部を歩きます。


今まで、歩いたことのないコースで楽しみです。


どこでも早起き、ウォーキング-5
スタートします。

駅前から、すぐに西方向へ向かいます。

コースマップとは、違った道を通っていくようです。


どこでも早起き、ウォーキング-6
さらに、前方に見えてきた信号の所、

桜井駅西の交差点をを左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-7
今日の天候は、

快晴、風もなく春の暖かな陽気になりそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-8
名鉄西尾線の高架橋をくぐっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-9
名鉄西尾線の高架橋から、まっすぐ進み、少し歩いたところで

右に曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-10
すぐに小川町金政の交差点があり、ここを左へと曲がります。


ここでも、コースの変更があり、

マップでは、もう一つ奥の小川神社北の交差点を左折して、

小川神社に立寄ることになっていましたが、道路工事中のためで

しょうか?

奥に見えている森が、小川神社だと思われます。


どこでも早起き、ウォーキング-11
しばらく、この道をまっすぐ進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-12
やがて、上り坂になり、橋にさしかかりました。


どこでも早起き、ウォーキング-13
鹿乗川に架かる岩根橋です。

その横には、用水路もありました。


橋が高い位置にあって、上から眺める風景は、

暖かな陽気とあわせて<とても気持ちの良いものです。
どこでも早起き、ウォーキング-14
その岩根橋から

とても、のんびりとした田畑が広がる風景の向こうに

もう一つ橋が見えています。


どこでも早起き、ウォーキング-15
矢作川(やはぎがわ)に架かる小川橋です。


どこでも早起き、ウォーキング-16
この矢作川を境に

安城市から西尾市へと入ってきました。


どこでも早起き、ウォーキング-17
橋を渡り終え、

見えてきた歩道橋付近の所で右に曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-18
そして、すぐ右へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-19
矢作川の堤防に近づいたところで、道は緩やかに

左方向へカーブをしていました。


どこでも早起き、ウォーキング-20
周囲には、茶畑もあって、

抹茶の産地で有名な西尾らしい風景です。


どこでも早起き、ウォーキング-21
このまま、まっすぐ行ってしまいそうですが、

ここで左へ曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-22
すぐに、お寺が見えてきました。


どこでも早起き、ウォーキング-23
宿縁寺です

大きな屋根のお堂が、とても印象的なお寺でした。


そして、境内には…


どこでも早起き、ウォーキング-24
しだれ桜が咲いていました。


延宝年間頃に記念に植えられたそうで、樹齢は約250年

枝振りが大きく、とても貫禄がある桜でした。


名古屋では、桜の開花宣言をしたばかり

この宿縁寺の、しだれ桜は、ソメイヨシノに比べて少し早く咲くそうです。


どこでも早起き、ウォーキング-25
その隣には、大きな藪椿の木がありました。


どこでも早起き、ウォーキング-26
こちらも、

延宝年間に裏山にあったものを移植したと伝えられていて

樹齢は、約300年です


どこでも早起き、ウォーキング-27
そんな、素晴らしい巨木に、またパワーをもらったような気がします


宿縁寺の山門から出発します。

ちなみに、

この山門は、岡崎城の北門(二の門)を移築したものです。


どこでも早起き、ウォーキング-28
お寺に到着する前に歩いていた道の続きを歩いていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-29
しばらくして

見えてきた、西浅井町の交差点を右に曲がっていきます。


どこでも早起き、ウォーキング-30
ここで、道路を横断して、右奥へ進んでいきます。


どこでも早起き、ウォーキング-31
複雑な道筋を通って、

見えてきたのは、「お茶の香嘉園」というお茶の専門店です。


どこでも早起き、ウォーキング-32
お茶のサービスがありました。

さすが西尾のお茶はおいしかったです。


どこでも早起き、ウォーキング-33
お茶や抹茶が売っている店内の一角には、

製茶している場所を見ることができました。


どこでも早起き、ウォーキング-34
そして、

ここで作られた抹茶を使ったアイスが売っていたので食べました。


抹茶の風味が濃厚で、とても美味しかったです。


どこでも早起き、ウォーキング-35
ここまで、約5km地点約半分ほどです。

コースの後半も、見所たっぷり、続きは明日します、お楽しみに

(^O^)/


ペタしてね


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■こんばんは~ harubonです

今日は天気も良く 最高のハイキング日和でしたね ヾ(@°▽°@)ノ
明日の天気が 気になります
晴れる事を 一緒に祈ってくださいませ~ (^人^)
明日も「歩け歩け」に 参加します (・ω・)/

2 ■ありがとうございました(*^o^*)

今日はご一緒頂き、ありがとうございました。

いつも単身参加でしたので、ご一緒出来てよりハイキングを楽しむ事が出来ました。

またご都合が合いましたら、よろしくお願いします。

3 ■harubonさんへ

こんばんは、いつもありがとうございます。

ほんと、最高のいい天気でしたね。
春のハイキングは、暑くも、寒くもなく、
一年の中でも、特にいい季節です。

明日、晴れること祈ってますよ
善吉丸は、市バスイベントの兼ね合いもあって
「駅ちかウォーキングスペシャル」に参加予定です。

4 ■みっしーさんへ

こちらこそ、ありがとうございます。

お天気もよく
のんびりと、楽しく歩けて、とても良かったです

また、よろしければ、お願いします(・∀・)。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!