ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

【伝言板】

mbs_luckさん

【伝言板】

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

皆様の伝言・掲示・連絡時にお役立て下さい。

次の「雑カテの教会」は、3月26日頃にはじめる予定です。

「『疑似問題』解決策コンペ」は早くて4月5日、遅くとも9日頃にははじめる予定です。
今回の伝言板は、「『疑似問題』解決策コンペ」の準備にも利用したいと考えています。
「疑似IDについて」の意見や考えをお持ちの方は、ぜひ発言をお願いします。
また、「『疑似問題』解決策コンペ」に関する疑問も受け付けます。


(折紙作品の名前は『鼎(かなえ)』)

投稿画像

違反報告

この質問に回答する

回答

34件中120件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

satou6101224さん

【伝言板】がありましたので、お言葉に甘えて利用させていただきます。

haneganaitori様、お久しぶりです、
月日が経つのは早いもので、なんだか懐かしい気分です。

きっかけを与えること、
意味もない論争に持ち込み、他の参加者を巻き込むこと、
たとえ一人でも疑問を抱かせれば大成功、
いえ、結果などどうでもよく、
どなたか一人でも論争できるだけで大成功なのでしょう、
これが相手の望んでいたものと思われます。

倒すだけが能ではなく、敵がいなければ教えもありません、
また、人の情けを知ることもあるかと思います、
対立は対立のままに認めて、
対立しつつ調和する道を歩むのも一つの方法かと思います。

>「疑似IDについて」の意見や考えをお持ちの方は、ぜひ発言をお願いします。
擬似IDは、是非善悪以前の問題…、
ただ、作る側には何らかの理由が存在するように思います、
どんな意見を書き込んだとしても、擬似IDは非難されるべき、
悪を駆逐するという大義名分のもとに、擬似IDを駆使する者も同じ…、
人知を越えた考え方や行動もある、
…ぐらいに受け止めることができれば、
少しは心が穏やかになれるのではないでしょうか?

sennsu031さん

【伝言板】???

疑似問題???

それより、てめぇーのアバの整形を希望するぜ!w

特に鼻。

キモイぜ!w

なに?

折り紙の折り方教えてあげようか?

坊の時給は高いけどなw

無職はキツイよなw

ちなみに坊とは、俺のことだよw

そう、分らなくていいよ。

お前には無理だからw

投稿画像

death666nightmareさん

蝶々様回答ありがとサンガリア♪

他の参加者の評価でいいえがなくなっても、裏技でいいえをクリックする悪質利用者がいるので困ったものですけどねm(__)m
でも裏技でもいいえが押せなくなる日もくるのではないかと思います。
携帯からでもアバターが設定出来れば素晴らしいっすけどね(^o^)

魑魅魍魎

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/3/27 19:29:28

poison_blood2さん

わぉっ!わざわざあんな過疎スレに足を運んでもらえるとは。
コメントありがとうございました。

確かに、始終工事中のゴルフ場を見かけることがあります。
「ほとんどは地盤のゆるいコースらしい」と関係筋から聞かされています。
できるだけ近づかないことがベストですね。
ラウンド中に陥没して生き埋めなんて・・・^^シャレにならないです。

チャズ

hana_tefuさん

kagehiro280さん
ぜひ、ご参加ください。
様々な立場から「問題」に切り口を与えることで、議論や対策は面白くなります。
そして、「対策」のシステムは堅牢になります。
あなたの考えももちろん、きっと役に立てることができるでしょう。



kananodaisukinababys2さん
本当に、お久しぶりになってしまいましたね。
雑カテへのまとまった回答は久しぶりで、おそらくは1月末以来です。
また、時間を見つけて回答しますので、ぜひお相手をお願いします。



v295739792さん
「結局どちらなのか」に、総意としての答えはないのかもしれませんね。
そもそも「疑似」について、どのような考えやスタンスを持つにしても、それぞれの参加者の自由ではありますからね。
但し、「自由」を行使する際には、常に責任が伴います。
さらにいえば、それについて考えを述べるのはいいけれど、スタンスの他者への強制は望ましくない。
でも、(荒らしとそれ以外との別を問わず)きっと参加者の誰もが、心のどこかでは「同様の考えを持って欲しい」と思っているでしょう。

