投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助動画検索<OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ | 画像 ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成

[PR]  美容皮膚科   物流費
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.ナビ ] [ 無料ブログ ] [ チャット ]

全814件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  |  《前のページ |  次のページ》 

ほらほら、わったん

 投稿者:へ?  投稿日:2005年 2月13日(日)01時18分11秒
返信・引用
  見え透いた言い逃れしている間に、虎の穴には強烈な”お仲間”が
いらっしゃってるみたいですよ(爆笑)

くだらんことで昔の職場を貶めていないで、↓彼女の爪の垢でも煎じて飲めば?

http://tag.vis.ne.jp/jsdf/message/index.html

 

だからさー くんへ

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月12日(土)23時31分11秒
返信・引用
  俺の履歴を見てわからないのか?
再入隊後どこの部隊にいたか分かるだろ。

>いつ、どこで、どのような…

 「何時、何分、何曜日?」小学生なみだな。
これ以上、対応する気はありませんのであとは別の板でお願いします。
 

お知らせ

 投稿者:睡蓮  投稿日:2005年 2月12日(土)20時21分59秒
返信・引用
  憲法改悪を阻止しよう!2.19集会          日本の行方と憲法&いま運動を大きく広げるために            13:00〜17:00                 文京区民センター3A  講師 浅井基文(明治学院大教授)        主催 反改憲ネット21 03−5337−0523  

だからさー

 投稿者:感想  投稿日:2005年 2月12日(土)19時05分48秒
返信・引用
  >この文章のどこに「習志野の営内者の服装が乱れていたと」書いてあるんだ。
中略
>自衛隊の中には、こういった私物を駐屯地内で平気で身に着ける奴がいるから規律も
>維持できないのだ。空挺は違ったけどな!”

この文章ではなく
>服務規則より習志野の「掟」が大事だというのりでしたからねえ!
という一文に、服務規則を守っていない隊員がいる=規律の維持が出来ていないと
解釈しました。

空挺が違ったのは結構だが私の質問は、いつ営内者の服装が乱れていると感じたか
なんですが。
規律の維持と営内者の服装の乱れに相関関係があるとして、では、いつあなたは
営内者の服装の乱れが起きていると感じたのでしょう。
空挺は違ったとは書いていますが、どこの営内者を見てそう思ったのですか。
あなたの言う、営内者の服装の乱れた状態とはどのような状態を指すのですか。
いつ、どこで、どのような状態をみて乱れていると思ったのかなんて
答えるの簡単でしょう。自国語の読解力の豊かなわったん。さん、
どうか読解力の豊かでない私に分かるように答えて下さい。
 

おしらせ

 投稿者:睡蓮  投稿日:2005年 2月12日(土)01時17分58秒
返信・引用
  2月14日18:00〜より、シンポジウム『おかしいぞ!警察・検察・裁判所』が開かれます。奮って参加しましょう!文京シビックホールです。講師:大谷昭宏、魚住昭、三井環、宮本雅史 主催:司法の反動化を考えるジャーナリストの会 03‐3225‐1413
 

もう一度見せる

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月11日(金)12時07分47秒
返信・引用
   この文章のどこに「習志野の営内者の服装が乱れていたと」書いてあるんだ。


>駐屯地内で勤務中に「グリーンベレー」など私物の帽子をかぶっている奴に敬礼などする必要はありません。こういう隊員がいるから営内者の服装が乱れるのです。服装だけならまだしも、勤務中に私物を身に着けることを許している風潮自体、おかしなことですね。
私が在隊中の空挺団では、他の駐屯地では許されている筈の「作業ズボン・三種半そで上衣(旧)」が禁止されていました。理由は、「中途半端、正式ではない」とのこと。夏場にどんなに暑くても、作業服は上下そろって着なければならず、良くて腕まくりだけです。
空調のない場所がほとんどでしたので汗だくになっていました。


 ここで俺が述べているのは、
“自衛隊の中には、こういった私物を駐屯地内で平気で身に着ける奴がいるから規律も維持できないのだ。空挺は違ったけどな!”
 という趣旨だ。自国語の読解力も無いのか!
 

