バナー





■メニュー: |TOPインターネットの歴史インターネットの歴史年表テキストサイトの歴史『THE iDOLM@STER』MADの歴史アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究|GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動|倉庫


GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動


1.はじめに

 『Google Trends』とは米Googleが提供しているサービスである。 どういうものかというと、キーワードを入力すると、Google検索回数の推移がグラフ表示されるというものである。 例として「Firefox」「Firefox2」「Firefox3」を入力した結果を見てみよう。キーワードは最大5つまで入力が可能となっている。 国選択が出来ることから「Japan」を選択した。

図1:GoogleTrends結果@Firefox,Firefox2,Firefox3
この図から2つのことがわかる。
1.「Firefox2」「Firefox3」リリース時には「Firefox」というキーワードの検索回数が急上昇した。
2.「Firefox2」「Firefox3」リリース時も、多くの人は「Firefox」というバージョン番号を付けない形で検索している。
 今企画は過去に話題となった出来事を、この『Google Trends』を用いて見てみようというものである。 『Google Trends』のグラフと簡単な解説と関連する話題の年表を付けた。年表はこのサイトの別ページにあるもの、あるいは私が制作した別サイトの年表を再利用したものである。
▼目次
1.はじめに
■2.話題
 ◆winnyとAntinny
  ・47氏逮捕
  ・Antinnyの恐怖
 ◆柏木泰幸氏、PCを盗まれる
 ◆最萌トーナメントと紅白Flash合戦
 ◆ニコニコ動画の登場
  ・β時代の英雄達とウッーウッーウマウマ(゜∀゜)
  ・「THE iDOLM@STER」「VOCALOID」
  ・他の動画共有サービス
 ◆セカンドライフの苦戦
  ・ファイナルファンタジーXIとの比較
  ・ラグナロクオンラインとの比較
 ◆流行動画
 ◆逮捕された者達:『gameonline』と『464.jp』と『画像ちゃんねる』
 ◆海腹川背と大奥記
■3.騒動
 ◆価格.com事件
 ◆のまネコ騒動
 ◆ラグナロクオンライン
 ◆VIPブログ騒動と『痛いニュース』の台頭
 ◆ブログ炎上
4.比較用グラフ
5.おわりに

2.話題

■winnyとAntinny
@47氏逮捕

図2−1:GoogleTrends結果@winny,金子勇,47氏,山田オルタナティブ
 winnyの作者は「47氏」と呼ばれた。初登場のレス番号からそう名づけられた彼の正体は謎に包まれていた。 03年11月27日、2ちゃんねるは2つの話題で騒ぎとなっていた。一つは予想外な「超先生の死」であり、 一つはいつかは来ると予想されていた「Winny利用者の逮捕」であった。そしてついに47氏が家宅捜索を受ける。
 04年5月10日、47氏は逮捕された。47氏の正体は納豆ミサイルを再現したシミュレータ「NekoFlight」の作者、「金子勇」であった。 同日、『Winny Tipsページ』の管理人が家宅捜索を受ける。 47氏は「著作権法違反の幇助容疑」で逮捕されたのだが、 「ソフトウェアの作者に対し、そのソフトウェアを悪用して行われた犯罪に対して幇助の罪としてよいのか」 という点は議論となった。
 GoogleTrends結果を見ると、47氏が逮捕された04年5月10日で「winny」「金子勇」「47氏」全てのグラフが急上昇しており、かなり大きな話題であったことがわかる。 06年の1Qにもグラフが上昇しているが、これは次で述べる。
winnyに関する出来事
02.04.01 47氏、新p2pソフトの製作開始
47 名前:   投稿日: 02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT
暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
MXの次はなんなんだ?
02.04.05 新p2pソフトの名称決定
225 名前:   投稿日: 02/04/04 08:59 ID:Roy2G6sC
NXってのはNEC系Pcのプレインストールアプリに
良くついてる名前なんだよなあ。
MXの次ということで

M→N
X→Y

WINNY=『ウィニー』

という線もあるかな。

W→X I→J N→O
も加えると、
XJONY=『エクスジョニー』

『47』ってのも
これがメジャー化した時
何故そんな名称なのか、
このスレが伝説になりそうでよい。

(・◇・)ヨナー
377 名前: 47 投稿日: 02/04/05 14:46 ID:yZ65YIiO
ん〜、じゃWinnyにしますか?初めはWinNYだったけどMXの後継とは無関係に
Windows Next eXchange programって説明できていいかと思ったんで
WinNXに変えたんだったり。

全部小文字にしてI love NYな人っぽい意味合いで語呂がいいからってことでもいいかも。
あと47絡みの名前は却下っす。使うなら作者名に使いますわ。

ちなみに今作ってるプログラムInfo情報は以下の通りになっとります。

WinNX Version 1.0a1(Build ????)
Copyright 47@download.2ch
MXの次はなんなんだ?
03.04.27 Winny2登場
1491 名前:47. 投稿日:03/04/27 22:02 ID:gmIlQnKz
お待たせしました。Winny ver2.00.beta1 です。

Winny200beta1.zip 234,567 4de631b9e48726ccf464256c8162613c

現在のnyの稼動状況調査を兼ねて、ny1上で配布します。

・ファイル共有部分のバグ修正・仕様一部変更
・BBSはny1と互換性は無い
・GUIをフルリファイン
・BBSにクラスタの概念を導入
・ny1と同時起動は不可能。

まず、ファイル共有部分について、

BBSを新しくするに当たり、ファイル共有部分のキー操作部分を変更しました。
ny1と互換性はありますが、ファイルversionは5.1となります。
BBS処理を分離したため、ファイル共有部分のクエリー処理が多少高速化したはずです。
MXの次の次は何なんだ? part120
03.11.27 Winny利用者が逮捕される 著作権侵害の疑いで愛媛県松山市の無職男性(19歳)と群馬県高崎市の自営業男性(41歳)を逮捕。 WinnyBBS上で「これから放流します」と発言。 Winnyは送信元のIPアドレスを特定するのが困難と言われていたが、BBSはスレッドを立てた人のIPアドレスを特定することが可能だった。
03.11.28 47氏が家宅捜索を受ける ノートパソコンを押収された。Winny開発停止(Winny2.0β7.1)。
そろそろノートだけでもいいから返してもらえないと仕事に支障がでるのですがどんなもんなんでしょうか・・・・
Winny公式
04.05.10 winny作者の47氏逮捕 京都府警ハイテク犯罪対策室は10日、著作権法違反のほう助容疑で、東京都内に住む33歳の東大大学院助手・金子勇を逮捕した。
04.05.10 Winny Tipsページ閉鎖 Winnyの2次配布と利用方法、解説をしていたサイトだったが閉鎖。同日家宅捜索を受けていた。
04.05.11 Winnyハイパー初心者講座閉鎖
47氏に幇助の意思は無かったと信じ、 当サイトも幇助するものではないと信じ、 サイトを続けていきたかったですが、 Winny Tipsさんが著作権法違反の幇助容疑で家宅捜索を受けたそうで。 個人でサイトを運営している身にはこの上ないプレッシャーです。

少なくとも私は当サイトを運営する上で、著作権法に無知ではいけないと思い、 いろいろな本を読み、いろいろなサイトを回り、勉強したつもりです。 そして自分なりに、Winnyには違法性も無いし、 解説&配布は幇助にもあたらないと判断しました。

でも、確実な線引きもなく、一方的に押し付けられる幇助の プレッシャーには耐えられませんので、サイトは閉鎖いたします。 幇助なんて突き付けられたら、恐ろしくて何も言えません。 今回の47氏の逮捕やWinny Tipsさんの家宅捜索は、 『平成の焚書坑儒』とも言える弾圧だと思います。
Winnyハイパー初心者講座
04.05.19 金子勇を支援する会開設
犯罪の幇助という事実は、とても慎重に認定されなければいけません。特定の犯罪を明白な意図をもって具体的に相当量助けた事実があるべきです。さもなければ、とても広い範囲の行為が犯罪に問われることになります。