では、「同様の考え」を持って頂くためにはどうすればいいか・・・
考えを述べたり、行動する際に、共感してもらえるような「仕組み」を作る必要があります。
詰まるところ、可能性としては・・・
「荒らしだったはずの者が、共感を得て英雄となる」事だってあり得ます。
まあ、通常はなかなか起き得ないことではあるでしょうけど。



haneganaitoriさん
はい、いよいよですが・・・
その前に「現在、知恵袋における『疑似ID』の定義とは・・・」の質問をしたいと思っています。
これをしておくことで、初歩的な問いである「疑似IDってなに?」についての何らかの解決が得られるかと期待しています。



蝶々(別ID)

kagehiro280さん

蝶々さん こんにちは

アバターありがとうございます。

「『疑似問題』解決策コンペ」には私も根性で
参加させていただいてもよろしいでしょうか?

人気バンドのコピバン(たとえが悪くてごめんなさい)
があるように人気のある人の疑似IDがなくなる
可能性は低いとは思いますが、

疑似も作られない影が薄いメタロですが、宜しければ、ヨロシクお願いします。

また、疑似とは関係ないのですが、私の雑カテの友達でここ2ヶ月近く、
知恵袋にログインもしてない方がいます。
その方にはお元気でいてくれることを祈ります。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/3/27 14:22:22
  • 回答日時:2010/3/27 13:30:58

kananodaisukinababys2さん

蝶々さん☆お久しぶりです~♪

お元気ですか!

今度☆プロフとブログもはじめたので、是非遊びに来てくださいねー☆彡

待ってます(^^)v。

『紫の蛇の目傘』ってとても素敵ですね♪

あたしも雨の日には、そのような傘さして☆着物でお出かけしてみたいです~♪

遊びに来てくれて、嬉しいです!

ホントにありがとうございました!

では、また☆

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/3/27 12:47:03

megamidarlinさん

ははははは(爆)

テメーはほんとトロちゃんだな(爆)対応遅すぎ(爆)

今やこの雑カテは荒らしの巣だぜ(爆)

お前の回答数も急激に減少しているなー(爆)

なんでや思う?

言ってやるよ(爆)

擬似、荒らしやりたい放題、別ID作りたい放題、他のサイトに逃げ込む奴ら続出

これが今の現状(爆)

もうここは俺ら荒らしの基地だぜ(爆)

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/3/27 11:19:03

v295739792さん

おはようございます、蝶々さん。
毎回すごい折り紙が登場しますねー。


さて、疑似ですが…。

疑似だってIDを取得しているのですから、普通の利用者でもあり…。
でも、「疑似」だから嫌がらせ・悪質利用者でもあり…。

結局、どちらなのでしょうか?
僕は「悪質」だと考えますが(*・ω・)

(☆・ω・)ノシ

投稿画像

haneganaitoriさん

いつの間にかこちらを開けていらしたのですね、
リアルの事に忙しくて気付きませんでした(苦笑)


擬似を作られ苦しむ利用者、
擬似を作っては鬱憤を晴らす利用者、

それらを見て、どのような気分であるのかは
結局、個々の考えによりますが、実際に作られてみて
初めて分かる痛みもあるというものです。
それが自分のものであっても、仲の良い誰かのものであっても。

けれども、作られて痛みを知ったにもかかわらず、
あえて嫌がらせのために反目する相手の擬似を作る
愚か者もいるというこの現実、

臆面もなくそれをやれるのは、この場がネットであるが故なのか、
人の心というのは、かくも愚かしいものです。


コンペ、いよいよになりましたか。
否定派、肯定派、その他、さまざまなご意見が
集まることでしょうな。


※脱字の訂正をいたしました、失礼を。

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/3/27 13:28:57
  • 回答日時:2010/3/27 10:08:22

質問をみる

ms_aya_yaaさん

kotastumusi1105さん
意味不明度がすごいですね。



theodore_hot_chili_pappersさん
構ってちゃん的に新規IDを取得してやってくるかと思いましたが・・・
過去回答をダシにして、新規IDで遊びに来ましたか(苦笑)
実は今忙しいので、また別の機会にお相手いたします。
「疑似対策コンペ」の際には解いておきますので、もうしばらくお待ちくださいね。



shoudayone2さん
かつての知恵袋では「ID非公開」の選択ができましたが、今はもうこの機能はありません。
この機能が残っていたなら、今の知恵袋は随分違ったモノになったかもしれませんね。



koimiz1224さん
一般利用者の大多数は、荒らしを必要としていません。
しかし荒らしは、「荒らす対象」として、一般利用者を必要としています。
これゆえに、不都合が生じるわけですが・・・
「荒らし君一同へ。むかついたら無視すればよろしいのでは?」というのが私個人としての意見です。

