朝、TVをつけたらガッツ石松が品格について語っていた。何かの冗談なのか。タコ八郎と「ボクサー=アホ」というイメージを確立したツートップの一人が、今更品格も何もないでしょうよ。まあ、それはさておき。
ボクシングはそもそも有害コンテンツ
人間が殴り合うという見世物は、紀元前のギリシャやローマから延々と存在する原始人の娯楽である。セックスが本能に基づく強力な娯楽であるのと同様、拳闘は人間にとって本能レベルでの娯楽である。
ただし、麻薬同様副作用が強すぎるので、厳重な管理下に置かれて運用されている。人死んじゃうし。
それでも、拳闘が原始的で野蛮な娯楽であることには変わりが無い。そして人間が動物である以上、野蛮な娯楽はとても楽しい。だからボクシングが興行として成立する。
僕が覚えている限り、1980年代からもう既にボクシングを公共の放送で流すべきかの議論は行われていた。有害コンテンツとして、永井豪のマンガと同じぐらいPTAに目の敵にされていた。へミングウエイの小説などを見ても、1930年代にはもうボクシングは上級階級の人間が野蛮な下層の娯楽として毛嫌いし、眉をひそめ、そして愛好家が熱狂していたのだ。
今、TVでボクシングの品格がどうのと、ネクタイを締めた自称有識者が偉そうに評論している。ちょっとまて、と言いたい。
ボクシングに品格なんて、いつあったよ?
いつのまに、ボクシングはPTAと文部省が推薦する、子供の情操教育に資する清く美しい善人たちのさわやかなドラマになったんだろうか。
そもそも、大人が子供に教えるべき道徳の1番目が、人を殴ってはいけませんではないのか。
ボクシングというのは、本質的に有害コンテンツなのである。
ボクシングに品格を言い出す時点で自己矛盾である。劣情をもよおさずに性交をしましょう、ってのに近い。そんなもんが、面白いわけないだろう。
ボクシングはショービジネス
さらにおかしいのは、プロボクシングの試合を健全なスポーツか何かと勘違いしているところである。もう、まるでソープに行っておいて「ここはえっちなことをするだなんて知らなかったー 浴場には浴場の品格がー」とか言い出すようなものである。特にマスコミがこれを言い出すのはもう、ソープの客引きが「ええ?!ここでそんなえっちな事が行われているなんてー知らなかったー裏切られたー」と言っているのに近い。
最初からちゃんと「興行」だって言っているでしょうが。
客入れてTV入れて金儲けするためにプロボクシングってもんがあるんです。
え?スポーツマンシップに則ったテクニックを競う美しい人間の情熱のきらめきが見たい?
ああ、そういう人はアマボクシングを見てください。
ボクサーは二つの進路を選ぶことができる。アマチュアとして、ルールとスポーツマンシップに基づいた技術を追求する世界と。もう一つはうっとうしいアマの規定を無視して、得たいの知れないタイ人やメキシコ人と殴り合って手っ取り早く金を荒稼ぎする、プロの世界です。
プロってのはボクシングを見世物にして金を稼ぐために存在している。挑発?ビッグマウス?そんなの当たり前。客を沸かせないでどうすんだ。
敬意?礼儀?だからそういうのが見たけりゃアマの選手を見てください。金と利権と張ったりだらけのプロの世界に背を向けて、純粋にボクシングの技術と強さを競っている選手がたくさんいます。
プロに品格だなんだと要求するのは、むしろ本当に品格とマナーを追求してマスコミやショービジネスの金銭を拒否しているアマの選手に対する冒涜です。
プロボクサーに品格を求めるんだったら、その品格を体現しているアマの選手をもう少し尊敬しろよと。前回のオリンピックの日本代表の名前を、一体何人の日本人が知っているのか。
それにしてもタチが悪いのが、プロボクシングという背徳的な娯楽の世界に対して、品格だなんだと道徳の衣をかぶせて、日本挙げての亀田バッシングという娯楽に世間が夢中なことである。
異常ですよ。
ちなみにこうやって亀田問題で煽るようなエントリーを上げてるせいで、昨日のアクセスが3000越え。ちなみにそれ以前は一日40くらい。何これ?
みんなそんなに亀田が好きなのか。
by akamon
心配でたまらない