金子氏がWinnyを開発したのは、最先端のP2P匿名通信技術の改良や実証実験のためであると私たちは考えています。Winnyがベースとした Freenetは独裁政権下での自由な通信などの目的で研究開発され、Freenetの論文は世界で最も多く引用された論文の一つとなりました。

そうしたソフトウェアが著作権法違反に悪用されたことで開発者が逮捕されるのです。であれば、CD-Rのような機器はどうでしょうか。CD-Rは売れ筋製品として多くの売り上げをあげていますが、その用途は合法なものに限りません。音楽CDやソフトウェアのCDを、違法にコピーするのに広く使われています。

Windows Media Playerなども違法とされる懸念があります。他人のCDを取り込むような違法コピーを簡単に行うことができます。また音楽データをネットワークを通じてやりとりするには、こうしたソフトウェアでCDから取り込む必要があります。

今回のような強引な逮捕をするならば、こうした他のソフトウェアやハードウェアの開発者多数もまた罪に問えることになってしまいます。こうした強引さは技術者や一般の人々におおきな不安と恐怖を与えています。
どこが問題なのか金子勇を支援する会
04.05.20 Winny v2.0β7.2登場 47氏が逮捕されて間もないにも関わらず新バージョン登場。製作はlark。
資料:開発者不在のWinnyに“新バージョン”が登場ITmedia News

AAntinnyの恐怖

図2−2:GoogleTrends結果@Antinny,キンタマウイルス,山田ウイルス,山田オルタナティブ,原田ウイルス
 感染したPC内にあるファイルをアップロードするAntinny。その恐ろしいところはPC所有者の社会的地位に深刻なダメージを与えるという点であった。 「おちんちんを高速でしごくんだ!」「ケツ毛バーガー」などの言葉が生まれ、暴力団関係者の名簿が流出したことで暴力団との関係が疑われ、ブログが炎上したタレントもいた。
 GoogleTrends結果を見ると、亜種が見つかるたびに大きな話題となっていることがわかるが、 特に06年1Qの「山田オルタナティブ」発見時にグラフが急上昇している。 同時期に「Antinny」「キンタマウイルス」「山田ウイルス」といった別キーワードも急上昇しており、 「山田オルタナティブ」が話題だった時期は過去の暴露ウイルスについて検索した人が多かったことがわかる。 08年1Qに「原田ウイルス」のグラフが急上昇しているが、これは「原田ウイルス」の制作者が逮捕されたため。
Antinnyと山田ウイルスに関する出来事
03.08.xx
以前
Antinny登場 Winnyネットワーク経由で感染するウイルス。Winnyのキャッシュを消去するだけであり、ダメージは少ない。 この後次々と亜種が現れる。
04.03.14
以前
Antinny.G 通称「キンタマウイルス」。デスクトップを定期的にプリントスクリーンし、Winnyネットワークにアップロードする。 北海道警察の巡査、京都府警の巡査、大正時代な戦姫を書く同人作家、VTR編集者などのデスクトップが晒され、 「おちんちんを高速でしごくんだ!」「やるならとことん最後まで」「お尻を試してごらん」などの名言が生まれた。
99 名前:※キンタマの由来※[sage] 投稿日:04/03/16 02:04 ID:MfIcO/JO
ホモネタが好きなアニメエンコ職人が、「ところで俺のキンタマを見てくれ。
こいつをどう思う?」っつって自分のデスクトップ晒した。
それが好評だったので他のエンコ職人も次々続いた。
最初の例にならってデスクトップ画像には[キンタマ]って付けるのが
慣習になった。
DOMの連中はクラスタワードにキンタマを登録して落としまくった。
そこに目を付けたワーム作者がご覧の通りのものを作った、と。
資料:Winnyウィルス(通称キンタマ)
04.04.01
以前
Antinny.K ユーザーの個人情報をACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)に送るウイルス。
04.05.26
以前
Antinny.L Antinny.Gと似たウイルス。デスクトップのスクリーンショットと個人情報をまとめてzip圧縮してWinnyネットワークにアップロードする。
04.08.12
以前
Nullporce Antinnyと同じようにWinny経由で感染するウイルス。「圧縮ファイルの脆弱性」を利用しており、EXEファイルを実行しなくても感染する。 とある時間になると山本リンダ「ねらい撃ち」のメロディと共に
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
ヌルポ ヌルポ AutoRun♪
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
お前が踏まなきゃ誰が踏む!
というメッセージを表示し、「OK」を押すと、 Cドライブのファイルを削除する。
資料:夏のジョークにしては悪質?Winny経由で広まるトロイの木馬「Nullporce」ITmedia
05.03.20
以前
ANTINNY.AA 通称「欄検眼段」。拡張子を元にデジカメ画像を探し出し、Winnyにアップロードする。
05.03.20
以前
ANTINNY.BF 通称「仁義なきキンタマ」
[仁義なきキンタマ] ○○のデスクトップ(日付).jpg
[仁義なきキンタマ] ○○のドキュメント.zip
というファイル名で個人情報をWinnyネットワークに流す。国家を擬人化した某同人漫画家が感染し情報流出。商業デビューしたばかりのという大事な時期にやってしまった。
資料:新ウイルス「仁義なきキンタマ」まとめページ(仮)
05.04.14
以前
MELLPON.A 通称「山田ウイルス」。名前の由来は 友人の山田君からメッセで送られてきたyoujo.exeを踏んで感染したという2chDownload板の書き込み。 httpサーバを立ち上げ、感染者のスクリーンショットやHDDを参照可能な状態にする。
842 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2005/04/11(月) 02:54:54 ID:25Ub0lto0

>>837
メッセで送られてきた。ウイルスなのか。。うぜえ山田
資料:kawaisosu@Wiki
06.02.25
以前
AGENT.AZW 通称「山田オルタナティブ」で山田ウイルスの亜種。 感染者の多くが「マブラヴ オルタネイティブ」をダウンロードしていたためにこの名がついた。
渡る世間は罠ばかり(´・ω・) カワイソス山田ヲチスレ191
733 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/02/26(日) 01:38:24 ID:9nzt8yS60
山田オルタナティブだろ、やっぱ。
httpサーバを立ち上げ、感染者のスクリーンショットやHDDを参照可能な状態にする。 感染者同士をリンクする機能もある。
資料:山田オルタナティブ(´・ω・)カワイソス @まとめWiki
08.01.24 原田ウイルス作成者逮捕 著作権法違反容疑で逮捕。大学院生の中辻正人(24)。

