私の知り合いである原子力技術者「へぼ担当」さんに無理を言ってお願いし、mixi日記からの転載を許可して頂きました。
【以下、本文】
---団藤保晴氏 「日経電子版の客寄せ特ダネ、いただけない素人騙し」の言説を検証する---
団藤保晴氏による
「日経電子版の客寄せ特ダネ、いただけない素人騙し」
http://blog.dandoweb.com/?eid=91592
であるが、以下見過ごせない点が多い。個人的には趣味ではないが、事実誤認などがあまりに酷いため、その間違いを以下に指摘し、団藤保晴氏の言説を検証することとする。
>「ゲイツ、原発挑戦の真相」へと読み進ませて、原子力分野の素人さんには大変な原発が出来ると大いなる幻想を持たせたと思います。
『原子力分野の素人さん』とは我々専門従事者が絶対に口にしない禁句であり、まかり間違っても、そのような失言を行えば、団藤氏のような新聞記者によって、『専門家の思い上がり』と徹底的に批判されるところ。
では、『原子力分野の素人さん』ではない「らしい」団藤保晴氏の言説を以下に検証してみることとする。
1.核融合と核分裂の違いは無視?
>これが簡単に出来るくらいなら核融合実用化の大きな障害がひとつ取り除けるのだと申し上げたら、いかに困難な話なのか理解していただけるでしょう。
残念ながら読み進んで行かなくても、この時点で団藤保晴氏は核分裂炉と核融合炉では一体何が違うのか、特に中性子のエネルギーについて全く理解していないがために、以下の言説がほとんど全て間違っていることが、この時点で既に予想することが出来る。
確かに核融合炉に限らず、原子炉・核融合炉に用いられる原子力用材料では
「原子炉内で中性子照射に対する耐久性」
が問題になるのは明らかである。
ただし、肝心なことはその中性子が一体どのような物なのか。相手を把握しなければ全く意味をなさない議論となる。
本来なら、当該中性子の持つエネルギーに対する材料の感受性(専門用語では核反応断面積)を考慮しなければならないし、我々専門従事者にとってはそれが大前提のものとなる。
しかし、ここはさわりとして極めて単純化した議論を行うこととする。
中性子照射による損傷(ダメージ)は、核反応断面積が不変という極めて単純化した場合としても、
A.材料に当たる中性子のエネルギー
B.材料に当たる中性子の量
に依存するのは誰の目にも明らかである
ところで、核分裂反応で発生する中性子のエネルギーは「2MeVを最大」
(注:実際には1MeV前後でピークとなるが、核融合炉との比較目安として保守的な値を用いる事とする)
とし、その下は引きずるような形で中性子のエネルギー分布を形成する。
一方、核融合炉におけるD-T反応である
D + T → He + n (14MeV)
で発生する中性子のエネルギーは「14MeV」と、核分裂反応における最大の7倍にも達する。
ここで野球のボールを中性子になぞらえて、ピッチャーの投げるボールで考えてみる。
高校の初等物理学で習うように、運動エネルギーは速度の二乗に比例する。そのため、運動エネルギーで7倍の差があると、速度はルート7≒2.65倍異なることとなる。
つまり、核分裂反応の最大のエネルギーである2MeVが、仮にプロ野球超一流ピッチャーが投げる時速150kmのボールだったとすると、核融合炉では最大でその2.65倍、つまり時速約400kmとプロペラ飛行機なみの早さとなり、同じ土俵で野球など、とても成立しないことが分かる。
すなわち団藤氏の言説は、プロ野球で時速約400kmもの剛速球を投げるピッチャーが存在し、それで同じ野球が成立する、と豪語しているのと同じ事である。
この有様では、「材料に当たる中性子のエネルギー」だけを考えただけでも、団藤氏の言説は失当であることは明らかである。
本来は、これにその球数(中性子の当たる量)、打者の打率(中性子核反応断面積)を考え合わせなければならないが、野球で言うピッチャーの投げるボールの速さを考えただけで破綻してしまう言説は、さすがに如何なものかと考える。
2.「エネルギー=出力×時間」の物理原則を無視?
