北朝鮮問題

一言メッセージ :このブログ、硬派なのか軟派なのか?

  • お気に入りブログに登録

番外編

[ リスト ]

民主党は悪の総合商社

民主党は悪の総合商社

まず皆さん、この記事を読んでください。メンドーなら、太字だけでも。

                 ペコちゃん盗、「社会的影響大きい」と実刑

 洋菓子店「不二家」のペコちゃん人形を盗んだとして窃盗罪に問われた大阪府大東市、無職安川健一郎(45)、同門真市、塗装工鍋田保(44)両被告の判決が25日、和歌山地裁であった。

 国分進裁判官は「社会的影響の大きい事件を起こした」として、安川被告に懲役1年8月(求刑・懲役2年)、被害弁償をした鍋田被告に懲役1年2月(求刑・懲役2年)の実刑判決を言い渡した。一連のペコちゃん人形盗事件で、判決が出るのは初めて。

 判決によると、両被告は住所不定、無職稲葉洋被告(43)(窃盗罪などで公判中)と共謀し、2008年8月31日午後5時20分頃、三重県伊賀市の不二家店頭からペコちゃん人形1体(5万円相当)を盗んだ。

                                     ( 『 YOMIURI ONLINE 』 2010.3.26 17:27 )
 

 窃盗というのは当然「犯罪」です。それを踏まえて以下の記事を読んでみてください。メンドーなら、太字だけでも。

           仙谷大臣、学生時代の“窃盗”告白 薬局の「ケロちゃん」失敬

 仙谷由人国家戦略担当相は1日、ラジオ日本の番組に出演し、薬局などの店頭にあるカエルをモチーフにしたキャラクター看板を、東京大学在学中に持ち出して下宿先の部屋に飾ったエピソードを披露した。

 仙谷氏は番組のパーソナリティーからあだ名を聞かれ、「小さいころはチビ。(その後)兄弟からはボクと呼ばれていた。大学のころはケロヨンだった」と紹介した。

 聞かれもしないのに、学生時代のニックネームの由来について「(薬局の)看板を夜、酒を飲んだついでに失敬して下宿の部屋に飾ったから」と明かした。

 「失敬した」看板は、ケロヨンではなく、「コルゲンコーワ」などの薬品で知られる「興和」のキャラクター、「ケロちゃん」の前身の「店頭カエル」だったとみられる。

 この発言に慌てた番組のパーソナリティーが「一問一答でお願いします」と促すと、仙谷氏は「はい」と応じ話題を変えた。

 芸能界では、タレントのあびる優が平成17年、深夜番組で少女時代の窃盗行為を自ら語り、約2カ月間、芸能活動を自粛したことがある。

                                         ( 『 産経ニュース 』 2010.3.1 10:07 )

民主党は政府内閣にあって、「窃盗」 不問に付されるのか‥‥。

違法でなければ公序良俗に反していても問題にされないのか‥‥。

「脱税」あり「不正献金」あり、「経歴詐称」あり、「窃盗」あり、「恐喝」あり、「恫喝」あり‥‥。

民主党はまさに悪党の総合商社!

こんな政党に日本は任せられない。

shiraty5027

閉じる コメント(3)[NEW]

顔アイコン

中井洽国家公安委員長の妻は1997年(平成9年)に法務大臣時代以後の夫の遊び癖が原因でうつ病になり自殺している。
この内容はWikipediaから削除されたが・・・。

2010/3/26(金) 午後 9:08 w19*9t*ka

Yahoo!アバター

w1919takaさま
そうですか、消されましたか
まっそれは周知のことでしょう
とにかくとんでもない連中が集う政党ですね。

2010/3/26(金) 午後 9:14 shiraty5027

顔アイコン

犯罪者集団、民主党。
政権をとったら何をしても文句はあるまい、と勘違いも甚だしい。
バカ丸出し、やはり半島の血筋なのでしょうか。

傑作クリックです。

2010/3/27(土) 午後 2:28 [ nadarechan1113 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

shiraty5027
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 106 247421
ファン 0 85
コメント 3 15086
トラックバック 0 684

標準グループ

ブログバナー

検索 検索
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

開設日: 2006/7/20(木)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.