■柏木泰幸氏、PCを盗まれる

図2−3:GoogleTrends結果@Sleipnir,Sleipnir2
 04年11月16日、「Sleipnir」の作者である柏木氏のPCが盗まれた。 盗まれたPCの中には「Sleipnir」のソースコードがあり、ソースコードが無くなったため開発続行が不可能となった。
 GoogleTrends結果を見ると04年4Qで影響がグラフにはっきり出ており、流石は有名ソフトである。 それに比べ、「Sleipnir2公開」の影響がグラフにあまり出ていないのは意外な感じだ。
Sleipnirに関する出来事
02.01.xx? Sleipnir公開 IEコンポーネントな国産タブブラウザ。初登場の時点でかなりの完成度を誇り、2002年窓の杜大賞を取った。
今現在、目が回るほど急がしい事から、滅多な事が無い限り「ソフトウェアのダウンロードをして試さない」という日々が続いている訳ですが、流石に「VerUP掲示板」で恐ろしい位に評判がよいと「忙しいのを無視して試してしまう」という自分が今ここにおり、そんでもって、わたくし今「へー、こりゃいいや」などと言いながら「Sleipnir」を使用している次第でございます。 さて、この新しく登場した「Sleipnir」というタブブラウザ、掲示板で「新星登場か?」さんが言われているように、「Cuam」と「MoonBrowser」の良い取りっぽいインターフェイスになっており、そんでもって「検索ウィンドウ」なんていうのも搭載されている事から「個人的には大満足」だったりしているのですが、なんと「この状態でもまだAlpha版」。 久しぶりに、ベータ版の登場が楽しみなソフトウェアが登場したって感じです。
『連邦』インターネット記事ログ連邦
04.11.16 Sleipnir開発停止 柏木が盗難にあい、開発に利用していたPCだけではなく、バックアップ用PCまで盗まれてしまったためソースコードが無くなり、開発停止になった。
諸事情により、Sleipnir/PictBear の更新はしばらくできそうにありません。
開発停止となる可能性もあります。ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけします。
ユーザーサポートは引き続き継続して行う予定です。
05.06.30 Sleipnir2公開 柏木は6月13日、フェンリル株式会社を設立。 PCが盗まれて開発が出来なくなったSleipnirの次バージョンSleipnir2を公開した。
 旧バージョンのソースコードが盗まれて開発を継続できなくなり、一から作り直す必要があったというのが、新バージョン開発の直接の理由です。「Sleipnir」v1.66の頃からすでに多くの「Sleipnir」ユーザーがいたため、みなさまにアップデートを提供できなくなるのが精神的にすごくつらかったのです。「Sleipnir」ユーザーのみなさまから熱いメッセージを数多くいただき、この気持ちはさらに強くなりました。ただ、ソフトの仕組みを根本から変更したかったため、作り直し自体はそれ以前から考えていました。仕事や旧バージョンのメンテナンスが忙しく設計段階で止まっていたのですが、ソースコード盗難によって背中を押されたとも言えます。
「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー窓の杜

■最萌トーナメントと紅白Flash合戦

図2−4:GoogleTrends結果@紅白FLASH合戦,最萌トーナメント,アニメ最萌トーナメント,紅白闇鍋祭,slashup01
 2ちゃんねるが生み出したイベントのうち、特に規模が大きいものは「最萌トーナメント」と「紅白FLASH合戦」であろう。 GoogleTrends結果を見て面白い結果だなと思った。なにが面白いかというと、05年の年末に「紅白FLASH合戦」でグラフが反応しているということ。 FLA板住民ならピンとくるかと思うが、05年末は「紅白FLASH合戦」が行われていない。 しかし、05年末にGoogleで「紅白FLASH合戦」と検索した人が多かったという事実。 これについては色々な想像が出来るが、 確実に言えることは「第4回紅白FLASH合戦は開催を期待されていた」ということなのだろう。そして開催されなかった。 「slashup01」「紅白闇鍋祭」は、「紅白FLASH合戦」と検索した人達を「slashup01」「紅白闇鍋祭」に誘導できたのだろうか。
最萌トーナメントと紅白Flash合戦に関する出来事
01.10.17

02.03.09
葉鍵板最萌トーナメント
Leaf,Keyキャラで誰が最も萌えるかを決めるイベント。 一対一で人気投票を行い、得票数の多い方が勝ち進むトーナメント方式。 約5ヶ月にも及ぶ長いトーナメント戦が行われ、決勝戦は柏木千鶴(痕)vs倉田佐祐理(Kanon)。 数多い葉鍵キャラの中から最萌キャラに選ばれたのは柏木千鶴であった。 このイベントの成功により03年辺りまで、「2ちゃんねる全板人気トーナメント」「2ちゃんねる全AA人気トーナメント」 「「何か。」最萌トーナメント 」など多数のトーナメントが行われた。
02.04.03

02.07.18
2ちゃんねる全板人気トーナメント
最大規模の最萌トーナメント。421掲示板の中からWinMXのネットワークを利用して、投票を呼びかけたDownload板が頂点にたった。
02.12.26

02.12.31
紅白FLASH合戦
2ch、FLASH・動画板から生み出されたFLASH祭り。 スキマ産業が「*50レス目のネタでフラッシュ作れ Part3」スレ」にて投下した「 1000キタ━━━ (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!!!!!!!!!」によってスレの勢いが上がった結果、「*50スレのCMを作ってみないか?」という話になり、さらには「紅白に分かれて対抗戦にすると面白い」という話がでてきた。そこに、『きれいな核兵器』の「まろやかさ」が「大晦日に『紅白FLASH合戦』をやろう」と持ちかけた。
■10/12

--企画の意図--

今年の年末大晦日、“紅白FLASH合戦”をやりませんか?

FLASH製作者が紅白に分かれ当日にFLASHの発表をします。
当日周辺にパソコンがなくても、前日にUPしておけばアドレスの発表を本部が行うので参加可能です。
紅白本部サイトに投票システムをおいておき(保留)、最後に全体として紅白どちらが勝ちかを決定致します。
勝ち負けはそれぞれの対戦ごとではありません。また、FLASHの内容は基本的に参加者が自由に決めてください。
大成功を収め、年末恒例行事に。
=閉会宣言=


この板が無ければ、2ちゃんねるが無ければ、
恐らくこのような企画が生まれ、成功することはなかったでしょう。

はじめは、ほんの思いつきでした。
その思いつきが、こんなにも大きなイベントに成長したのは、
この板を訪れる多くの人達が協力をしてくれたからです。

参加を決めてくれた方はもちろん、飛込みをしてくださった方。
イベントの成功のために動いてくれた方。様々なアドバイスをしてくださった方。
そして、FLASHをご覧になってくださった皆さん。

みなさんの協力がこの企画を成功させました。

現実世界では、顔も知らないし、名前も知らない。
そんな人達が協力し合い、一つのものを作り上げることが出来る。
それが2ちゃんねるの、インターネットのすばらしさだと思います。

最後に、FLASH50さん。
おそらく、この板に住むコテハンの中で最もリーダー
に向かないまろやかさが主催であるにもかかわらず
企画が成功したのは、あなたのおかげです。
本当にありがとうございました。

2003年が“FLASH・動画板@2ちゃんねる”にとって良い年であることを願いつつ…。


ここに紅白FLASH合戦を閉幕いたします。
ありがとうございました。



                                 2002年12月31日  まろやかさ
紅白FLASH合戦
03.12.25

03.12.31
第2回紅白FLASH合戦
Flash50が中心となって行われた第2回紅白FLASH合戦。今回はなんと6日間。参加した職人は100人近い。高レベル作品が続出し、2chFLA板の快進撃を象徴するイベントとなった。
「FLASH・動画板」が総力をあげてお送りする、「FLASH・動画板」始まって以来の最大規模祭りがふたたびやって来る!
今年の年末ものんきに歌合戦とかタイソン祭りなんて見てる場合じゃないですよ!!!

あの感動をふたたび・・・ 「己のセンスをただ信じて」
第2回紅白FLASH合戦
04.12.20

04.12.31
第3回紅白FLASH合戦
ついに発表作品数が100を超えた年末恒例イベント。 このとき、まさか第4回が開催されないこと、後に「FLASH板は終わったのか?」などと議論されるようになることなど誰が予想できたであろうか。
05.03.01

05.05.30
第2回 2ちゃんねる全板人気トーナメント
忘れた頃に再びやってきた、規模最大級の最萌トーナメント。 投票数も多く、02年の最萌トーナメント全盛期を思い出させた。 前回優勝のDownload板が既婚女性板にまさかの敗北。その既婚女性板を支援しDownload板を沈めたのはVIPPER達であった。 敗北したDownload板の魂はVIPPERへの恨みと共に自作PC板に宿る。自作PC板はVIPPERが支援したFF・ドラクエ板、シベリア超速報板を打ち破り 決勝に進出。決勝の相手は圧倒的な組織票を持つニュー速VIP。 IT連合vsVIPPERという好カードになった決勝戦はニュー速VIPが自力の違いを見せ付けて圧勝した。これがVIPクォリティ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
05.11.26

