(cache) インターネット安全教室について|福井県 Fukui Prefectural Government


現在地:トップ > 県土の整備・防災 > 情報通信

[ここから本文内容]

情報通信


最終更新日:2010年02月24日

インターネット安全教室について

生活にICTが浸透した今日において、ICTに関連するトラブルも多発している状況を鑑みて、県民の方のセキュリティ意識や対策の向上を図れるよう、自治体等が開催する「インターネット安全教室」に無償の講師を派遣する取組みを行っています。
内容は、県民の方々が、パソコンや携帯電話を使ってインターネットを安全に利用するための心得、留意点、対策方法等を学習する講座です。例えば、トラブル事例とその原因やフィルタリングソフト・スパイウエアの使い方などです。

活動内容

 自治体等からの講座開催の申込により、講師を派遣します。
 (I-ネットキャラバン291(ふくい)は平成21年3月31日をもって終了いたしました。)

平成21年4月1日からは、総務省が行っておりますe-ネットキャラバンをご活用ください。
  e-ネットキャラバン運営協議会

インターネット安全教室開催状況(派遣状況)


(平成21年度、平成22年2月24日現在)

NO 開 催 団 体 開 催 日 開 催 場 所 派 遣 講 師
鯖江高等学校PTA 平成21年5月16日 鯖江高等学校 NPO法人
ユビキタスネットふくい
越前地区少年警察協助員・
今立地区少年警察協助員
平成21年7月15日 福井県越前警察署 NPO法人
ユビキタスネットふくい
勝山市教育委員会 平成21年8月10日 勝山市教育会館 ケイテー情報システム(株)
福井市順化公民館 平成21年9月2日 福井市順化公民館 NPO法人
ナレッジふくい
福井大学
教育地域科学部
附属中学校
平成21年11月5日 福井大学
教育地域科学部
附属中学校
NPO法人
ナレッジふくい 
勝山市立成器南小学校 平成21年12月19日 勝山市立成器南小学校 ケイテー情報システム(株)



(平成20年度)

NO 開 催 団 体 開 催 日 開 催 場 所 派 遣 講 師
1 武生第六中学校PTA            平成20年4月19日 武生第六中学校 e-ネットキャラバン
2 NPOいきいきITクラブ 平成20年6月6日

丸岡町マルチメディア研修室
(高椋公民館)

I-ネットキャラバン291
(福井県)
3 越前市東地区 平成20年7月23日 武生東公民館 e-ネットキャラバン
4 大野市学校教育研究会 平成20年8月1日 大野市陽明中学校 I-ネットキャラバン291
(NPO法人ユビキタスふくい)
5 南条教育研究会 平成20年8月4日 南越前町
南条地区公民館
e-ネットキャラバン
6 勝山市教育委員会 平成20年8月11日 勝山市教育会館 e-ネットキャラバン
7  福井県生活共同組合
第2地区本部
平成20年9月20日 福井県ハーツさばえ e-ネットキャラバン
8 鯖江中学校
父母と教師の会
平成20年10月9日 鯖江市鯖江中学校 e-ネットキャラバン
9 経済産業省
NPO日本ネットワーク
セキュリティ協会
平成20年10月31日 福井県
国際交流会館
経済産業省
NPO日本ネットワークセキュリティ協会
10 大野市開成中学校
PTA
平成20年11月5日 大野市開成中学校 e-ネットキャラバン
11 坂井市三国中学校
PTA
平成20年11月15日 坂井市三国中学校 e-ネットキャラバン
12 坂井市丸岡南中学校 平成20年12月18日 坂井市
丸岡南中学校
e-ネットキャラバン
13 敦賀市看護専門学校 平成21年1月7日 敦賀市看護専門学校 e-ネットキャラバン
14 南越前町立今庄中学校 平成21年2月14日 今庄中学校 e-ネットキャラバン
15 大野市青少年問題協議会 平成21年2月19日 大野市
学びの里めいりん
I-ネットキャラバン291
(NPO法人ユビキタスふくい)
16 のうねの郷づくり推進協議会 平成21年3月14日

坂井市長畝公民会

I-ネットキャラバン291
 (福井県)

インターネットを安全に利用するための普及啓発ページ(リンク)

 

このページは役に立ちましたか?

役に立った  どちらともいえない  役に立たなかった 

このページのお問い合わせ先:総合政策部情報政策課
住所:福井市大手3丁目17番1号 
電話番号:0776-20-0270  FAX番号:0776-20-0630  e-mail:josei@pref.fukui.lg.jp 

 

[ここからフッター]