[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)




Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [DVD]
画像ファイル名:1269681041549.jpg-(14144 B)サムネ表示
14144 B無念 Name としあき 10/03/27(土)18:10:41 No.109086582 del 20:31頃消えます
たまにはx86系統以外のCPUの話を
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:12:43 No.109086860 del  
しょっちゅうAMDスレ立ってるだろ
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:14:38 No.109087110 del  
一般的じゃないから興味がない人も多そう
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:15:36 No.109087230 del  
Snapdragonに興味あるけど入手性で考えたらH8系かなぁ
ARMとMIPSはよく分からん
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:15:42 No.109087244 del  
SPARCが鯖市場を進化させた
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:21:31 No.109087981 del  
Snapdragonに興味有るって…
Snapdragonはベースバンドプロセッサ統合型なのが利点だが
自分で勝手に使うと電波法違法だろ
それ以外はありふれたただのARMとGPUじゃねーか
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:23:17 No.109088207 del  
ウルトラスパークでWinを動かしたい!
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:23:31 No.109088234 del  
Sandy Bridge早く来てくれ
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:23:55 No.109088291 del  
>一般的じゃないから興味がない人も多そう
スレ画はIntelアンチに騙らせると失敗して終わったことになっているし

>SPARCが鯖市場を進化させた
どこかの信者に騙らせるとSunは68k時代から大躍進していたことになるし
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:24:12 No.109088328 del  
POWER系はここでいいのかな
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:25:38 No.109088530 del  
POWER系はクロックが低すぎる
もちと速くならないか?
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:25:49 No.109088555 del  
Itaniumじゃないと使い物にならない処理とかあんのかな
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:27:09 No.109088741 del  
>POWER系はクロックが低すぎる
???
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:31:20 No.109089317 del  
先生助けて!! UltraSparcが息をしていないの!! (AA略

ってか、まあ普通にご臨終だわなあ…
これで64bitで生きてるのはItanium Power x86-64だけか…
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:37:21 No.109090129 del  
>Itaniumじゃないと使い物にならない処理とかあんのかな
Unixはこれじゃないと遅いというロビー活動が・・・
普通にPOWER系かOpteronのがコストパフォーマンス的にはよかったりする罠
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:39:06 No.109090371 del  
>ってか、まあ普通にご臨終だわなあ…
>これで64bitで生きてるのはItanium Power x86-64だけか…
IteniumよりUltraSparcの方が生き残る確立高いだろ
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:42:09 No.109090781 del  
素人なんでこのスレの話がわからない
なんでソラリスはUltraSparcで動かすのがふつーなのか…
Intelに比べて何か優位点があるの??
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:44:48 No.109091139 del  
>Intelに比べて何か優位点があるの??
1CPUで64スレッドです
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:46:48 No.109091409 del  
>POWER系はクロックが低すぎる
>もちと速くならないか?
4.7GHzじゃ不満か?
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:47:54 No.109091551 del  
>1CPUで64スレッドです
すげぇ!
だからオラクル鯖とかに使ってるのかな?
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:48:12 No.109091596 del  
>>Intelに比べて何か優位点があるの??
>1CPUで64スレッドです
POWER7が8コア32スレッドでキメエと思ってたが
Sparc系でそんなCPUあったんだな
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:48:39 No.109091666 del  
>だからオラクル鯖とかに使ってるのかな?
そしてOracleがSun買収
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:50:54 No.109091938 del  
SPARCは遅い
みんな知ってるね…
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:51:44 No.109092043 del  
UltraSPARC T2か
クロックは1.4GHzだが8コア64スレッドか
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:53:15 No.109092270 del  
一方POWER7は8コア32スレッドだが
4.1GHzだった
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:54:23 No.109092420 del  
>UltraSPARC T2か
自作あきはそういうCPUで自作せんのん?
ゲームとかすごいことになりそうやん
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:54:41 No.109092472 del  
SPARCはSolarisが使えるのが一番の利点だな
IBMもフリーでAIX for X86だせよ!
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:55:48 No.109092613 del  
>自作あきはそういうCPUで自作せんのん?
信憑性の低いうわさではSocketG34とソケット互換になるとか
ならないとかだから本当ならパーツ屋にSPARC並ぶかもな
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:57:23 No.109092844 del  
>SPARCはSolarisが使えるのが一番の利点だな
>IBMもフリーでAIX for X86だせよ!
Solaris for x86 って何がすごいのよ?
無念 Name としあき 10/03/27(土)18:58:27 No.109092994 del  
>Solaris for x86 って何がすごいのよ?
凄くないけど実際タダでさわれるってのは大きいぜ?
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:00:31 No.109093299 del  
AIXと言えばtwm
…というかIBM製品を動かすためのものだから
オラクルもSPRACをそうしようとしてるのかな
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:00:59 No.109093374 del  
>凄くないけど実際タダでさわれるってのは大きいぜ?
Solaris自体に魅力がないと意味ないだろ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:03:32 No.109093733 del  
ARM、POWER、MIPSほど娯楽分野にさりげなく入り込んでるCPUはない
意識せず使えるのはでかい
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:04:39 No.109093921 del  
SPARCでWindowsが動く時代は来ますか?
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:05:41 No.109094076 del  
>SPARCでWindowsが動く時代は来ますか?
エンディアン違うから移植が大変そうだ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:07:26 No.109094340 del  
>>Itaniumじゃないと使い物にならない処理とかあんのかな
>Unixはこれじゃないと遅いというロビー活動が・・・
>普通にPOWER系かOpteronのがコストパフォーマンス的にはよかったりする罠
て言うかx86-64は基本的にx86の命令にprefix置いただけという超ヤッツケなんで
名ばかりの64bitでコード効率むちゃくちゃでデコーダのコストとか洒落になってないんで、
恨むならAMDを恨めとしか