>協力を求められた東芝の「小型高速炉(4S)」はナトリウム冷却高速炉ながら、出力1万キロワット級とコンパクトさが売り物です。小さいが故に中性子の発生も少なくて、核燃料体交換無しに30年運転をうたいます。
さらっと記載されているが、東芝の「小型高速炉(4S)」の特徴・特性を全く理解していないどころか、高校生レベルの物理すら理解しているか怪しいことが、この言説で読み取ることが出来る。
そもそも、核分裂でも何にしても発生するエネルギーは、「出力×時間」の積であるのは、高校1年生レベルの初等物理学でも理解すべき事項である。
そして、核分裂反応によって発生する中性子の量は、その核分裂数に比例し、エネルギー(注:出力ではない)もそれに比例するのは明らかである。つまり、「出力」が小さくても、その発生「時間」が長ければ、それだけ多くの中性子が発生することは明らかである。
一方、団藤氏の当該言説は「原子炉出力」にとらわれて「小さいが故に中性子の発生も少なく」としているわけであり、当該炉における生涯のエネルギー発生量に思いが至っていないこと。
すなわち、初等物理学でも理解すべき出力とエネルギーの関係を理解していないことが、ここで明らかである。
3.そもそも「原子炉」の何処の部分(材料)を問題にしたいのか?
>ところが、今回取り上げられた米テラパワー社の「TWR」は10万〜100 万キロワット級といいます。これで100年間連続運転すると原子炉は膨大な中性子線を浴びます。
簡単に「原子炉」と記載されているが、「原子炉」のどの部分
(原子炉炉心を構成する核燃料等なのか、それを取り囲む原子炉(圧力)容器なのか、それともその他であるのか。)
を指すのか、問題にしたいのか、全くここでは理解できない記載である。
4.革新的原子炉CANDLEへの無理解
4.1 「炉の材料」って燃料被覆材のこと?
> その「革新的原子炉CANDLEの研究」はウランを「いっきに40%燃焼した場合、一般に使用されている材料では持たない。材料を変更し、温度を下げることによりこの燃焼度を達成することも可能であるが、温度を下げることは原子炉の性能を落とすことに繋がることから、ここでは、被覆材への高速中性子の照射量が限界になる前に被覆材を交換する方法を採用する。この作業は高い放射線レベルで行なうことになる」と記述しています。
>炉の材料がもたないから途中で交換する訳です。
ここでようやく「炉の材料」という言葉が登場する。
CANDLEを引き合いに出した段階で、善意に考えれば、
「被覆材への高速中性子の照射量が限界になる前に被覆材を交換する方法を採用する」
と有るように、団藤氏はここでは「核燃料被覆材」を問題にしたいことが、ようやくここで分かる。
<もっとも先の部分では行き詰まるため、ここではわざとぼやかしているのかも知れないが、団藤氏が意図するごまかしについては、簡単のため、まずはここでは触れないこととする。>
しかし、核燃料の被覆材が原子炉における連続燃焼に耐えられないのであれば、現存している大半の軽水炉発電所(日本国内にある大部分の原発)やその他の発電所(もんじゅ)、研究炉のように
「核燃料を覆う被覆材を、核燃料丸ごと交換すれば良いだけ」
の話である。
もっとも、日本国内に現存する原子炉では、核燃料被覆材の材料的限界を迎える前に、核燃料が燃え尽きて使えなくなる(燃えなくなる)ために、その限界を迎えることなく、トラブル無く交換されている。
つまり、大多数の原子炉では
>炉の材料がもたないから途中で交換する
訳ではなく、燃料被覆材(一般には燃料被覆管)の限界を迎える前に、核燃料の寿命が来るように設定・設計している。
そして、それが何らかの原因で破損でも起こさない限り、核燃料の核的寿命(反応度)が残っているのに、それをわざわざ残して交換するような、もったいないことは行っていない。
当たり前ではあるが、それを行えば高く付くだけで、不経済そのものである。
4.2 そもそも団藤氏はCANDLE技術を全く理解していない?