もしくは・・・
荒らしてほしがっている利用者も、ごく一部ですが・・・います。
一部のトラブルメーカーや釣り師がそれにあたるでしょう。
そちらの方で暴れている荒らしに加わって、トラブルメーカーを荒らすことで、あなた自身の「ガス抜き」をして頂くわけには参りませんでしょうか。
荒らしのニーズのないところに、荒らしが飛び込んでも「荒らし行為の押し売り」に過ぎません。
一方で、ニーズのあるところに行けば歓迎されます。
どうせ荒らすなら、歓迎される場所に行く方がハッピーではないでしょうか。

さて・・・
疑似IDを作られるのは、当人にとってはしばしば不快なものです。
さらには、疑似IDを作る者にとっての「(不快にさせてやるという)作為」が存在します。
たとえるなら、「誹謗中傷」は既遂罪的なモノですが、「疑似IDを作る」というのは予備罪的なモノなのかもしれませんね。
前記を前提とすれば、確かに罪は軽い・・・けれども、決して罪がないわけではない。
もっとも、刑法上においては、重い犯罪(殺人・略取誘拐・現金有価証券等偽造など)に対する以外での予備の罪は概ね不可罰としています。
従来の刑法学の考えを借用して「ネット犯罪」を考えるなら、「疑似IDを作る事」に対しては不可罰的な領域になるかと思います。

但しこれはあくまでも「刑罰」に関することです。
現在の「知恵袋のコミュニティ」の立場としては、「疑似IDは許容できないモノ」とするのが大多数であることには違い有りません。
あなたは、その価値観を変えていくことができるのでしょうか?
もしくは、変えていくだけの気概が持てるのでしょうか?
この価値観を変えられない限り、疑似IDである人は「荒らし」とみなされる可能性が常にあります。



romantyandazeさん
紛争に一方的に第三者が介入し、こじれるパターンは多く存在しますからね。
「当事者間に任せ、静観する」というのは賢い選択だと思います。
まあ・・・
介入して無くても、「介入してきた」と因縁をふっかけるタイプの荒らしもいますので、本当に大変ではあります。



蝶々(別ID)

kotastumusi1105さん

ガンドロビグンジンですか?


ビンニマブルゲンドしてください

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/3/27 01:50:30

theodore_hot_chili_pappersさん

2コ前の人、いい事言うねえ。感動した。
ただ、もしかしたら楽しみで荒らしている、物好きもいるかもしれないな?
それは私だがね(笑)

さて
よお、婆さん久しぶり。
BL解除される日をじっと待っていたんだがね、
一向に解除される気配がないんで、新規登録してしまったよ。
長居をすると悪いからな、さっさと用件を済ませる。

先ず
私がBL登録されている事を伝えに来た。
誰かと間違えたんだろう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321955218

もうひとつは個人情報に関することかも知れんし
聞くのもどうかと思うが、
婆さんおまえ祈祷師か何かの子孫か?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021720250
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021950590


私も意見を言おうと思うが、「擬似ID」限定かね?
荒し行為全般に関する荒し側の一意見を。
純粋な正義感を眩しく感じることはあるが、
おまえの正義感を眩しく感じたことはない。くすんでいるのは歳のせいか?

shoudayone2さん

【編集です】

蝶々さん♪ こんにちは(^-^)
とりとめないボヤキに回答いただきありがとうございます。
そして、レスしに来ていただいて、感謝です。
・・・というか、 大爆笑\(^0^)/

蝶々さんのジョーク! 最高!
てっきり、ク~~ルだと思い込んでおりましたが。。。プププです。
読み返しても、また 笑えてしまって、すっかり 壷です!

それから、ダンちゃん。。。
私は帰って来て欲しい方 NO1なんですよ。
ちょっと、ホロッとしてしまいました。
北海道の大地で がんばってるんかな~?