おいおい

 投稿者:感想  投稿日:2005年 2月11日(金)07時33分32秒
返信・引用
  グリーンベレーをかぶるようなヤツがいるから営内者の服装が乱れるといったのは
わったん。だぞ。
昭和60年代の営内者の服装が乱れていたと言うことで良いのか?俺の質問は
「営内者の服装が乱れているとおまえが感じたのはいつなんだ。」というのが
趣旨なのだがそれに対し、
>歴史に無自覚な日本国民にも分かり易く「昭和」の年代で答えたのだが理解できなかった
>ようだな。(残念・サービスしただけ無駄だった!)
などと書かれるとおまえがいた頃の習志野の営内者の服装が乱れていたと言う発言と
理解するがそれで本当に良いのか。
少なくとも、こんなヤツがいるから営内者の服装が乱れると言ったんだから
元陸士のおまえが見ても乱れている状態が発生していた、あるいは現にいるのを
おまえはいつの時点かで認識しているんだろ。

もう一度聞くが「いつ」の営内者の服装が乱れていると思ったんだ。
ごまかさずに頭の悪い俺にも分かるように簡潔に答えてくれ。
おまえの文章は申し訳ないが俺には人を喰った態度でごまかしているだけにしか見えない。
藁とか残念とか餓鬼とか煽らなくて良いからよろしく。
 

KSKさん

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月11日(金)01時32分59秒
返信・引用
  なるほど、分かりました。
どうも映画等に影響されてか、自衛隊が外的侵略・内的反乱に関わらず「出動」するとなれば武器使用を前提とするものだと思ってしまいました。
 相手が先に発砲したり、既に殺人を犯している場合。さらに切迫危急の身に迫る危険を回避する場合においては「正当防衛」として武器使用もありうるということでしょうか。
しかし、自衛隊員同士の銃撃戦など考えるとこれはもう、端から見れば「戦争状態」と言ってもいいくらいですね。
 

銃火を交わすのは

 投稿者:KSK  投稿日:2005年 2月10日(木)23時17分19秒
返信・引用
  治安出動事態では、警察と似たような権限しか行使できません。
「銃火を交わす」状況になるかは分かりません。

しかし、内閣総理大臣の命令を無視してクーデターを企み、自衛隊の保有する武器等を
違法に使用する場合、これを強制力をもって阻止することは公共の秩序を守り、国民生活
を守るためには避けられないでしょう。

あとは自衛隊法や警職法、関係諸規則にのっとり、整斉と任務を行うだけです。
 

題意の確認

 投稿者:KSK  投稿日:2005年 2月10日(木)23時02分40秒
返信・引用
  わったん さん

防衛出動事態と治安出動事態のどちらですか?
回答の範囲が拡散しますので。

 

(無題)

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月10日(木)22時58分17秒
返信・引用
  失礼。この際、国内の内乱を想定するので「治安出動」事態になります。  

題意の確認

 投稿者:KSK  投稿日:2005年 2月10日(木)22時55分4秒
返信・引用
  わったん さん

防衛出動事態と治安出動事態のどちらですか?
回答の範囲が拡散しますので。

 

KSKさん

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月10日(木)22時22分28秒
返信・引用
  あなたの考えが合理主的な順法精神を持つ「軍人」の立場であることは
かねがねご意見を伺っていて察することが出来ます。
 そこで質問です。

>また、国家の敵の基準は貧しかろうが裕福だろうが、国際ルールを守るか否かであり、
国外の「貧しい兄弟達」なる集団が日本の平和と独立を脅かす場合は、断固として
対処させてもらいます。早い話が、防衛出動が下令されれば、死んで頂きます。

とあります。そしてあなたは、この前にも「クーデターには反対」と仰っていました。
現状では有り得ませんが、もし仮に国内で治安を乱すような動きとして「左翼の武装闘争」だけでなく、身内である自衛隊からの反乱「クーデター」が起こったときにも防衛出動による治安維持のためなら銃火を交わすことも厭わないのでしょうか?
 

ただのイチャモンじゃん(餓鬼)

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月10日(木)22時08分12秒
返信・引用
  >空挺は厳格に規則を守っていた、と言いたいのならそれはかまわない。

すでに、前半で疑問は完結している。
にもかかわらず、後半で捨て台詞の「自己主張」。
ご苦労さん。あとは君が空挺団にでも行って調べてきなさい。
服務規則ならネット検索でなんぼでも出てきます。実際に足を運んで確認することも大事でしょう。
それとも、「他の駐屯地では…」なんて書かれたことで、カチンと琴線に触れるようなことでもあったのかな!だとしたら詫びておこう「スマン」。
歴史に無自覚な日本国民にも分かり易く「昭和」の年代で答えたのだが理解できなかったようだな。(残念・サービスしただけ無駄だった!)
 