さらに言うのであれば、団藤氏はCANDLE技術の神髄である、以下の記載を意図的に無視しているか、それとも全く理解できていないこととなる
団藤氏の紹介による「革新的原子炉CANDLEの研究」
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0905nuclear_e_dev/r0905_sekimoto.html
の本文には、最も肝となる以下の記載がある。
「燃焼が進んで、燃焼領域が炉心の端まできた場合は、図5に示すように燃焼済領域を取り除き、燃焼の進行方向に新燃料を加える。こうすると CANDLE燃焼を再開できる。」
つまり、団藤氏の言う「炉の材料」のところである「核燃料被覆材」は、CANDLE技術では
「『もたないから途中で交換する』のではなく、核燃料被覆材が持たなくなるまで(=寿命を迎えるまで)燃焼済領域を取り除き、燃焼の進行方向に新燃料を加えて、CANDLE燃焼を再開することで『使い回す』」
わけである。
すなわち、この点において現状の使用済核燃料とともに核燃料被覆材を処分する方法に比べて、核燃料被覆材を使い回すという合理性がCANDLE技術には存在する。
<更なる革新性がCANDLEには存在し、くだんのTWRでもそれこそが神髄であるが、団藤氏の言説がそれ以前の時点に留まるため、ここでは割愛することとする。>
しかし団藤氏は、団藤氏自身にとって都合の良い点である
>炉の材料がもたないから途中で交換する
という誤った結論(ミスリード)を導き出したいために、CANDLE技術の例を持ち出し、あろう事か継ぎ接ぎを行って、自説
(=そのような原子炉は成立しないとの主張)
に都合の良い点を持ち出したことは、ここで明らかである。
以上より、CANDLE技術を良く読めば、CANDLE技術では団藤氏の主張である
「炉の材料がもたないから途中で交換する」
訳ではないことは明らかである。
そして、団藤氏は自説に都合の良いように当該論文の抜き取り、継ぎ接ぎを行ったか、CANDLE技術の肝心要の部分を意図的に無視したか、それとも元々全く理解できていないことも明らかである。
これは科学を語る際に、絶対に行ってはいけないことであり、科学を扱うジャーナリストとして、団藤氏は完全に失格と言える。
5.まとめ
> 言われるように100年間も連続運転して中性子線に耐える材料は、核融合炉開発で求められているものに近いのです。
先の1.で言及したとおり、中性子照射に耐える材料開発は必要であるが、それに求められる条件は全く異なる。よって上記の言説は失当。
> もし耐えたとしても高度に放射化して非常に厄介な存在に化します。
原子炉材料(核燃料被覆材や原子炉容器材料他)の放射化
(注:全ての原子核が放射化されるわけではない!)
は確かに問題であるが、それ以上に放射能そのものである「核分裂生成物」をガラス固化体等で安定化させている事実は、一体どのように考えるのか。
私個人は放射化の問題を矮小化するつもりはないが、原子炉の運転で必ず発生する使用済核燃料と、核分裂の結果発生する核分裂生成物に言及せずして、放射化の問題のみを取り上げる態度は、不誠実と評価されても仕方がないのでは?
> これくらいは少し原子力を取材していれば見えてきます。
以上の通り、どうしても気になる点だけを列挙しても、団藤氏の言及部分はほぼ全て失当、もしくは資料の歪曲、誤解または曲解でしかありません。
よって、団藤氏が見えていると豪語する
「これくらい」
は、本小文で「完全否定」されるほどのものであり、この程度の理解で原子力を
「理解した気になって」語ることは笑止、と言うのが、私個人の正直な感想です。
だからこそ、団藤氏の一連の原子力に関する言説は問題だらけであり、真正面から論評する価値を見いだすことが出来ないものと愚考します。
個人的には、いくら団藤氏が特オチを日経新聞に許したからと言って、その焦りのあまり、定評のある研究成果を継ぎ接ぎしたり、自己の未熟な知識をさらけだしたりするのは、格好の良いものではなく、科学を語るジャーナリストとしては失格である、と考えます。
なお、上記小文についての文責は全て私個人にあり、私個人の勤務先、所属学会他の見解を代表するものではないことを、最後にお断りしておきます。
皆さんは如何お考えでしょうか。
【転載終了】
以上、現役の原子力技術者「へぼ担当」さんの指摘でした。
2010年03月26日
この記事へのTrackBack URL
http://blog.seesaa.jp/tb/144665337
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
http://blog.seesaa.jp/tb/144665337
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 17:25:20
……である、何が正しいのかを見極めるのは難しいし
解らない事をいいことにいい加減な事を吹聴しまくる輩の多い事よ。
Posted by 名無し杭打ち機道見習い at 2010年03月26日 17:27:10
また読んできますニャ
Posted by 名無しマヘル神信者 at 2010年03月26日 17:44:15
デタラメな記事という事は分りました。
あと、何本記事上げる気ですか・・・ご自愛を。
Posted by 江南 at 2010年03月26日 17:50:25
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 17:51:41
理解ができない
何が問題になっているのかすら判らない
「適当抜かすなゴルァ!!」
ぐらいしかわからん.
