2008年05月04日
フルマラソン完走!! | 明治用水緑道マラソンコース+安城市堀内公園迄岡崎中島経由往復
予ねての計画通り、今日はフルマラソン42.195kmの走破を体験する日。
コースは、週末に走っている『安城市堀内公園迄岡崎中島経由往復20kmコース』 に3月23日に出場した第18回三河安城緑道マラソンで走った『明治用水緑道マラソンコース』を辿る。
朝5時に起床し、食事に仕度をして5時30分にスタート。
走行距離30kmまでは順調に7分/kmのペースで走り、5時間以内での完走を予定していたが、35kmに近づく辺りになると、途端に体が鉛のように重くなる。
これが「35kmの壁」か…。
体内に蓄えてあったグリコーゲンを使い切ったのだろう。
パワージェルを2パック食べたが、食べるタイミングが悪かったのか、“焼け石に水”の態である。
3日前からもっと炭水化物を食い溜めて置くべきだった。
加えて膝と袋脛が酷い筋肉痛に見舞われてきた。
頑張りきれず、歩いてしまう。
人気blogランキングへ
残り7・8kmを走り切ることが、今まで35kmほどを走ってきたことより辛い。
ランニングシューズがアスファルトの路に貼り付いているように脚が重い。
しかも、胸が痛い。
“胸が痛い”と言っても、心拍数が過度に上がって心臓が痛いのではない。
乳首が痛いのである。 シャツの布地に擦れて乳首が痛い。
次に走るときは『ニプレス』か『バンドエイド』でも貼らなければなるまい。
そんな、こんなで、結局残り7・8kmを走り切るのに1時間30分以上もかかってしまった。
フルマラソンは、ハーフマラソンにはない繊細な事前準備が不可欠であることが判った。
何れ出場するフルマラソンレースまでに、今回の経験を生かした検討と対策を考えなければ…。
- 走行時間 6時間8分40秒
- 走行距離 42.33km
- 平均ペース 6.9km/h(8分42秒/km)
- 最高心拍数 167bpm(96%)
- 平均心拍数 122bpm(70%)
- 消費カロリー 3,091kcal
- 共通テーマ:
- FunRun テーマに参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 通りすがりのものです。 2008年05月07日 23:46
頑張ってますね。フルに備えてフルを走った根性に敬服します。
いろんなガイドには必ずしも40kmを走らなくても良いと書いてありますが、それは月間200kmが走れての事。それ以下では今回のように経験された事は非常に有意義だったと思います。
今回の反省のもと、フルでは走る前と20km、30km辺りでエネルギーを補給しておけば、まず5時間内での完走は堅いかと。健闘をお祈りしています。
あっ、乳首の件は私はワセリンを塗ることで回避しています。