06.09.23
第二回葉鍵板最萌トーナメント  
05.12.25

05.12.30
slashup01
第2回、3回紅白FLASH合戦の主催であるFLASH50はflash★bomb'05において、flash★bombと紅白FLASH合戦は今後行わず、 今後「slashup」という名前で行うと発表。 そして紅白FLASH合戦に代わりslashup01が開催された。紅白FLASH合戦の後継だけあって作品数は多かったが、 名前を変えた影響なのか、いまいち盛り上がりに欠ける結果に終わる。
05.12.31 紅白闇鍋祭
FLASH50はMUZO結成、商業化路線を歩み、2chFLASH動画板から離れていく。 MUZOの商業化路線、FLASH動画板から生まれた紅白FLASH合戦がMUZOによって名前が変えられてしまうことに対し、 FLASH動画板では独自に紅白FLASH合戦の後継イベントを開催する動きが出てきた。 紅白闇鍋祭は天国が主催した、もう一つの紅白FLASH合戦後継イベント。 開催日当日にスレッドに作品を投下するという、覗いてみるまでどんな作品が出るか解からない「闇鍋」方式。
06.07.02

06.10.28
アニメ最萌トーナメント2006  
06.12.24

06.12.27
slashup03 おこた祭
■「おこた祭」とは
ウェブゲームからウェブアニメーションまで、みなさんから投稿していただいた作品を中心に紹介するぬくぬくオンラインイベント。それが「おこた祭」です。こたつに入ったままでも参加できるお祭り、というイメージで開催しています。ぽかぽかしたこたつの中からおやつでも食べながらゆっくり参加してください。(※こたつを持っていない人でも参加可能です)
おこた祭
05年末のslashup01と同様にいまいち盛り上がりに欠ける結果となった。とはいえ出展作品の完成度は高い。 紅白FLASH合戦・flashbomb時代のスタッフが引退し、新しいスタッフが手探りでやっていたとのこと。
06.12.30

07.01.01
第2回紅白闇鍋祭
 「鍋をかこんでわいわい楽しもう」

年末、鍋を囲んでわいわいやっているところへ職人が作品投下。
それを肴に舌鼓を打つ。

年末のひとときを飾る、あったかくてまたーりなイベント。
コンセプト紅白闇鍋祭
06年は「Flash衰退論」「FLASH板衰退論」が語られた年であった。 2chFLASH動画板に紅白FLASH合戦を行っていた頃の、あの力強さ、あの熱さはすでに無い。 しかし第2回紅白闇鍋祭では小粒な作品が多かったとはいえ「マターリ鍋」「闇鍋」あわせて約90作品が投下され、 FLASH板健在を示した。
資料:1日目2日目3日目(・∀・)イイ・アクセス
07.07.01

07.11.03
アニメ最萌トーナメント2007  
07.12.29

07.12.31
紅白FLASH合戦2007
紅白闇鍋祭を名称変更。新名称案は幾つかあったが、闇鍋運営者が少々強引に紅白FLASH合戦と決めた。 紅白FLASH合戦は過去3回行われていたが、今回の紅白FLASH合戦を「第4回」としなかったのはかつての紅白FLASH合戦とは違う、新たな紅白FLASH合戦としてスタートするということを意識したため。 旧紅白と比べれば発表動画数と見物者が少なかったのは事実だが、 それでも49作品が発表され、FLA板の厳しい現状のなかで十分に健闘したと言える。 かつての紅白出場者は殆どいないものの光る作品が幾つかあり、紅白復活は「成功」と記録していいだろう。

■ニコニコ動画の登場
@β時代の英雄達とウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

図2−5−1:GoogleTrends結果@魔理沙は大変なものを盗んでいきました,レッツゴー!陰陽師,とかちつくちて,ウマウマ,おっくせんまん
 β時代の英雄と言われる動画+「ウマウマ」をキーワードにした結果である。 β時代の英雄と言われるだけあって、どのキーワードもニコニコ動画(β)期の07年1Qでグラフが急上昇している。 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 」の流行は記憶に新しいところ。β時代の英雄並に話題となったことがわかる。 08年2Qで「おっくせんまん」グラフが上昇しているのは 「ニコニコ動画」が作詞者を探していることが話題となったため。


図2−5−2:GoogleTrends結果@2008年2月ウマウマ,ウッーウッーウマウマ
 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 」の火付け役は「ぎゃわずP」が2月1日に投稿した「アイドルマスター 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 」」である。 その後、有名どころの動画名を挙げると2日にニコマス三大悲劇こと「【手書きMAD】アイドルマスター CARAMELLDANSEN 中毒版【トレスアニメ】」、 4日に「森の妖精さんとウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」、 5日に「アイマスの彼女たちがフンドシ姿でウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」 「弱音ハクもウッウッー…ツマンネ」、 7日に「ニーニーニパニパ(*´∀`*)」 「2/6忙しい人のための『ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)』 祭〜大集合」 「射命丸でウマウマ 中毒ループ」 「長門で ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」、 8日に「智代と風子もウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」、 9日に「なのはでウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」 「射命丸でウマウマ 風神少女Mix」 と次々にウマウマな動画が様々なジャンルで作成されていった。

A「THE iDOLM@STER」と「VOCALOID」

図2−6−1:GoogleTrends結果@アイドルマスター,アイマス,idolm@ster,idolmaster,ニコマス
 「THE iDOLM@STER」と「VOCALOID」は『ニコニコ動画』にアップロードされる動画の2大ジャンルである。 まずは「THE iDOLM@STER」から見ていく。07年1Qの急上昇には2つの要素があるだろう。 すなわち「Xbox360版 THE iDOLM@STER 発売」と「THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちラーメン大盛り 〜望みの限りに〜」 「THE IDOLM@STER アイドルマスター relations 演歌ver.」 「tUNAK M@ster」 「セクハラP」 「アイドルマスター やよい もじぴったん」に代表される β時代の英雄達の登場である。 「アイドルマスター」の検索回数は07年下半期から下降を始めているが、略称である「アイマス」は下降していない点が興味深い。

図2−6−2:GoogleTrends結果@2007年1月アイドルマスター,アイマス,idolm@ster,idolmaster,ニコマス
 Xbox360版「THE iDOLM@STER」の発売は1月25日。連動してグラフが上がっていることがわかる。

図2−6−3:GoogleTrends結果@2007年2月アイドルマスター,アイマス,idolm@ster,idolmaster,ニコマス
 発売によって上がった勢いが落ちずに、β時代の英雄達によって維持される。
THE iDOLM@STERに関する出来事
05.07.26 THE iDOLM@STER(SYSTEM256)稼動  
06.07.20 ファミ通でアイマス情報。新作はXbox360 キャプ画像1キャプ画像2キャプ画像3キャプ画像4
06.07.23 THE iDOLM@STER 一周年記念ライブ Xbox360版iDOLM@STERの動画を初公開
 また曲の演奏中には、スクリーンにXbox 360版の最新映像が流された。こちらも動いている映像が見られる貴重な機会となる。開発中とはいうものの、動きの滑らかさや解像度の高さのおかげで、 AC版よりも「コンピュータっぽさ」が抜けているように感じる。確かにAC版とは少し印象は異なるが、馴染めばこちらもいいと感じられそうだ。
「THE IDOLM@STER」1周年記念ライブ開催。Xbox 360版の新曲「GO MY WAY!」を初披露GAME Watch
大ボリュームで紹介! 9人全員での新たなる伝説! “THE IDOLM@STER 1st ANNIVERSARY LIVE”レポートeg
06.09.22