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 17:56:25
軍事でも原子力でも一緒ですよ
私たちは、よくわからないまま批判したり嘲笑したりしないようにしたいものですね
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 17:59:19
高校生レベルから学べるから心配御無用。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 17:59:50
というか、一行一行噛み砕いて調べないと、はっきり言って何がなんだか判らない。
ちょうど週末だから、酒でも飲みながら調べてみよう
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:01:11
なのでどっちが正しい事言ってるのかもわからない。
あちこちで日経叩かれてるけれど、それの尻馬に乗って
日経批判してみました的なアレだったのかなぁ
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:01:45
さっぱりわからんw
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:02:05
3往復目いってきます・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:09:10
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:11:14
わからん
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:12:10
これから何度も読み直して塵程でも理解出来るよう努めて参ります。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:14:24
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:14:48
反論してる人は、持たないから途中で交換するんだよ何もわかってねーなアホwwwwwwwっていってる。
団藤さんは核融合のエネルギーとかもわかってないからぶっちゃけかなり微妙だ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:17:02
原子力の分野は軍事の中でも専門性が高いのでなかなか手が出ないです
Posted by 40mm砲神信者 at 2010年03月26日 18:24:13
核分裂連鎖反応を引き起こしているのは中性子。
その中性子が燃料である核物質以外の原子炉を構成している部品類にあたると部品が劣化したり放射化したりする。
そうすると炉が脆弱になったり、炉全体が放射性物質になってしまう。
結果、原子炉としてエネルギーが取り出せなくなってしまう。
ので、強力/長期間の中性子照射に耐えられる炉心の部品が必要なわけだが、それができるくらいなら核融合技術がもっと進むだろう、ということが言いたいんだきっと。
というのがまず一つ
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:25:22
で、中性子の強さがどのくらいかと考えてみると、
核分裂で出てくる中性子の場合は、安全係数を考えてだいたい2メガ電子ボルト。
核融合反応では、基本的な反応として重水素+三重水素の反応でヘリウムと中性子ができる反応の場合で14メガ電子ボルト。
なので、エネルギーとしては7倍も違いますよ。
ということですね。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:36:53
E=1/2・mv^2
なので速度の二乗に比例するから、
逆に考えると7の平方根で2.64575…で、だいたい2.65くらいだから、150kmくらいの球を投げるピッチャーとその2.65倍、400km/hの球を投げるピッチャーを同じ土俵の上で勝負させるんですか、ということ、かな。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:46:59
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:50:39
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:53:34
へぼ担当氏「核融合と核分裂じゃあ発生するエネルギー(原子炉に対するダメージ)が全然違うから比較は無意味」
ってコト?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:56:53
が、解ったフリをする事は罪だ。
かくいう私はちっとも解らなかったw
Posted by 御神楽 at 2010年03月26日 18:57:35
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 18:59:36
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:00:08
原子炉材料の場合は主に
中性子照射脆化:中性子が部品にあたって、その部品が脆く壊れやすくなること。
放射化:中性子が部品にあたって、その部品も放射線を出すようになってしまうこと。
というのがあるのがおさえておくポイント?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:03:25
そもそも現象と施設の違いがある。
論点は核分裂炉の課題と核融合炉の課題を同一視していること、そもそも現行の軽水炉に対する理解が浅いことである。
ちなみにオレも物理は高校時代に習ったきりだぜ。
分からないのはオレも同じ!!ナカーマ
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:07:24
物理は変人がやるものだから心配するなw
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:12:59
管理人も物理理系だぞ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:24:09
物理は誤答しようがないから受験向けに選択してそれっきりだったw
まあ日常生活でも役に立つからそれで十分だと思うけどね。
大学で物理専攻に進んだ友人のことは今でも尊敬しているよ。
俺にとって物理はいまでも研究するものではなく、あくまで利用するものですw
近代戦ではやっぱり物理は必須ですからね。
Posted by 29 at 2010年03月26日 19:26:26
ならばJSF氏も(ry
まぁ、これほどのアクセス規模とコメント数を誇るブログを作り上げてしまったJSF氏は、良い意味で変人と言えるのでは?w
凡人のブログなんて、一日に数人か、下手こいたらゼロだからな・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:31:20
放射線を受けた結果生成するのが不安定な核種なら崩壊も同時に進行しますし、安定なら崩壊しません
結果長期間放射線に晒されても線量は一定以上になることはありません
怪獣映画の放射線ビームでは無いんだから受けた物質がみんな放射化するわけではありません
放射性物質というものがどういうものか理解出来てないと思います
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:42:32
改めてみると4.2の記述はどうかと。
CANDLE炉の解説の5.では、
軽水炉では天然ウランは1%の利用だが、CANDLE炉は再処理せずに
40倍の利用ができることになる。但し、これだけ燃焼するためには材料の問題が発生する、と書いてある。
被覆材の寿命があまってるからそれまで燃焼させようぜ、ではなく、
再処理せずに40倍の利用ができるから燃焼させようぜ、という技術であって、
そのときは「炉の材料」もなんとかせにゃならんね、と書いてある。
団藤氏はウランを40倍利用するCANDLE炉でも材料の交換について
触れられてるのだから100年も燃焼する炉だとどうなるかね、と
言ってるのだから、この理解は正しいのでは?