さんきゅ~でした(^0^)

================☆

蝶々さん、こんばんは(^-^)
頂いた内掛け 着てみました。
ありがとうございます。

ナルコロ問題とかは、時折見てましたが
詳しく知らないので。
荒しに関しても、荒らされた事があまりないので。
回答数や人気度も低いので 対象にならないのでしょうが。

1つのIDで荒らす。
そして、別IDでは いい人。
そんなのも あるのかな? と思ったりします。
あまり考えると、知恵袋の人口 すごく減ったりしますね。


全く別の話し、私自身だって 別のIDでこっそり質問したい事だって
過去にはありました。



私個人の考えは、1利用者 1 ID が望ましいと思っていますし、
時折発言もしています。
蝶々さんをはじめ、優良利用者の方の複数ID所持も存じております。
その必要性も。 そして、何より所持できるシステムなのですから。
皆様のお気にさわる発言かもしれませんが、個人の考え方ですので、
すみません。
こうして、お邪魔したり、アバコンも楽しませて頂いたりですが。

ただ、ふっと思うのですが・・・
一応匿名で、素性もわからないのがネットの定義として、
自分の影の部分、吐き出したい事を書くことが出来る
場所でもあるのかなと思ったりします。
複数ID所持に否定的なのに、たまに そう感じたりします。

荒し行為は 断じて許されるとは思いません。
それとは、別の話しです。


とりとめないですね(^^;)
申し訳ありません。
ちょっと 呑みすぎましたかね。

ショウ

  • 違反報告
  • 編集日時:2010/3/27 16:27:00
  • 回答日時:2010/3/26 22:21:59

koimiz1224さん

ムカついたら擬似?
そんなもん当たり前じゃないですか!
こちらは荒らし回答したいのを我慢して、偽IDのみにしているんだから。

私も荒らしの経験者ですが、荒らしを無視しても無駄です。荒らしを肯定するのが一番いいと思います。
というのは、荒らしをするには何らかの理由があるので、そんなときに自分のことを否定されると余計逆効果になるからです。

あと、楽しみで荒らしをしている人は一人もいないと思いますよ。

結論ですが、偽IDを作るのは誹謗中傷よりはマシで、荒らしにはならないというのが私の意見です。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2010/3/26 22:17:23
  • 回答日時:2010/3/26 21:53:15

romantyandazeさん

蝶々様、今晩は。
鼎、素敵ですね。和紙がとても綺麗です。

■当事者間に任せて無視をします。作られた当事者が、知り合いや不特定多数にどうしようかではなく、何か言ってくれと訴えてきたら投稿内容を見て、コメントするかどうか決めます。私個人はこうするということです。
~ロマンティ

ms_nobeさん

tstsya15さん
ネットでの悪質な荒らし行為が増えるにつれ、それに対する法的な措置や対策も増える傾向にあります。
今は「ネットの場」そのものについては「荒れ」が増していますが、必ずいつかは正常化の方向に向かうでしょう。
すでに、ネットでの荒らし行為に対する厳しい判例が増えつつあります。
それゆえ、「悪質な荒らし行為者」にとって、ネット社会は「荒らしにくい場所」にはなってきています。
日々誰かが傷つき、ネットから去っている現状からすれば、実に「遅い歩み」です。
しかし、遅い歩みでも、日々前に進めることで、いつかは高みにたどり着けます。
それゆえに、「決して諦めない」ことが重要でしょうね。



mamawaitumo2525さん
しばしば、知恵袋が「落書きスペース」に陥っていますね。
それをするのは荒らしだけではなく、ネットの初心者が荒らしに追従して行なうケースもあります。
そして、この手の書き込みは、知恵カテの惨状を見れば分かるとおり、近年増える傾向にあるようです。

これを防ぐには、個々の利用者の意識の向上が必要でしょうけれど・・・
意識云々以前に、残念なことに「『知恵袋』って何だろう。『QAコミュニティサイト』って何だろう」と考えさせる場所が無いのが実情ですね。

さて・・・知恵袋は、「QAサイト」ではなく、「コミュニティサイト」でもなく、「QAコミュニティサイト」です。
「QA」には解決が存在します。
「コミュニティ」には、継続的なやり取りや交流が存在します。

