勝手にメールマガジンが登録されて、実名で会社や団体の資料を請求されます
最近急に迷惑メールが増えました。内容は(1)勝手にいくつものメールマガジンを登録され、登録完了メールがくる。 (2)私の実名、現住所でいくつもの会社や団体のサイトから資料請求をされて、実際にいくつも資料が送られてくる。などです。 実名や住所などが漏れているとなると、とっても恐ろしいです! どうして急にこんなことになってしまったのでしょうか… これからの対処法のアドバイスをどうかお願いします!
投稿日時 - 2008-08-10 21:39:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
私も経験があるのですが、単なる偶然で同姓同名(漢字は違う)の人が似たようなアドレスを取得して登録していたのですが、その際にアドレスを間違えていたという事例がありました。
それ以外で考えますと、個人情報が漏れている可能性はありますね。
質問者のお知り合いに心当たりがないのであれば、ウイルスやスパイウェアの影響も考えられます。チェックはしていますか?
投稿日時 - 2008-08-11 06:33:21
迷惑メールが送られてくるメールアドレスは本当に親しい人にしか伝えていないで、やはり個人情報が漏れているのかもしれないです…
投稿日時 - 2008-08-11 09:53:25
1貴方の知り合いが勝手に登録しまくった
2どこかのサイトに登録した情報をそのサイト管理者が漏らした(ウイルスでの情報流失または情報販売)。
モバゲーとかいうサイトを登録解除するとなぜだか迷惑メールが色々来る事があったり・・・。ツタヤだとツタヤだけじゃなく親会社CCCとその関連企業で情報を共有するさいに・・・。
3空メールが届く。
何千通と言う大量送信を行い存在しないメールは帰ってきます。そして存在する。アドレスだけをリストにしてその情報を売ったりします。その情報を得た迷惑メールを送る人が買い送ってくる。
4ケータイを落とす。
それを拾い落とした人または知り合いのアドレスをみて送ってくる。某電気街の裏路地では500円位で駅とかで拾った携帯をうってたりします。
1漏らしたヒトを見つけて問い詰める。
2サイトに登録する時は偽名で登録し、アマゾンとか支払いのあるものの奴で使用する時だけ時だけ本名でそれ以外は偽名を使う。
○○からのメールを希望しない。または必須な所以外ではアドレスを書かない。
3空メールを禁止設定にする。
4携帯に情報を入れる時は基本あだ名で苗字は入れない。住所とかは略す。
投稿日時 - 2008-08-11 00:58:49
一応ウイルス対策ソフトは入れているのですが、それでも対処できないウィルスもあるのでしょうか? 勝手に送られてくる全ての資料の住所の表記で、住所の一部分で「2」の部分を「II」というふうに表示されているんです。今まで私は「II」と書いたりしたことはなかったので、どこかに情報源があるような気がします。
投稿日時 - 2008-08-11 09:59:40
あなたにおすすめの質問
- こんにちは。 こんにちは。 私は高校1年生で、さきほどあるデパート内にあるレストランのアルバイト募集を デパートの
- 私のダチこうが東芝ダイナブックを購入... 私のダチこうが東芝ダイナブックを購入したのですが、なんだか動きがおかしいとの事で持ってきました。
- ちょうど、去年(2003年)になるの... ちょうど、去年(2003年)になるのですが、受験生だった時に英語の勉強が出来るメールマガジンを購読し
- 自分では登録した覚えがないところから... 自分では登録した覚えがないところから「メールマガジン読者登録完了」というメールが届きました。 見たと
- 最近メールマガジンをいくつか申し込み... 最近メールマガジンをいくつか申し込みました。どのメールマガジンも似たようなものばっかりでおもしろくな
- 知り合いのブログに私たちの行動などが... 知り合いのブログに私たちの行動などがが実名入りで勝手に載せられていました。プライバシーの侵害であるし
- はじめまして。 はじめまして。 相手の実名を勝手に使ってブログで 浮気の日記を書くのって問題ですか?
- オーストラリアの学校(大学またはTA... オーストラリアの学校(大学またはTAFE)の資料を無料でいくつか、というより 気になった学校の資料を
- ドラえもんの道具は、古今東西みんなの... ドラえもんの道具は、古今東西みんなの夢がたっぷり詰まった魔法のような存在ですが、中には冷静に考えると
- ふと疑問に思ったことです。 ふと疑問に思ったことです。 例えば、あるインターネットサイトでそのサイトの資料請求をする際に送付先