ただし、その比較に意味があるかという問題や、
>被覆材を交換する方法を採用する。この作業は高い放射線レベルで行なうことになる
の後には
>この作業は再処理と比べると液体を扱わないので、操作も単純で2次的な廃棄物も少なくなる。
と続くのに無視している所など、団藤氏はとうていフェアとは言えないとは思いますが。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:53:54
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 19:55:15
わりとよく知られている軽水炉や黒鉛炉、高速増殖炉などと比較してどこがどう違うのか?
専門じゃない人間にとってはそれが分からないから、理解しにくくなってしまっているような?
ぐぐってみるべきなんでしょうが、本文に素人でもわかるような解説があれば、理解が進んだかも
Posted by at 2010年03月26日 19:59:36
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:09:19
しかし、新聞記事にこの程度の間違いに目くじらたてたら、新聞記者何も書けなくなるんじゃねーの?
と思ったのも事実だな。
だいたい、新聞の科学記事なんて専門家の目で見て≠ソゃんと正しいことなんてほとんど無いし……、十全に正しいようにしろと言うのは専門家の思い上がりだと思うんだな。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:15:17
国民に真実を伝える義務を無視するなら、いい加減な事書いてもらっても構わんよ
ゴシップ記事とかカルト雑誌としてな
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:18:15
だから、変な誤解・曲解で叩かれない限りは多めに見た方が……
遺伝子系とか植物工場系の記事なんてもっとめちゃめちゃだよ。
彼らはまあ言えばおもしろおかしい読み物を書くのが仕事で、科学的に正確なことを書くのが仕事じゃない。
Posted by 39 at 2010年03月26日 20:20:50
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:22:10
>新聞記者何も書けなくなるんじゃねーの?
間違った記事を書くくらいなら、何も書かない方が良いに決まってるだろ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:23:42
団藤記者は他紙の記事を「素人騙し」と批判しているのだから、そういう言い訳は通らないよ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:24:36
一般誌なんて全部そんなもんでしょ?
国民に真実を伝える義務≠ネんて崇高なものはないよ。彼らのお題目はともかくとして。
Posted by 39 at 2010年03月26日 20:24:52
を見て、新聞全体が年々部数減らしてる理由が解る気がする
ついでに民放の視聴率も
まぁ今はインターネットもあるしな
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:26:03
でもこれだからねぇ・・・なにせ原子力関係の記事って放射能と放射性物質の違いすら理解してないのに
偉そうに御高説垂れる連中ばかり
最低限素人向けの放射化学の本ぐらい読んで欲しい
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:26:20
つまりゴシップ記事って事なんですね
新聞でまともなのは日付けとテレビ欄くらいか
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:28:18
1.核融合炉が出来る云々は的外れ。分裂炉と融合炉の中性子エネルギーの大きな差を無視している。
軍事的にいうなら、40mm弾を10000発防げるならば120mm弾も防げるだろ?って言ってる様なもの。
3.現在の原子炉は、核燃料の寿命が核燃料被覆材交換のタイミングとなっており、被覆材の寿命は余っている。(そうでなければ高価な核燃料を余らせてしまう事になる)
4.CANDLEは、核燃料を入れ替えて核燃料被覆材を寿命ギリギリまで使おうと言う発想であり、むしろ指摘とは全くの間逆。
と言うのは理解した。
ただ
2.物理原則を無視〜は良く解らない。
低出力炉がそうでない炉と同じ総エネルギーになるにはより長時間稼動する事になる。
つまり「中性子の発生も少なくて、核燃料体交換無しに30年運転をうたいます」は合っているのでは?
説明不足とは言えそうだけど、物理原則を無視とは流石に言いすぎでないのか?
