思った以上の不発に終わったこの質問。テーマを設けず、単に「おすすめ」を聞いたのがよくなかったのかもしれない。
最後のを見て、いい話やためになる話、思わず笑いがこぼれる話を選んでみた。好き嫌いはあるだろうし多ブクマなのもあるが許せ。
http://anond.hatelabo.jp/20090114035316
■学ぶということ
http://anond.hatelabo.jp/20081227015233
■はてなの人ごめんなさい
http://anond.hatelabo.jp/20081213142909
■夫へのラブレター
http://anond.hatelabo.jp/20081208082210
■ばあちゃんに恋をした
http://anond.hatelabo.jp/20081030044931
■いざっていうとできない
http://anond.hatelabo.jp/20080201221443
■(´・ω・`)
http://anond.hatelabo.jp/20080128082605
■恋に落ちました。
http://anond.hatelabo.jp/20080121205122
■はたらくということ
http://anond.hatelabo.jp/20071212230721
■私は君達のために頑張る。だから、多少のセクハラは許してくれ。
http://anond.hatelabo.jp/20071210000334
■試しにやってみたらマジで死にかけた。
http://anond.hatelabo.jp/20071210005841
■http://anond.hatelabo.jp/20071210214106#(勉強だけが全てという真実を述べてしまうと)
http://anond.hatelabo.jp/20071210214204
■女装してみた・・・
http://anond.hatelabo.jp/20071209232955
■ある日女性専用車両に乗ってたら
http://anond.hatelabo.jp/20071204160941
http://anond.hatelabo.jp/20071130214735
■夢を見た。
http://anond.hatelabo.jp/20071116163223
■オバサンが厚化粧してしまう本当の理由
http://anond.hatelabo.jp/20071114163614
http://anond.hatelabo.jp/20071111191237
http://anond.hatelabo.jp/20071110150027
http://anond.hatelabo.jp/20071110095907
■http://anond.hatelabo.jp/20071108121545#(芸術だからって、そうやって精神論で逃げるんじゃなくてさ。もっとバリバリテクニック教えればいいと思うんだよね。)
http://anond.hatelabo.jp/20071108142736
■口には出さんが奥さんを尊敬している
http://anond.hatelabo.jp/20071107011037
■ばあちゃん・・・
http://anond.hatelabo.jp/20071104133443
■敗北した
http://anond.hatelabo.jp/20071021163430
http://anond.hatelabo.jp/20071019064302
■人柄
http://anond.hatelabo.jp/20071015123946
■バリキャリの姉が
http://anond.hatelabo.jp/20071010015218
■なんかオタカップルだったらしいです。
http://anond.hatelabo.jp/20071010223924
■アイデアが降りてくる瞬間
これが理解できるようなら高校生でも中学生でも携帯持つことを許可する 目的を聞く、その目的のためには大体いくらぐらいが妥当か聞いてみる。 見積もりさせる、イニシャルコスト...
はてな匿名ダイアリーの中で、あなたのおすすめエントリーを教えてください。 「ブックマーク数が少ないけどおすすめ!」といった、ちょっと隠れた名エントリーなどもあると嬉し...
いいと思う。 でも親自身がそこまでしっかり考えてお金使ってない家庭には 全く通じないだろうな。
それは携帯について理解させるというより、 「こんな面倒くさいことしたくないだろ、だからやめとけ」っていう脅しにしかならないと思うよ。
受け取る側にしてみればそうだね、 でも払う方にしてみればそれくらいの覚悟ないと毎月一万円も払えないな
携帯って毎月一万とかかかるものか?
中学生以上なら、1-5くらいは普通じゃなかろうか。 で、その金額に基づいて上限額設定してその範囲内で収まるように使わせればいいと思う。
子供が携帯を欲しいと言い出したら持つなという事ですね、わかります。流石に小学生でそこまで計画的な子はいるのか。さしもの中学生で...
目的を聞く、その目的のためには大体いくらぐらいが妥当か聞いてみる。 携帯でメールをしたことが無い パソコンでもメールをしたことが無い 当然自分専用の電話も持った事が...
それくらいは中高生なら事前にリサーチできんだろ。その程度もしないでケータイ欲しいとか舐めんな。 ってことでは?元増田じゃないけど俺はそう思ったよ。
これが理解できるようなら高校生でも中学生でもゲバ棒持つことを許可する 1. 目的を聞く、その革命的目的のためには大体どれくらいの斗争が妥当か聞いてみる。 2. 見積もりさせる...
子供の行動の基準なんて「なんとなく」(であることさえ自覚できない)だからなあ。 そしてそのなんとなくが拒否されるとドガーッと怒りだす。基本このパターン。 だからそのやり方...
これが理解できるようなら高校生でも中学生でも勇気を持つことを許可する 1. 目的を聞く、彼女が出来るためには大体どのぐらい勇気が必要か聞いてみる。 2. 見積もりさせる、イ...
つかこの話題がいつも理解できない20代未婚なんだけど ・携帯持つにしろ持たないにしろ一定額の小遣い ・携帯欲しければ小遣い内で勝手にやれ じゃいけないの?俺が昔そうで、故に中...
元増田だけど、ブコメに結構「小遣いの範囲でならおk」ってのがある。 それは子供に口座作らせて管理させるってことじゃないよね? 引き落とし先が親の口座だと、子供は大して節約...
中学生には難しすぎて厳しいかな? リンク: 子供が携帯を欲しいと言い出したら.
高校生の頃、雨で親が仕事休みの日に何気なく「学校まで車で送って欲しいなー」的な事を言ったら 「お母さんが一日約○時間、月○日働いて月給○万円でしょー? 時給で換算すると...
父親ならともかく母親でそういうこと言う人いるんだなー いいお母さん持ったね。