06.09.24
東京ゲームショウ2006 「スクープ連発!Xbox360版アイドルマスターの秘密に迫る!暴かれた超人気アイドルの秘められた過去と湯けむりの向こう側に幻のしいたけ料理を見た。」
06.09.25 公式サイトで東京ゲームショウでのプロモ映像を公開 Xbox360版新曲「GoMyWay!!」の動画
07.01.25 Xbox360版 THE iDOLM@STER 発売  
07.01.29 美希コミュ動画が上げられる これなんてエロゲ?と各地で話題に。
セクハラP
アイマス◆美希:AB:ビデオ撮影
07.02.01 『【ニコニコ】 アイドルマスター』スレが立つ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 00:11:22 ID:dJ73+P3K0
1月31日You TubのMost Viewed (Today)で2位
現在のところ回覧数は21万を超えている
日本\(^o^)/ハジマタ
(p)http://www.youtube.com/browse?s=mp
(p)http://www.youtube.com/watch?v=3ClTxoNusns
アイドルマスター You Tubeで第2位の栄冠
07.02.02 THE iDOLM@STER MAD 始まる tUNAK M@ster


図2−7−1:GoogleTrends結果@VOCALOID,初音ミク,鏡音リン・レン,弱音ハク
 「鏡音リン・レン」のグラフが「初音ミク」に比べてかなり低いが、 「初音ミク」は「VOCALOID」の代名詞的な存在になったので、それと比べればかなり低いのもしかたないことか。 07年4Qでグラフが急上昇しているが、これは07年10月のみのグラフを見ると理由がわかる。

図2−7−2:GoogleTrends結果@2007年10月VOCALOID,初音ミク,鏡音リン・レン,弱音ハク
 まず、10月14日と15日でグラフが少し上がっていることがわかる。 これは「アッコにおまかせ!」で初音ミクが取り上げられたのだが、その放送内容がひどい内容だったことから 騒動になったため。そして10月18日、グラフが異常に上がっている。 何故なのか。実はこの日、ニュースサイトがこぞって初音ミクを取り上げた日である。 その内容はというと「何故か初音ミクの画像が画像検索でヒットしない件」。 つまり、ニュースサイトを見た人が、試しに「初音ミク」で検索した結果、このようなグラフになったと考えられる。

B他の動画共有サービス

図2−8:GoogleTrends結果@youtube,stage6,ニコニコ動画,zoome
 『GoogleTrends』の結果がシェアと連動しているとは思わないが、 こうして見てみると『zoome』は『youtube』『ニコニコ動画』と比べることが出来るような存在ではないなあと思う。 『ニコニコ動画』とほぼ同発でありながら完全に遅れをとった『zoome』は『youtube』『ニコニコ動画』からシェアを奪い取ることが出来るだろうか。 ニコマス界隈では『zoome』を『stage6』に代わる「高画質動画アップロード用」として利用しているようだが。
 youtubeが06年末と07年末でグラフが上昇しているという事実は興味深い。理由は不明。08年度末も同傾向が見られるのか、注目すべき点であろう。
動画共有サービスに関する出来事
05.12.15 YouTubeサービス開始 05年2月に設立。5月にプレビュー版公開。11月、ベンチャーキャピタルの出資を受け、12月に正式サービス開始。
06.08.02 Stage6サービス開始 DivXが動画共有サービスに参入。YouTubeより高画質。
06.12.12 ニコニコ動画(仮)サービス開始 YouTubeで配信されている動画をそのまま使用。
07.01.15 ニコニコ動画(β)サービス開始  
07.01.30 zoomeサービス開始 アッカ・ネットワークスが動画共有サービスに参入。高画質・高音質が売り。
07.02.23 ニコニコ動画 、YouTubeからアクセスを遮断される YouTubeただ乗り時代の終わり。βテストサービスを終了。
07.03.06 ニコニコ動画(γ)サービス開始 専用の動画アップロード場所となる『SMILEVIDEO』を開始。

■セカンドライフの苦戦
@ファイナルファンタジーXIとの比較

図2−9:GoogleTrends結果@Second life,セカンドライフ,FF11,FFXI,SL
 まず始めに、何故「セカンドライフ」と「ファイナルファンタジーXI」「ラグナロクオンライン」を比べようと思ったかを述べる。 Googleで検索される回数は話題になっている時、「旬」なときが一番多い。 日本で話題になってから日が浅い「セカンドライフ」。 かたや01年登場であり、現在のコミュニティ規模が現状維持(あるいは微減)で推移している「旬」をとうに過ぎた「ファイナルファンタジーXI」「ラグナロクオンライン」。 いくら比較相手が日本におけるMMORPGの双璧であっても、「旬」をとうに過ぎたもの相手にGoogle検索回数で大きく負けたらもう大きな発展は望めないだろう。 そういう意味で比較して見た。
 まず「ファイナルファンタジーXI」との比較だが、大きな差が出ている。 どことは言わないが「セカンドライフをビジネスに利用しようとしていた」企業達が必死にプッシュしていた07年は健闘しているが、 08年には勢いを大きく落としている。かたや「ファイナルファンタジーXI」が(GoogleTrends上では)衰退の兆しを見せていないのは驚きである。 ちなみに「SL」という単語は「second life」の略称(wikipediaに書いてあった)として入れてみたものの、 実際は「SL」という略称は国内ではあまり使われていない。

Aラグナロクオンラインとの比較

図2−10:GoogleTrends結果@Second life,セカンドライフ,ラグナロクオンライン,ラグナロク,RO
 「ラグナロクオンライン」の略称は「RO」だが、この単語は「ラグナロクオンライン」以外の意味で検索されている場合がある。 ただし、検索結果を見たところ、多くが「ラグナロクオンライン」の略称と言う意味で「RO」という単語を使って検索しているようなので参考としてグラフに入れておく。 大手総合情報サイトのアクセス数を見た感じでは明らかな衰退傾向が見られる「ラグナロクオンライン」ではあるが、 それでも「セカンドライフ」よりは多く検索されていることがわかる。

図2−11:GoogleTrends結果@playonline.com,secondlife.com,ragnarokonline.jp
 『GoogleTrends』はユニークアクセス数のグラフも出すことができるので見てみよう。「playonline.com」には「ファイナルファンタジーXI」以外のサービスがあるため比較せず、 他のサービスが含まれない「secondlife.com」と「ragnarokonline.jp」で比べてみると、「ragnarokonline.jp」のほうが上である。 いまさら言うまでも無いが、日本国内においては「セカンドライフは終わった(大きなシェアの獲得は望めない)」と言ってしまってよいのだろう。 セカンドライフの実態について新清士氏の記事「ディズニーランドにはなれない「セカンドライフ」」 がよくまとまっている。
 考えてみれば「セカンドライフ」と「ラグナロクオンライン」は対照的な存在である。 「ラグナロクオンライン」はβ1期にユーザーの力によってブームになった。 当時のグラビティには日本サービスに力を注ぐ余裕がなく、「JP鯖が稼動しているだけ」という放置状態であった。 だが「個人ニュースサイト」「VNI界」「偽春奈界隈」「同人系」がグラビティに代わり、「ラグナロクオンライン」を宣伝し、ユーザーがコンテンツを作っていったことで 大人気となった。
 それに対し「セカンドライフ」の場合は、「セカンドライフをビジネスに利用しようとしていた」企業達の金と人が注ぎ込まれた。 その企業は、個人ユーザーが作るべきコンテンツを自ら作ってしまった。 そのコンテンツが”おもしろい”ものであればまだ救いがあったが、 作られたコンテンツは現実世界の物をそのまま仮想世界に構築しただけというシロモノ。 そんなコンテンツを見て誰が”おもしろい”と感じるのだろうか。”うさんくさい”と感じる人は沢山いると思うが。
 初期の「ラグナロクオンライン」コミュニティの一部はテキストサイト界からの派生という経緯もあり、日本のウェブ文化に上手く乗っかることができた。だから世界的に失敗していても日本だけは成功を収めることができた。 「セカンドライフをビジネスにしようとしていた」企業達は日本のウェブ文化を無視し、 仮想世界を自らにとって都合の良い方向にもっていこうとする傲慢によって 「セカンドライフ」の持つ可能性を潰してしまった。

