【自動車産業】トヨタ自動車の電子制御スロットル・システムの仕組み
◎トヨタ車の「急加速」を追及=電子系統が焦点−米公聴会※記事などの内容は2010年2月19日掲載時のものです
アクセルペダルの踏み加減に応じ、エンジンに送る空気量を調整するスロットル・バルブ(絞り弁)の開閉をコンピューター制御し、エンジンの出力を変える装置。従来は、ペダルと絞り弁を直接ケーブルでつなぎ、弁を操作していた。ETCSではペダルの角度をセンサーが感知。電気信号として取り込み、電子制御ユニットと呼ばれるコンピューターが最適な空気量を判断して、絞り弁の開き具合を決める。きめ細かな調整が可能で、燃費性能の向上につながるため、世界の主要メーカーの大部分の車に導入されている。 ◎ニュースワード「電子制御スロットル・システム(ETCS)」※記事などの内容は2010年2月19日掲載時のものです
トヨタ自動車の一連の品質問題をめぐり、米議会の公聴会が23日(現地時間)から開かれる。同日は米国トヨタ自動車販売のレンツ社長、翌24日には豊田章男社長自らが証言に立つ。公聴会では、トヨタ車が急加速するとの苦情の原因と疑われている「電子制御スロットル・システム」(ETCS)問題が焦点の一つになる。 |