>>36
被覆材交換が必要なのは長期間稼動した場合に共通であり、CANDLEだけ特別に必須と言う訳ではない、むしろCANDELは現行の交換サイクルよりもサイクルが長くなる。というのは合っている。
団藤氏は一般の原子炉でも核燃料交換と同時に行われる筈の被覆材交換がCANDELにだけ必要な様にミスリードしているから問題なのだ。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:29:11
いい加減な記事書いて金貰えるんだから、良い商売だよな新聞とかマスコミって
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:31:20
CANDELにだけ も CANDLEにだけ のミスです
すんません
>>37
文中の
団藤氏の紹介による「革新的原子炉CANDLEの研究」
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0905nuclear_e_dev/r0905_sekimoto.html
読むだけでもけっこう解るぞ。
Posted by 49 at 2010年03月26日 20:35:44
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:36:51
新聞記事、特に報道ならそれほど目くじら立てないと思う。
新聞記事は素人にもわかりやすくする以上、専門家から見ればおかしいのは当然ですしね。
まあ元々、新聞記事自体がその分野に通じた記者であるから記事を書けるものではあるけど……。
しかし、今回のはそもそも「新聞記事」ではないし、内容も「批判」するものである以上、妥当な批判でなければならない。
とはいえ、あなたが言いたいことも理解できる。
新聞も結局は某巨大掲示板や便所の落書きと同じ情報媒介の一つに過ぎない。
知名度や読者数という要素から、「格」があると認識されているだけで、間違ったことを述べてはいけないって言われるのは酷なことだとは思う。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:51:35
真実はJSF氏にしかわからんけどw
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 20:55:39
>協力を求められた東芝の「小型高速炉(4S)」はナトリウム冷却高速炉ながら、出力1万キロワット級とコンパクトさが売り物です。小さいが故に中性子の発生も少なくて、核燃料体交換無しに30年運転をうたいます。
小さいから中性子の発生が少ないとは4S炉の紹介にはどこにも掲載されていないし、売りにもなっていない。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 21:04:08
自分が無知な人間だという事を思い知らされます…。
うん、やっぱり初心は大事ですね
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 21:16:39
これまでの原子炉
・臨界量に達するだけの濃度の燃料が、大量反応しない程度の分量になるように制御棒を入れてスペースを区切る。
・燃料が燃えてきたら、制御棒をあげてスペースを広げ、周りの燃料が臨界状態になるようにする。
→途中で混ぜたりするわけではないので、未反応の燃料が結構残る
CANDLE炉
・燃料の形状に工夫をして(棒状?)、中性子による燃料の変質が蝋燭が頭から燃えていくように起こるようにする。
→あくまでも自然に反応が進んでいくだけなので、制御不要
という理解でいいのかな?
あと、ここで出ている「劣化ウラン」は、砲弾とかウェイトに使われているものじゃなくてPuのこと?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 21:50:08
B.連続発射したら1万5千発なんて砲身持たないだろ、何言ってるんだ?
A.誰も連続発射するなんて言ってないよ
こんな感じなんだろうか?
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 22:06:56
49氏の辺りを手掛かりにすると「ジャンル全体が抱えている課題を固有の欠点のようにあげつらう」「自論をひっくり返される取っ掛かりになりそうな情報を伏せる」てなパターンに見えますが・・・。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 22:11:55
例えてみる。
生木の薪があったとする。燃えない。(劣化ウラン。)
そこで、端っこに真っ赤に燃えた炭を当ててみる。(濃縮ウランでの反応開始)
すると、生木は徐々に乾いていき、いずれ燃え始める。(中性子吸収の増殖反応により劣化ウランが燃料に核種変換され、核反応開始)
燃えている領域は徐々に生木の部分を進んで行き、反対側には灰が残る。(ロウソクのように核反応領域が進んで行き、反応が終了した方には廃棄物が残る)
こんなのが、CANDLEの原理。
燃焼領域の移動は、年間数センチだそうな。
薪が尽きそうになったら、新しいのを継ぎ足して、灰を掃除すればok。
んで、燃料のケーシングの方は、灰の部分は反応終わってるので劣化ってほどじゃない。
問題は、燃焼中の部分で熱交換する箇所。
継続的に中性子を浴び続けるから、100年もやってらんないだろうね。ココは定期交換が必要だろう。
中性子のエネルギーの例えとしては、薪の話なのに、溶鉱炉と比較されても。。。って感じであります。温度が違いすぎる。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 22:40:07