やっぱりわかってない

 投稿者:感想  投稿日:2005年 2月10日(木)21時15分29秒
返信・引用
  だから、禁止が正規の状態なんだって。規則で認めてないんだから。
規則に書いてある正規の服装に上官がいちゃもんつけて禁止してるんじゃ
ないだろと言っているの。少なくともその習志野の掟はおまえも書いているとおり
「正式じゃない」と規則を厳格に守っている状態じゃないか。それが正しいんだよ。
おまえが私物の帽子の対比として空挺は厳格に規則を守っていた、と言いたいのなら
それはかまわない。だが、
>他の駐屯地では許されている筈の
なんて書くから規則も知らずに勘違いしてるんじゃないかと思ったの。

>服務規則より習志野の「掟」が大事
習志野の掟で明確に服務規則等に反するものがあるのか?
だったら、私物の帽子どころではないね。掟にさえ従っていれば良いんだから。
おまえは、習志野の掟に従い、服務規則に書いてあるなしに関係なく上官の言ったことに
従い、その上官に敬礼していたんだろ。
そんなおまえが勤務中に私物の身につけていることをおかしいとか、それが営内者の
服装の乱れにつながるとかよく言えるね。
私物の帽子かぶってる馬鹿とどこが違うんだ。規則より掟を優先する風潮は私物の帽子と
どっちがおかしいんだ。
それともその当時のおまえが服装の乱れた営内者だったという話なのか。
営内者の服装が乱れているとおまえが感じたのはいつなんだ、それだけでも答えてくれ。
 

(無題)

 投稿者:水天@田中荘より出張中  投稿日:2005年 2月10日(木)19時33分45秒
返信・引用
  > イスラエル空軍のパレスチナ空爆拒否は好例ですが、良心的兵役拒否問題は、今回の
> 話題とは大分外れてます。一般の国民と軍人は違います。

いや、あの…その…。イスラエルは徴兵制・国民皆兵で、徴兵の期間が終わってKSK式分類では「軍人」とは違うらしい「一般の国民」に戻っても、予備役任務があるんですが…
 

「感想」だってよ(藁)

 投稿者:わったん。  投稿日:2005年 2月10日(木)18時12分17秒
返信・引用
  >禁止されているのではなく許可していないだけ、他の駐屯地では
部隊長が許可しただけ、作業服は上下そろって着るのが規則上の正規の状態。

許可されていないものを“禁止”って言うんだよ。それが「服務規則」か何かに書いてある無しに関わらず、上官が「いかん」と言ったらそれで「禁止」になる。
昭和60年頃の空挺はそうだったな。服務規則より習志野の「掟」が大事だというのりでしたからねえ!
 別称:「第一狂ってる団」と内輪で揶揄していました。
 

教育基本法改悪には反対です。

 投稿者:睡蓮  投稿日:2005年 2月 9日(水)22時55分3秒
返信・引用
  皆さん、たまにはこんなことも考えてみてよ。憲法と自衛隊法ばっかじゃなくてさ。http://www.kyokiren.net/よろしくです。  

クーデターには反対です。

 投稿者:KSK  投稿日:2005年 2月 9日(水)21時44分58秒
返信・引用
  サラセン軍さん

イスラエル空軍のパレスチナ空爆拒否は好例ですが、良心的兵役拒否問題は、今回の
話題とは大分外れてます。一般の国民と軍人は違います。

また、「国家」と「人民」を全く区別する考え方は、現体制は民主主義ではないこと
(民意が反映されていない)を証明してもらわなければ、簡単には承服できませんね。
現在の投票による間接民主主義が全く機能していないとなると、普通、過激派ならば
まっすぐに政府転覆武装闘争に走ります。軍人が始めれば、2・26事件です。

また、国家の敵の基準は貧しかろうが裕福だろうが、国際ルールを守るか否かであり、
国外の「貧しい兄弟達」なる集団が日本の平和と独立を脅かす場合は、断固として
対処させてもらいます。早い話が、防衛出動が下令されれば、死んで頂きます。
 

訂正

 投稿者:KSK  投稿日:2005年 2月 9日(水)21時16分54秒
返信・引用
  44さん
>軍隊を使わないことで侵略戦争を防ぐことが出来ることは事実です。間違いありません。
言葉が足りませんでした。
「軍隊を使わないことで、自分が侵略戦争を行うこを防げるのは事実です。間違いありません。」
 

以上は、新着順741番目から760番目までの記事です。 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  |  《前のページ |  次のページ》 
/41 


[PR] ヒアルロン酸注射 青森の事務求人