■流行動画

図2−12:GoogleTrends結果@日本ブレイク工業,巫女みこナース,きみのためなら死ねる,恋のマイヤヒ,Loituma
 「日本ブレイク工業社歌」「巫女みこナース・愛のテーマ」のブームは03年だが、04年以降でもグラフが急上昇している箇所がある。 「日本ブレイク工業」は04年1Qに急上昇しているがこれは何が原因だろうか。 04年3月のみのグラフを見ると急上昇した日は3月13日である。 04年3月はDVD版が発売された時ではあるものの、発売日は3月3日であり、グラフが急上昇した13日とは日が少し離れている。 「巫女みこナース」は05年3Qに急上昇しているが、これはドワンゴが「いろメロミックス」のCMで採用したからか。

■逮捕された者達:『gameonline』と『464.jp』と『画像ちゃんねる』

図2−13―1:GoogleTrends結果@gameonline,464.jp,画像ちゃんねる
 それぞれ、逮捕されたときにグラフが上昇している。『464.jp』は上昇幅が小さいが、 まあ『464.jp』の場合はいずれ逮捕されるとわかっていたから驚きが少なかったのは確か。
図2−13―2:GoogleTrends結果@2008年1月gameonline,464.jp,画像ちゃんねる
 08年の「画像ちゃんねる」には2つの山がある。一つは管理人である三条場孝志氏が有罪判決を受けた時。 もう一つは「画像ちゃんねる」が「再開」された時である。
逮捕された者達
04.04.22 gameonline閉鎖
■■ 速報!@ゲーハー板 ver.307 ■■
954 :namipika ◆91KCfRVtzU :04/04/22 21:44 ID:L2dkSx+M
2ちゃんねるの皆様、お世話になっております。gameonline記者・namipikaでございます。
本日の朝から、gameonlineへアクセスできなくなっていることについて、お伝えいたします。
本日、gameonlineは休止しました。
今後については一切未定です。
また、質問等については一切答えられないことをご理解ください。
今まで、gameonlineへアクセスしていただき、ありがとうございました。
04.05.18 gameonlineの管理人逮捕 ゲーム画像を無断でWebサイト上に大量掲載していたため。 特に新作ゲームの画像を無断大量掲載し、 やりたい放題やっていたことが著作権者・出版社の怒りを買ったと思われる。 大きな収入を得ていたとか秘密保持契約を無視していたとか言われている。
06.02.14 464.jpの管理人逮捕 資料:漫画数万冊?違法ネット公開「464.jp」運営者ら逮捕
07.05.23 画像ちゃんねるの管理人逮捕 資料:「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕
08.01.17 画像ちゃんねるの管理人、有罪判決
 インターネット掲示板「画像ちゃんねる」のわいせつ画像掲載事件で、わいせつ図画公然陳列などの罪に問われた掲示板管理人で運営会社「ティーネット」元社長の三条場孝志被告(35)の判決が17日、横浜地裁であった。 Click here to find out more!

 栗田健一裁判長は、「広告収入を増やすため、わいせつ画像を閲覧させる掲示板を積極的に管理、運営していた」と認め、懲役2年、執行猶予3年(求刑・懲役2年)を言い渡した。ネット掲示板の管理人がわいせつ図画公然陳列罪の正犯と認定されたのは異例。

 判決によると、三条場被告は2002年12月ごろ、画像投稿掲示板「画像ちゃんねる」を開設。昨年1月〜2月にかけて、投稿された男女の性器などを映したわいせつ画像を、インターネットを利用する不特定多数に閲覧させた。

 弁護側は「過去の判例に照らしても、掲示板を開設・運営していた被告人の行為は、画像投稿者の行為を助ける行為」として、ほう助犯を主張していた。

 検察側によると、「画像ちゃんねる」は06年の閲覧件数が7300万件を超えるなど、当時は国内最大規模のサイト。三条場被告が逮捕された後の昨年7月に閉鎖されたが、約3年間で1億円以上の広告収入があったという。
投稿サイト管理人有罪 わいせつ画像陳列の正犯認定YOMIURI ONLINE
08.01.30 画像ちゃんねるが米サーバー・新管理人で再開 資料:【ネット】 わいせつ画像掲載の「画像ちゃんねる」、米サーバー・新管理人で再開ニュー速クオリティ

■海腹川背と大奥記

図2−14:GoogleTrends結果@海腹川背,大奥記
 「海腹川背」はSFC時代の名作アクションゲーム。08年3月にPS版の移植であるPSP版が発売されたが、そのダメ移植ぶりが話題になった。 古参ニュースサイトの『Kawakawa-19 旬』はハンドルネームが「海腹川背」だけあってかなりのこだわりがあるらしく、相当煽っていた。 「大奥記」は「ファミ通のクロスレビューで合計13点の歴史的快挙」を達成した。


3.騒動

■価格.com事件

図3−1:GoogleTrends結果@価格.com,カカクコム
 事件のあった05年3月15日にグラフは急上昇している。これは予想通りだが、奇妙なのは06年3Qからグラフが上昇し07年以降も高いまま維持されていること。 この底上げ現象はなんなのだろう。
 ウイルス対策ソフト「NOD32」は『価格.com』に仕掛けられたトロイの木馬型ウイルスを唯一検出することが出来たソフトとして話題となった。
価格.comに関する出来事
05.05.11

05.05.25
価格.com事件 『価格.com』が不正侵入され、改ざんされた。『価格.com』は5月15日に一時閉鎖。 『価格.com』にアクセスするだけでトロイの木馬型ウイルスを実行させられる可能性があった。 23日、2万2511件のメールアドレス流出があったと発表。25日に記者会見を開いた。
『価格.com』は11日に不正侵入と改ざんがあることに気が付いたのだが、15日まで一時閉鎖を行わなかった。 このことにより『価格.com』はユーザーの安全を軽視しているとして非難を浴びた。 25日の記者会見では社長の穐田誉輝が「当社に過失はない」と発言。さらに非難を浴びることとなった。
資料:カカクコムは情報をきちんと公開すべきだITpro

■のまネコ騒動

図3−2:GoogleTrends結果@恋のマイヤヒ ,のまネコ,のまタコ ,ギコ猫 ,モナー
 「のまネコ」のグラフが急上昇するのは当然として、元ネタである「モナー」「ギコ猫」にも上昇が見られる。 そして対抗キャラとして作られた「のまタコ」にも大きな反応が出ている。 ここ最近、2ch系AAはVIP板発祥のAA以外はあまり使われなくなったが、それでも「モナー」はある程度検索されているのがわかる。 ただし年々下がってきているのでグラフに表示されなくなるのも時間の問題か。 2ch系AAキャラクターはFLA板の顔みたいなものなので、FLA板の衰退と「モナー」のグラフは連動しているかもしれない。
のまネコ騒動に関する出来事
05.09.01

05.10.12
のまネコ騒動 『電影駄目虫超』のわたが作った恋のマイヤヒFLASHがエイベックスの目に止まり、 恋のマイヤヒの特典映像DVDに収録された。 そしてフラッシュに出てきたどうみてもモナーなキャラに「のまネコ」と名づけ グッズの販売を開始。そこには「(c) のまネコ製作委員会」という著作権者表示を付けていた。これに対し2ちゃんねらーはモナーの私物化として反発。 さらに女性ポストに載ったわたのコメント
最初に曲を聴いた時、”コイツは来る”って確信しましたね。 なぜかすでに日本語に聞こえていたので。そして、まず最初に浮かんだのがネコでした。
が2ちゃんねらーの怒りに火をつけた。 2ちゃんねらーはavexに猛烈抗議、avexはのまネコの商標登録出願を取下げる。
2ちゃんねらーVSavexの印象が強いこの騒動であるが、 一番被害を受けたのは2chFlash動画板であった。Flash動画板はν速民、VIPPER達によって派手に荒らされてしまう。
資料:のまネコ問題 ミラーWiki