知らない信者に限って、x86-64 = AMD64 とか言ってホルホルしてるけどな
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:08:12 No.109094464 del  
>>SPARCでWindowsが動く時代は来ますか?
>エンディアン違うから移植が大変そうだ
動きさえすりゃいいってなら、
bochsかなんかで前世紀から動いてんじゃないの?
(鼻くそほじりながら
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:08:50 No.109094541 del  
PAEよりはまし
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:09:20 No.109094622 del  
>ARM、POWER、MIPSほど娯楽分野にさりげなく入り込んでるCPUはない
娯楽ってのがよくわかんないんだけど
業務用ゲーム機って大方がx86じゃねーの?
家電も(組み込み系としては)演算力を要求するものはx86ばかりだし
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:11:01 No.109094879 del  
>恨むならAMDを恨めとしか
64bit競争で出し抜かれMSの圧力に屈したIntelの悪口はそこまでだ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:11:14 No.109094922 del  
>て言うかx86-64は基本的にx86の命令にprefix置いただけという超ヤッツケなんで
>名ばかりの64bitでコード効率むちゃくちゃでデコーダのコストとか洒落になってないんで、
>恨むならAMDを恨めとしか
そもそもベースのx86が効率よくないだろ
移植性を取ってx86の拡張仕様なんだから察しろとしか
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:11:43 No.109095017 del  
V30最強
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:12:11 No.109095085 del  
>恨むならAMDを恨めとしか
>知らない信者に限って、x86-64 = AMD64 とか言ってホルホルしてるけどな
今後20年は責め続けられるであろう汚名をまんまとAMDに被せた
と考えると、Intelの抜け目の無さが怖すぎる
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:12:44 No.109095180 del  
>ARM、POWER、MIPSほど娯楽分野にさりげなく入り込んでるCPUはない
POWERが娯楽分野に入り込んでいるという話は聞いたことがない
PowerPCならわかるが
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:13:10 No.109095245 del  
>64bit競争で出し抜かれMSの圧力に屈したIntelの悪口はそこまでだ
むしろ全部わかってて製品も準備してたよねIntel
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:13:33 No.109095307 del  
>て言うかx86-64は基本的にx86の命令にprefix置いただけという超ヤッツケなんで
でもさ、その単純思考がゆえに
x86からの移行も簡単でみんな歓迎してるのでは
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:13:39 No.109095333 del  
>PAEよりはまし
なんだっけ?
2MBページで無理矢理とかだっけ?
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:13:55 No.109095361 del  
>そもそもベースのx86が効率よくないだろ
>移植性を取ってx86の拡張仕様なんだから察しろとしか
だからx86捨ててMSも.NETでx86バイナリを捨てる準備を2kから仕込んで
10年かけてx86を捨てる計画だったのにねえ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:14:54 No.109095526 del  
Yamhillとは一体なんだったのか
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:15:06 No.109095554 del  
しかしBus Errorで飛ぶ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:15:11 No.109095564 del  
>でもさ、その単純思考がゆえに
>x86からの移行も簡単でみんな歓迎してるのでは
でもドライバが無い無い言ってたよね
アプリは.NETでバイトコードになっちゃったし
今となってはx86-64の糞バイナリの苦しさばかりが目につくように
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:15:54 No.109095684 del  
スレ画の石がやけにデカすぎて設置場所に困る。
しかも電気食うわ、Windows Meは動かんわで・・・
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:18:05 No.109096042 del  
>そもそもベースのx86が効率よくないだろ
って言われていたけどトランジスタをアホ程盛れる時代に入ったら
むしろ符号化済みのバイトコードとして解釈できるんで
コンパクトでメモリ効率もよろしいって、嘗ての不利が利点に大逆転してたんだよなあIA32

