2010-03-26
初心者のためのRailsのプラグインまとめ
Railsってなにやらたくさんのプラグインが存在するみたいだけど、
「ユーザー管理ならコレ」みたいに、まとめがなかなか見つからないですよね。
ええ、当時の私には見つけることができませんでした。
Githubでいくらでも調べることできると思いませんか?思いませんか?思え。
なので今日は、やりたい事と数々のプラグインの対応表でも書いてみます。
Railsプラグインリスト!
これがやりたい! | オススメプラグイン |
---|---|
ユーザー管理 | Authlogic restful-authentication |
画像添付 | paperclip attachment_fu |
ページ送り(ページネーション) | will_paginate |
タグ!タグ! | acts-as-taggable-on |
テスト | rspec cucumber |
ケータイ対応(日本の携帯) | jpmobile |
フォームを書くのがメンドクサイ | formtastic |
プラグインが最初からそろったテンプレ | bort |
プラグインピックアップ寸評
全部だと面倒なので、よく使うやつだけ。
Authlogic
私が使うのはコレ。最近ではほぼデファクトスタンダードですね。
また、TwitterOAuthやOpenIDなどのアドオンがあるのが魅力的。
restful-authentication
昔はこれを使ってました。
それなりに便利ですが、コントローラの分量が増えるのが難。
いまはどうなんだろう。
paperclip
いま画像系で使っているのはこいつです。
これも扱いが簡単です。対象となるモデルに4つ程のカラムを追加するなど、、まあ、簡単です。
ただ、画像をDBに保存するのではなく、ディレクトリに(ファイルとして)保存します。
なので、配備やバックアップの際に注意が必要です。
attachment_fu
こっちはDBに保存します。
でも、扱いが面倒に感じたので、いまはPaperclip一本です。
will_paginate
ページ送りの代名詞。
10以上のデータを扱うなら、必須だと思います。
acts-as-taggable-on
複数の種類のタグを管理できて、結構便利。
でも、大抵普通のタグとして使ってしまうのだけどね。
他にもあれば、ツッコミお願いします。
おわりに
紹介していてなんですが、Rails関係の情報を調べようとすると、
残念ながら殆どが英語サイトなんですね。
私自身、英語が読めるわけでもないので結構面倒なんですね。
で、初心者から中級者になるまでのハードルが高いといわれているRailsなので、
もっと初心者向けの情報を提供することで、
(私にw)役に立つ情報を、誰かが、どこかに書いてくれるんじゃないかと思ったわけです。
なので、これからは、そんなことを期待しながら
いろいろ記事を書くことにします。
関連記事
- 108 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=faa858a20082ef6d25ad27557e37e011
- 75 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 63 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/it
- 58 http://reader.livedoor.com/reader/
- 40 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=5c907cb540262d4c8498a3d79261441b
- 26 http://www.google.com/reader/view/
- 19 http://www.google.co.jp/reader/view/
- 18 http://www.google.co.jp/reader/view/?hl=ja&tab=wy
- 16 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/it?of=20
- 10 http://d.hatena.ne.jp/