■ラグナロクオンライン

図3−3:GoogleTrends結果@ラグナロクオンライン,ガンホー,BOTNEWS,戸枝雅亮,
 昨年末以来、BOTの大幅削減に成功しているラグナロクオンライン。BOTが現れたβ1末期から5年半経ち、やっと成功。長かった。実に長かった。 図を見ると、運営改善要求デモが起こっていた06年は『BOTNEWS』の存在感がいかに大きかったかがわかる。 「ガンホー」のグラフでは04年4Qと06年3Qで急上昇がみられる。これらは、それぞれ 「04年4Q:内部告発騒動」 「06年3Q:戸枝雅亮逮捕」 である。「戸枝雅亮逮捕」はニュースとして報道されたことから「ガンホー」という単語の検索回数が上昇することは当たり前だが、 完全にROコミュニティ内部の話である「内部告発騒動」の際にも検索数が急上昇したのは少し意外だ。 「内部告発騒動」の時、その元となった文章は信頼に足るものでは無かった。しかし文章が事実かどうかなど、当時のユーザーにしてみればどうでもよいことであった。 「BOTが多数存在し、ガンホーは対応しない」。これこそが明らかな事実であった。
ラグナロクオンラインに関する出来事
04.10.30 内部告発騒動 発掘!! お宝映像 ハプニングアイドル集という雑誌に、 「某人気オンラインゲームのキャンギャルが告発!怠慢経営姿勢と私利私欲に走った社員たちの衝撃実態」 という題の記事が掲載される。その記事には社員が客を「クズ」呼ばわりしている事などが書かれていた。 文にはラグナロクとは書かれてはいなかったが内容はどう見てもラグナロク。 記事に書かれていたことはすでに噂で流れていた話が中心。真相は不明
04.11.05 ガンホーオフラインミーティング開催の告知 内部告発騒動に素早い対応
04.11.14 第一回ガンホーオフラインミーティング プレイヤーの要望にガンホーは出来ませんということが多い。 妥協点や代替案を探ることもせず、ミーティングとは名ばかり。 堀誠一氏(GM000.Sei)の対応がまずく、プレイヤーを無駄に刺激した。 火消しのためのミーティングでわざわざ火に油を注ぐ
05.03.29 不正アクセスを受け、顧客情報が改ざん 550件の顧客情報を対象としたデータ(GungHo-IDのパスワード、メールアドレス、秘密の質問、秘密の答え)の改ざんを確認
ガンホーのサイトで告知を出した。RO公式では告知を出さなかった
05.06.01 BOTNEWS開設
BOTをつぶすためには、まずBOTerの内情を知ることからはじめよう。 と思いつき、癌呆の対策およびBOTerの動向をまとめたBlogを開始します。 また無能な管理会社"癌呆"を批判するためのBlogでもあります。 癌呆の無能な対策に一喜一憂するBOTerどもの動向をヲチすることこそ、 BOTNEWS管理人の最大の愉悦とします。 BOT配布サイトなども全て掲載していく予定です。 2chやグーグルで検索すれば簡単にBOT関連サイトが出てくる時代です。 公開されてるものをわざわざ隠す必要はないという考えです。 このサイトの目的は不正行為の助長ではなく、 ROに蔓延する不正ツールの現状をあらわにすることで、 不正ツール利用者と管理会社"癌呆"ともどもを、公に 糾弾していくことにあります。
05.08.30 ソフトバンクグループ、グラヴィティを買収 グラヴィティがEZERとテクノグルーヴに買収され、新会長兼CEOに柳日栄が就いた。ROはソフトバンクグループの物に。
06.05.20 アサシンギルド事件 プレイヤーの一部がBOTterの好きにはさせまいと BOTをポタでアサシンギルドに飛ばして隔離する作戦を行っていたが、 ゲームマスターは、そのプレイヤー達に対し、アサシンギルドからの退場を要請。支持に従わない場合はアカウント停止の処置を行うと勧告した。 プレイヤーは隔離されているBOT達をどうするのかゲームマスターに聞いたがゲームマスターはノーコメント。 この出来事をBOTNEWSが「ガンホーがBOTを救出した」と煽ったことで一気に火がついた。
06.05.21 裏RJC2006 sarku氏はガンホーへ抗議の意思を示すため、ギルド攻城戦時のワールドアナウンスを利用して、ガンホーへの抗議文をChaosワールド全体に流す計画を立てる。 計画は成功し、ワールドアナウンスで『砦[Valkyrie Realms 4]を[癌呆はBOTの味方でした!]ギルドが占領しました』が流れた。
06.05.28 Chaos運営改善要求デモ ラグナロク監査委員会と名乗ったサイトはChaosのプロンテラ中央広場において一斉にガンホーに対して抗議文を書いたチャット看板を掲げる計画を立てた。 計画実行日、プロンテラ中央広場は数え切れないほど多くの抗議看板で埋め尽くされた。
06.06.07 Loki運営改善要求デモ  
06.06.18 Iris運営改善要求デモ プロンテラ中央広場北が抗議看板で埋め尽くされた。  このデモでは「+売り子ちゃん+」という自称BOTterが現れ、 「ガンホー社員の中に不正を行い、BOTterと組んでいる者がいる」 「ガンホーよりもグラヴィティに問題がある」 と主張した
06.07.20 ガンホー、ゲームマスター職の戸枝雅亮をZenyの不正生成で逮捕と発表 ゲームマスターの戸枝雅亮が6910億zenyを不正生成。それをRMT業者に売り5000万円余を得ていた。 戸枝は不正アクセス禁止法違反で懲役1年、執行猶予4年。
06.07.23 Fenrir運営改善要求デモ  
07.06.17 ガンホー、2007年11月までに「BOT80%削減」を宣言 資料:ガンホー、「不正ツール対策への取り組み」を発表。ついに無料チケットを廃止、2007年11月までに80%削減
07.12.17 ガンホー、「BOT80%削減」達成を発表 資料:ガンホー、「ラグナロクオンライン」不正対策チーム特別インタビュー「11月BOT80%削減」を実現、2008年は「顧客満足度100%」に

■VIPブログ騒動と痛いニュースの台頭

図3−4:GoogleTrends結果@ワラタ2ッキ,ニャー速,オタ女,痛いニュース,ニュー速クオリティ
 VIPブログ騒動によって一時的に2chスレまとめサイトが減ったものの、その後すぐに急増した。 つまり、もたらした影響としては「世代交代」というになる。「痛いニュース」というキーワードだと『痛いニュース(ノ∀`)』 以外のものグラフに乗っかってしまうが「痛いニュース(ノ∀`)」という風に顔文字付きでは結果が出ないし、顔文字無しのほうが実態に合っている。 検索結果を見た感じでは、「痛いニュース」という単語で検索する人の多くが『痛いニュース(ノ∀`)』目的の検索であるので問題ないだろう。 この騒動に関しては『あまたの何かしら』がまとめを制作しており、 完成すればかなりの力作となったと思うが途中で止めてしまったようで残念。
2ちゃんねるコピペブログ騒動史 第一章
2ちゃんねるコピペブログ騒動史 第二章 : 起
VIPブログに関する出来事
06.05.23

06.06.23
VIPブログ騒動 VIP板からネタをコピペしてアフィリエイトで収入を得ている『ニャー速』がVIP板だけではなく ニュース速報板からもネタをコピペし始め、ニュー速住民の不満が高まる。 5月23日、ニュース速報板に「ニャー速uzeeeeeeeeeeee!!!と思う奴の数→」スレが立った。 ネットランナーでのVIPコピペブログ管理人の対談がUPされ、『ニャー速』、『オタ女』が2chスレ住民を低く見る発言をしていることに対しニュー速住民が怒る。 「otablog.net」というドメインのwhoisからオタ女の個人情報が明らかになり、 ニュー速住民は、この情報を元にほかの情報を次々と探し出す。2月の騒動では耐えた『オタ女』であったがついにサイトを閉鎖。 VIP板にもこの騒動は伝わり、利害が一致したVIPPERとニュー速住民は共同でVIPコピペブログ最大手である『ニャー速』に対し戦いを挑む。 『ニャー速』を中心としたVIPコピペブログ管理人達、通称、ブログ連合はチャットで会議を行い、自作自演書き込みを行うことで 騒ぎを収拾させることにしたが裏切り者によってチャット内容を暴露されたことで失敗した。ニュー速住民の情報収集能力により 『ニャー速』、『ワラタ2ッキ』の管理人の個人情報と『ニャー速』が関わっている企業が暴かれていき、VIPPERの物量攻撃によってVIPコピペブログは次々と閉鎖になった。
資料:VIPPER vs VIPブログ連合