本来は燃えません。
でも、中性子を当てると、Pu239に核種変換します。
そして、Pu239は核燃料となります。
コレが増殖炉の原理。
CANDLE炉の場合、生木が徐々に燃えるように、劣化ウランが燃料棒の端の方から徐々に燃えていくのが画期的なんです。
最初に焚きつけ用のU235(通常の核燃料)が必要ですが、その後は劣化ウランだけあれば勝手に燃えていくんですね。
あと、別に劣化ウランじゃなくても、天然ウランでも問題ありません。
そんなわけで、今までゴミだった劣化ウランが燃料になっちゃうのが凄いんです。
従来は天然ウランの1%しか燃料にできなかったのが、40%も燃やせるそうですよ…。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 22:57:48
…すいません、中高物理の参考書買ってきます orz
物理(だけじゃないけど)面倒だと思っておっぽったツケがこんなところで…
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:04:18
凄いなこれ、本当に革新的だ。
実現するならゲイツマネーでも構わないけど、制御システムにWindowsを使うのには反対と言っておこうw
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:05:50
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:09:03
ウィンドウズNTに振り回される米海軍
http://wiredvision.jp/archives/199807/1998072806.html
もう12年も前の記事か。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:21:12
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:24:28
従来の原子炉に関する記載には少し引っかかりがありますが、記載内容にそれほど大きな間違いや誤解はありません。
基本的には>>60, 61でのコメントがほぼ全てとなります。分かりやすく、的確な表現にしていただき感謝申し上げます。
補足すると、CANDLEにしてもTWRにしても、その神髄は途中、使用済核燃料の「再処理などを行わず」に、一度核分裂反応開始という火を付けてしまえば、後はゆっくり核分裂反応を起こし、そこで発生した中性子によって、「その場で燃やせるように」あらかじめ大量に盛り込んだ劣化ウランをPu-239に変換する反応(生成)と、それを消費する主にPu-239の核分裂反応(燃焼)を均衡させることにあります。
これがろうそくに明かりを灯すように、溶けた蝋に火が付いて燃えるのと、蝋が溶けるのとを均衡させて、ゆっくり燃え落ちていくようにすることになぞらえているわけで。
CANDLEは、その名のろうそくのように、炉心上部から下方向に核分裂反応によるPu燃焼と、周りにあるU-238のPu-239への変換(生成)を同時に進行させて、それが釣り合ったところでゆっくり進むわけです。
因みにTWRの場合は、米国等における公開資料によると、XYの横方向に燃焼させていくようです。
要はCANDLEにしてもTWRにしても、基本的には高速増殖炉(以下FBR:FAST BREEDER REACTOR)の一種です。
しかし、発想が従来のFBRと根本的に異なる点は、制御棒他で「積極的に核反応を制御しようとせず」に、Pu-239の核分裂反応による中性子の供給と、核原料物質であるU-238のPu-239への変換を、自然に「原子炉炉心内で完結して連続的に燃え移っていく」ように行うこと。
つまり、一度火を付けてしまえば、途中、使用済核燃料の再処理を行わなくとも、劣化ウラン(減損ウラン)として大量に在庫が存在するU-238を「Pu-239に変換しながら、作ったその場で燃やしきる」ことがミソです。
と言うわけで、ここで出ている「劣化ウラン」は、砲弾とかウェイトに使われているお馴染みのU-238主体のものであり、Pu-239等Puそのものでは有りません。
あくまでも劣化ウランはウランであり、それをどうPu-239のような核燃料物質(専門用語ではfissile)に仕立てて、燃やしていくかが、これらCANDLEやTWRと、従来のFBR等の違いに対する理解の鍵となります。
以上、ご参考まで。
追伸
>> 63
因みに、イランのブシェール原発の訓練風景として有名なものに、シミュレーター画面に大きく×のWindowsのエラーポップアップが(大汗)。googleの画像検索で探していただければ、爆笑するかも知れませんね。
詳しいことはお話しできませんが、訓練用シミュレーター等のインターフェイスにWindows系を用いているシステムはそれほど珍しいものではありません。実機では...秘密です。
Posted by へぼ担当 at 2010年03月26日 23:26:57
コメントありがとうございます。
>従来の原子炉に関する記載には少し引っかかりがありますが
制御棒をあげる部分のところでしょうか?
制御棒をあげることにより、燃焼による中性子の到達範囲が伸びる。
→未反応の燃料にも反応が及ぶが、臨界に達するかどうかはその周囲にも充分な中性子が供給されているかどうかによる。
現状だと、そんなにうまくいかない。
という理解はまちがいでしょうか?
Posted by 57 at 2010年03月26日 23:45:11
コメントありがとうございます。
>従来の原子炉に関する記載には少し引っかかりがありますが
制御棒をあげる部分のところでしょうか?