しかしさすがにそこにプリフィクス置いてコード肥大させたらその利点も台無し
それがAMD64
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:18:40 No.109096126 del  
x86を捨ててもっと効率のいいアーキテクチャにしたら
今のCPUはどんだけ速くなるんだろうか
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:19:12 No.109096196 del  
Linuxでもx86-64はメインストリームになりそうだけどな…
もともと386向けモノリシックカーネルだし
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:21:40 No.109096608 del  
>Linuxでもx86-64はメインストリームになりそうだけどな…
そりゃx86の後継だからな
アーキテクチャやコードの優劣の話とは関係ない

>もともと386向けモノリシックカーネルだし
コードの一部が386アセンブリで書かれていて最初期に移植性に難があったってだけで
386依存だったのはモノリシックだったからでもなんでもない
ってかモノリシックカーネルの意味わかってなさそうだし
Linuxの何が386に依存していたのかも理解できてなさそう
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:23:31 No.109096887 del  
>しかしさすがにそこにプリフィクス置いてコード肥大させたらその利点も台無し
>それがAMD64
プレフィックスなんか1バイトなんだから微々たるもんだろ
32bit値→64bit値で増える4バイトの方がでかいわ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:25:08 No.109097172 del  
>もともと386向けモノリシックカーネルだし
MINIXとの対比としてならそうだが
今のLinuxカーネルはどんどんモジュール化してると思うが
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:26:27 No.109097403 del  
効率が〜効率が〜って言う割にはソフト業界の流れは非ネイティブコードなのが不思議だ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:26:43 No.109097446 del  
MINIXもモノリシックなんですが
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:28:15 No.109097701 del  
    1269685695875.jpg-(140517 B) サムネ表示
140517 B
>No.109096608
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:28:20 No.109097713 del  
>プレフィックスなんか1バイトなんだから微々たるもんだろ
>32bit値→64bit値で増える4バイトの方がでかいわ
プリフィックスとイミディエイトとオフセットで12bytesとか17bytesっていう世界なんですけど
64bitがなんぼのもんよ(笑
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:28:58 No.109097819 del  
>MINIXもモノリシックなんですが
すまん
MULTICSと対比してのUNIXだった
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:29:23 No.109097894 del  
VLIW信者でも居るんか?
あれだって見てくれだけで効率かなり悪いぞ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:29:45 No.109097954 del  
>非ネイティブコード
管理コストや管理のしやすさ、汎用性を考えるとな・・・
HPCぐらいでしかネイティブコードは使われてないんじゃないか
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:30:20 No.109098039 del  
>>凄くないけど実際タダでさわれるってのは大きいぜ?
>Solaris自体に魅力がないと意味ないだろ
魅力はあると思うがな
整備性が良いのが一番の魅力