上記により、「QAコミュニティサイト」とは、「継続的なやり取りを視野に入れつつ、問題提起に対して解決に至るためのサイト」であると、私は考えます。

「知恵袋って何ですか? QAコミュニティサイトって何ですか?」の問いに、各個人が自分なりの回答を持ちたいものです。



totto55coさん
荒らし行為・疑似行為が行なわれると、当事者は否応なしに、その荒らし行為に巻き込まれるわけですが・・・
ネット上でのこの手のトラブルは、通常は「心理戦」です。
まずは「冷静になること」が重要ですね。
これがあって、はじめて「的確な判断」が可能になりますね。



yamane583さん
「朱に交われば赤くなる」の類でしょうか。
確かに、ある利用者がトラブルに巻き込まれたり、荒らしに影響され・・・
それを理由として自らも荒らしとなるケースもあります。

そのようなケースにあたる利用者は往々にして・・・
その場の雰囲気に流されやすく、しかも安易に誹謗中傷等の悪質行為や、コミュニティの破壊行為などの凶行に手を染めやすいものです。
そして、そのような特性を持った方を、ネットから排除することはできない・・・

「では、どうするか」

その先には「荒らし行為からの自己防衛・荒らし行為への対策」が有るように思います。
詳細については、また「本番」で考えていきたいと思います。



bloomkomachiさん
「荒らしはスルー」
この言葉はよく使われますが、実はなかなか難しい・・・

さらには、ネットを始めたばかりの初心者にとって、上級者がスルーしてないように見えてしまうケースもあるでしょう。
しかし実際には、上級者は荒らしをスルーしつつ、手元で転がして遊んでいます。
その際、ネットの上級者は、荒らしの発言に耳は貸さないまま、荒らしの揚げ足はきちんと取っていたりもします。

こう言い換えた方が分かりやすいのかもしれませんね。
「荒らしのあらゆる戯れ言に耳を貸さない」

さて・・・
今の「知恵袋」は、荒らしが多く、熟考するには厳しい環境状態にあります。
時々休みを入れてでも、冷静に考える時間を作りたいものです。



蝶々(別ID)

tstsya15さん

蝶々さん、こんにちは。

昨日はわざわざ来て下さりありがとうございます。いよいよ蝶々さんの季節!菜の花が満開です!

昔(笑)よく田んぼで見かけた「タガメ」が三匹集まったように見えました。メダカなどを食べる虫ですが、遊び相手にしていました。

擬似IDについては、いかなる理由があろうと容認は致しません。しかし元々、該当者に粘着し嫌がらせをする以上、完全に無視だけで対処が出来るのか?ケースバイケースと思いますが、考えるべき余地はあると考えます。
卑怯、恥知らず、まさに今の日本人の一典型です!
振り込め詐欺、街頭引ったくりと同根の嫌らしい悪意を感じます。
もとよりこのような輩に何を言っても無駄だと思います。
幸い、誹謗中傷については、不十分ながら最高裁判例も示され、人権救済の見地からプロバイダー指導も始まりました。
良い方向性が見え始めた事は喜ばしく、悪質利用者は実名を公表し、社会的制裁を加えるべきと思います。
友人が何人も、荒らしや擬似の嫌がらせ、あるいは悪質なストーカー行為で去っています。
そのような背景から以上のように考えます。

横濱ポコニャン☆

(補足再投稿致しました)

投稿画像

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2010/3/26 16:45:51

mamawaitumo2525さん

(・o・)/こんちは。

私はニコ★ママのIDは有料アバターをつけて、すぐに動かせるのは10ID以上あります。

もちろん全くの別運用のIDもカテゴリー別でたくさん持ってます。

たくさんのIDを所持していますが、後で書き込みを読まれて、後ろめたくなるようなお粗末な書き込みは、ただの一度もした事はありません。



ニコ★ママ

totto55coさん

蝶々さん、こんにちは。

抽象的で恐縮ですが「賢くなること」が大切だと思っています。

荒らしや疑似IDに対して、感情的になると相手の思う壺。
その感情自体は、正義感であったり、友人に対する思いやりであったり
人間として大事にしなければいけないものではありますが、悪質利用者に対する
場合は、感情を抑えて冷静に対処する「自制心」のフル稼働を心掛けています。


トットコ

質問をみる

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

20時35分現在

2915
人が回答!!

1時間以内に5,814件の回答が寄せられています。