制御棒をあげることにより、燃焼による中性子の到達範囲が伸びる。
→未反応の燃料にも反応が及ぶが、臨界に達するかどうかはその周囲にも充分な中性子が供給されているかどうかによる。
現状だと、そんなにうまくいかない。
Posted by 57 at 2010年03月26日 23:45:58
核分裂の直後に出る中性子は高速中性子で、これが当たることで次の核分裂が起こって連鎖的に反応するってのが高速炉。一方、高速中性子が減速材(軽水炉では軽水、つまり水)に当たって速度が落ち、熱中性子になったのが当たることで連鎖反応になるのが熱中性子炉。
軽水炉で使われる濃縮度(3~5%くらい)のU235は高速中性子が当たっても分裂しない。これは安全にも寄与している。ところが、兵器級(90%以上)に濃縮すると高速中性子でも次の反応を誘発し、結果的にごく短時間で連鎖反応が進行、つまり核爆発する。ウラン型の原爆はこの原理。
ごめん、あんまりうまく説明できない。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月26日 23:58:04
基本的にそれほど大きな間違いではありませんし、以下、若干補足すれば十分かと考えます。
既存の原子炉の場合、制御棒を使う主目的は出力(反応度)調整にあります。一方、おまけの高等テクニック(高性能化)として、原子炉内の核燃料出力分布の平坦化等、核分裂反応の進み具合の能動的なコントロールがあります。
ちなみに、原子炉炉心内における1つの中性子の到達範囲は、皆さんがご想像されているほど長いものではありません。
せいぜい数十cmオーダー(軽水炉の場合)であり、高速炉になるとそれが若干伸びますが、原子炉の炉心全体をひとっ飛びにカバーできるまでのものではありません。
ただし、核分裂反応というのは伝搬しますので、制御棒で抑えられている以外の部分については、それなりに核分裂反応が進むことになります。
つまり、制御棒を引き抜く事による効果はご指摘の中に有るとおり、制御棒に近い核燃料において、大事に残しておいた核分裂反応を再開させることにあり、お釜で言えば後で燃やすために避難させておいたものを燃やすことがメインです。
それにより、原子炉全体の出力(反応度)の維持と、局所的な効果として3次元方向での核分裂反応の起こり具合をコントロールするような、高等テクニックを行う余地が生まれることになります。
これは原子炉炉心内において核分裂反応を如何にまんべんなく進め、燃え残しを如何に少なくするか、如何に完全に燃やしきるか、という経済性にも直結することになります。
よって、制御棒そのものの寿命も含め、その運用方法などは高度な産業上のノウハウでもあり、私個人も頭を悩ませながらそれを見いだして、身につけていったところです。
<因みに、このような原子炉炉心の設計・解析を自動で行う計算機プログラムも存在しますが、まだまだ人間の発想は計算機プログラムに勝っているところ。
いつかはオセロなどのように追い越されるのかも知れませんが、どのような方針で、何を最適化・優先順位付けをして、どのようなゴールを設定するのかは人間そのもの。それこそが我々のような専門従事者の存在意義ともなるところです。>
以上、かなり難しくなりましたが、ご参考まで。
Posted by へぼ担当 at 2010年03月27日 00:23:51
高速増殖炉であるというところも大きいですね。元のU-235の20倍ばかりPu-239が出来るように見えます。
イランの例のお話は既に把握しております。笑わせてもらいましたが、いくら試験運転中とはいえ…。(エラー内容自体はシステムが機能不全に陥るものではないようですが)
Windowsベースのシステムが意外とあちこちに使われているのは把握しています。高級オシロスコープの中身がPCそのものだったりとか。コスト面、開発の難易度を考えると、合理的な局面もあるでしょうし、用途次第では全否定する事もないとは思います。
>>65
「ゼロで割ったせいでバッファが溢れた」とか、どう見てもまともに評価してないし…。このレベルで原発の制御システムを組まれたら怖すぎます。
Posted by 63 at 2010年03月27日 00:37:24
世界を救いまくった物理学者が出てこないなんて・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 00:38:48
>>72
あれは別にマイクロソフトが悪いわけではないらしいですな。
叩かれやすい会社なので都市伝説が広まってしまったのが不幸というかなんというか。
http://mltr.ganriki.net/faq09c02c.html#00463
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 01:28:20
なんたって先生はジャージだからな!
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 01:57:47
安全保障に関するものは、なるべく多くの国民が理解を深めなければならないと思うが
物理の知識が無い私がこの記事をさっぱり理解できないように、
軍事に興味のない人々に安全保障問題を理解してもらうのも難しいのでしょうねぇ・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 03:12:23
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 04:35:54
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 04:49:15
核物理や放射線物理、プラズマ系の人頼みますよ。あと特に原子力工学科の人!!
物理は範囲が広すぎるので、何でもすぐにわかるわけじゃないんだよなぁ。
読んでてこの記者がよくわかってないで書いてるのはわかった。注意しないでさらっと読むと、こっちもそうだと勘違いするかもしれない。
こういう事に興味や知らん人は騙されるだろうな。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 04:58:55
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100324-OYT1T00525.htm
放射性廃棄物100分の1に…原発解体に新技術
こういうのも理解出来ないのかも知れないねえ。
米軍の新しい原子力空母は40年近くも燃料交換をしないんだが、燃料交換はしないけど
原子炉は入れ替えるとでも言いたいんだろうか・・・
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 05:01:51
効率と再処理と燃料資源問題のブレークスルーになる。日本向きの技術だ。
あと制御棒のメカニカルな問題も無くなる。
Posted by 名無しT72神信者 at 2010年03月27日 05:26:26