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:33:30 No.109098569 del  
>効率が〜効率が〜って言う割にはソフト業界の流れは非ネイティブコードなのが不思議だ
Intel「だからもうx86依存やめなよ、ゲイツちゃん」
ゲイシ「うん、そうしよう。2010年にはx86やめようね淫照ちゃん」
アムド「じゃっじゃーん!x86に邪魔なプリフィクス置いただけのAMD64を俺様が新開発なう!!」
淫&鯨「…(うわぁ」
第三者「うわこれすごくいい!32bitバイナリのままコストかけなくていいからすごくいいよマンセー!!」
ゲイシ「…じゃあ、コンシューマ向けはそれでいくよ」
淫照「ちょ…話がちが…」
−−−10年後−−−
ゆとり「AMD64ってコード効率悪すぎね?誰よこんな糞命令セット作ったの」
にわか「あーそれAMDって糞互換メーカーがx86に付け足しただけのニセ64bitだから、仕方ないっスよ」
ゲイシ「…(まあ、.NETはずっと開発してたからいいか…)」
淫照「おめー、俺に何か謝ることあるんじゃね?」
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:34:04 No.109098669 del  
最大で21バイトだっけAMD64(笑
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:36:49 No.109099112 del  
>プリフィックスとイミディエイトとオフセットで12bytesとか17bytesっていう世界なんですけど
>最大で21バイトだっけAMD64(笑
それほとんど即値のサイズじゃないのか?
386の命令長って1〜6バイトくらいだったろ
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:36:51 No.109099117 del  
AMD64の弱点を全て克服したIntel 64こそ至高
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:37:37 No.109099241 del  
>x86を捨ててもっと効率のいいアーキテクチャにしたら
>今のCPUはどんだけ速くなるんだろうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0407/kaigai434.htm
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:38:36 No.109099401 del  
>それほとんど即値のサイズじゃないのか?
>386の命令長って1〜6バイトくらいだったろ
問題はワード境界で揃えられないってところでですね…

…ってか、8bitと言わないまでも初期の16bitすらアセンブリ弄ったこともなくて
RISCを単に縮小命令セットと頭でだけ覚えてる子ってこの程度なのかねー
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:39:55 No.109099631 del  
>>x86を捨ててもっと効率のいいアーキテクチャにしたら
>>今のCPUはどんだけ速くなるんだろうか
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0407/kaigai434.htm
それ見てるとIntelの所為にしか見えない
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:40:48 No.109099818 del  
>プリフィックスとイミディエイトとオフセットで12bytesとか17bytesっていう世界なんですけど
>64bitがなんぼのもんよ(笑
12バイトはSSE3の11バイト命令+プレフィックスなんだろうけど
17バイトって何だっけ?
無念 Name としあき 10/03/27(土)19:44:05 No.109100426 del  
>問題はワード境界で揃えられないってところでですね…
それは可変長命令の弱点で386から引きずってるだろ


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 CANAAN 2 [DVD] 』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002GMNAY8/futabachannel-22/ref=nosim/
出演:沢城みゆき, 坂本真綾, 南條愛乃
形式:DVD
参考価格:¥ 6,090
価格:¥ 2,940

- GazouBBS + futaba-