■ブログ炎上

図3−5:GoogleTrends結果@きっこの日記,池内ひろ美,乙武洋匡,嘉門洋子
 「ブログ炎上」なんて新しい単語が誕生したが、なんてことはない。中身は殆どが「変な奴が変なこと言ったら各方面から叩かれました」であり、昔からある話。 昔と違う点をあえて言うならば対立の構図か。昔は、
「Aサイト管理人+Aサイト閲覧者」VS「Bサイト管理人+Bサイト閲覧者」
という形が多かった。サイト同士の対決、いわゆる「ネットバトル」。 相手サイトに自分のサイトの閲覧者を送り込み、掲示板を荒らさせる必殺技「ネガティブアクセス剛掌波」なるものが編み出された。 今はサイト同士の直接対決は少なく、
「Aサイト管理人+Aサイト閲覧者」VS「不特定多数の集団」
という形が多い。で「不特定多数の集団」に対し「ネットイナゴ」なる名称がつけられた訳だ。
 グラフを見ると炎上したときに反応が出ている。と言いたいところだが「乙武ブログ炎上」だけは反応が出ていないのは何故だろう。 乙武氏の場合は即日謝罪だったため火消しが早かったからか?。 「嘉門洋子」の急上昇ぶりが凄い。「ヤクザの情婦」というインパクトが強すぎる単語が出てきた騒動だけに流石である。 『きっこの日記』で05年4Qから06年1Qにかけてグラフが上がっているが、これは「耐震強度偽装問題」で注目を受けていたため。
ブログ炎上
06.09.06 きっこの日記炎上 きっこは、天皇家に世継ぎが出来たことで国民、マスコミがめでたいと騒いでいることに対して
今度は「キコさま」かよ?あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安部のクズと 同レベルっていうか、ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、 開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子 だったら、スマップの殺人鬼、中居正広とおんなじ方法で、闇に葬り去る。そして、その次も、女の子だったから、 またまた闇へ葬り去る。そしてその次も・・・・ ・・・・そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで 「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか。
国が演じてる三文芝居をツッコミも入れずに観てるだけの情けない国民。国の都合で殺された女の赤ちゃんたちのこと、 みんな知ってるクセに、まるで腫れ物に触れるかのように、その話題は避けて、バカげた計画出産についてだけ バンザイ三唱するなんて、崖から子猫を投げ捨てる頭のイカレたミステリー作家とおんなじレベルだよ。
と書いたことで各所から非難された。この文はすぐに削除された。
06.09.07 乙武ブログ炎上 乙武洋匡は、天皇家に世継ぎが出来たことで国民、マスコミがめでたいと騒いでいることに対して
世間は昨日から「めでたい、めでたい」と騒いでるけど……
ひとつの命が誕生したことがめでたいの?
それとも誕生した命が「男児だったから」めでたいの?
どちらにしても。
これで、また大事な議論は先送りにされてしまうんだろうなあ…。
と書き、軽く批判した。 これにより大量の乙武批判コメントが寄せられることになり、乙武はその日のうちに謝罪をした。
06.11.19 池内ひろ美の考察の日々炎上 評論家である池内ひろ美が自身のブログの10月19日のエントリーにおいてトヨタの期間工に対し
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」
「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子なんて、うちでは絶対に雇わない。スタッフにはお願いして仕事をしてもらってんだから。お願いしたくなる子じゃないと雇わない!」
そうだよね。
彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い。
と書いた。このエントリーは後に削除されたのだが、11月19日、ニュース速報板に関連スレが立ったことで このエントリーの存在が伝わり、池内に対する批判が一気に沸きおこった。 11月21日、池内は該当エントリーを再掲、その冒頭で次のように書いた。
(再掲載にあたって)
今回の記事で、池内が期間工を職業差別をしたと言われているようだが、私は、出会った男の子を批判しただけで、その男性が期間工と自称したために期間工全員を差別したわけでも、期間工は向上心のない頭の悪い人間と言っているわけではありません。

文章を一読しただけで、それは明らかでしょう。
だが再掲された文から、いつのまにか「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」の部分が消されていたのであった。
資料:離婚コンサルタント池内ひろ美氏のブログ炎上rocketdolphinの日記
資料:炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然J-CAST
資料:「(彼らは「トヨタ」を漢字で書くことができるのだろうか、と、ふと思いつつ)」がいつのまにか削除されてるよ周回遅れ。仕事用のめもとか。
07.06.13 嘉門洋子のブログ炎上 資料:タレントの嘉門洋子さん、騒ぎに気づかず普通にブログ更新。ニュース超特報


4.比較用グラフ

 ここでは「2.話題」「3.騒動」で出てきたキーワードを全て比較可能にするために、全ての図に「FF11」という基準キーワードを入れた。 これを見れば、07年10月18日に「初音ミク」というキーワードが如何に多く検索されたか、「youtube」が如何に多く利用されているかがよくわかる。

図4−1:GoogleTrends結果@winny,金子勇,47氏,山田オルタナティブ,FF11

図4−2:GoogleTrends結果@キンタマウイルス,山田ウイルス,山田オルタナティブ,原田ウイルス,FF11

図4−3:GoogleTrends結果@Sleipnir,Sleipnir2,Lunascape,Lunascape4,FF11

図4−4:GoogleTrends結果@紅白FLASH合戦,最萌トーナメント,アニメ最萌トーナメント,slashup01,FF11

図4−5:GoogleTrends結果@レッツゴー!陰陽師,とかちつくちて,ウマウマ,おっくせんまん,FF11

図4−6:GoogleTrends結果@アイドルマスター,アイマス,idolm@ster,idolmaster,FF11

図4−7:GoogleTrends結果@VOCALOID,初音ミク,鏡音リン・レン,弱音ハク,,FF11

図4−8:GoogleTrends結果@youtube,stage6,ニコニコ動画,zoome,,FF11

図4−9:GoogleTrends結果@Second life,セカンドライフ,FFXI,SL,FF11

図4−10:GoogleTrends結果@日本ブレイク工業,巫女みこナース,きみのためなら死ねる,恋のマイヤヒ,FF11

図4−11:GoogleTrends結果@gameonline,464.jp,画像ちゃんねる,namipika,FF11,

図4−12:GoogleTrends結果@海腹川背,大奥記,クソゲー,デスクリムゾン,FF11

図4−13:GoogleTrends結果@価格.com,カカクコム,NOD32,穐田誉輝,FF11

図4−14:GoogleTrends結果@恋のマイヤヒ ,のまネコ,のまタコ ,モナー,FF11

図4−15:GoogleTrends結果@ラグナロクオンライン,RO,ガンホー,BOTNEWS,FF11

図4−16:GoogleTrends結果@ワラタ2ッキ,ニャー速,オタ女,痛いニュース,FF11

図4−17:GoogleTrends結果@きっこの日記,池内ひろ美,乙武洋匡,嘉門洋子,FF11

5.おわりに

 最後まで見てくれた人は『Google Trends』の特徴をある程度掴むことが出来たと思う。 『Google Trends』を使うと、Webの話題・騒動を「検索回数」という客観的な数字を元に作成されたグラフで見ることができる。Googleはよい物を提供してくれた。 使う人の工夫次第で研究、検証、考察などの参考資料として充分に使えるのではないだろうか。 色々なキーワードを調べてみれば、WEBの意外な特徴を発見することが出来るかもしれない。

2008.07.14Version1.00公開
2008.07.06制作開始